学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (1) 2025年5月 (1) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (2) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (1) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (5) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (0) 2022年2月 (2) 2022年1月 (0) 2021年12月 (5) 2021年11月 (1) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (6) 2019年3月 (0) 2019年2月 (4) 2019年1月 (0) 2018年12月 (1) 2018年11月 (4) 2018年10月 (1) 2018年9月 (3) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (5) 2018年3月 (3) 2018年2月 (5) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (4) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (5) 2017年1月 (6) 2016年12月 (5) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (8) 2016年8月 (2) 2016年7月 (7) 2016年6月 (8) 2016年5月 (1) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (5) 2015年5月 (4) 2015年4月 (2) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (0) 2014年4月 (4) 2014年3月 (0) 2014年2月 (3) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 体育大会 投稿日時 : 2017/05/23 shi 5月21日(日)、好天の下、体育大会が行われました。入場行進が始まる前から多くの保護者や地域の方々、ご来賓の皆様がおいで下さり、大きな声援をいただきました。 「限界突破 ~一段上進せよ~」のスローガンのとおりに、生徒たちは限界を突破して成長した姿を見せてくれました。熊本地震からの創造的復興に向けて、玉東中発のかすかな灯火になったと思います。 体育大会結団式 投稿日時 : 2017/05/11 shi 5月初め、体育大会の結団式が行われました。今年の体育大会は5月21日(日)です。この体育大会に向けて2つの団に分かれてお互いの力を競い合います。校長先生の話、各団長の決意表明、体育主任の話のあと、早速各団に分かれて練習をしました。今年の体育大会スローガンは「限界突破 ~一段上進せよ~」です。昨年を超える体育大会を目指しています。 歓迎遠足 投稿日時 : 2017/04/21 shi 4月20日、歓迎遠足が行われました。昨年は熊本地震があり実施できませんでした。今年は曇り空のなかでしたが、西南戦争で知られた田原坂公園での楽しい遠足になりました。春休み中から生徒会執行部が計画・準備を進め、玉東生徒会名物の「Gレンジャーショー」をはじめ、〇✕クイズ、インタビューなどのたくさんの企画を行い大盛り上がりでした。全校生徒がそろった初めての行事で平成29年度の玉東中が本格的に動き出しました。 集団宿泊教室 投稿日時 : 2017/04/19 shi 4月16日から17日に、1年生は菊池少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。入学して1週間もたたない中での集団宿泊です。「あいさつをする」「話を聞く」「発言する」「行動する」を4つのキーワード(目標)として集団での生活をしました。1日目はコンパスゲーム、ハイキング、チャレンジランキング、2日目は学習の仕方、班活動を行いました。これからの中学校生活を充実させるための基礎作りができました。 平成29年度 第53回入学式 投稿日時 : 2017/04/12 shi 11日(火)、第53回入学式が行われました。43名の新入生が入学しました。真新しい制服に身を包んだ1年生がとても輝いて見えました。新入生代表の誓いのことばからも希望にあふれた気持ちが伝わってきました。1年生43名を迎え、全校生徒137名の新しい玉東中学校がスタートしました。全校生徒の活躍がとても楽しみです。 平成29年度始業式 投稿日時 : 2017/04/10 shi 平成29年度がスタートしました。就任式で新しく5名の先生方をお迎えしたあと、始業式が行われました。学校長の式辞のあと、担任等の発表がありました。下の写真は校歌を歌う生徒です。本校の校歌は昨年度リニューアルし合唱となりました。希望にあふれた素晴らしい三部合唱の校歌を聴くことができました。そしてクラス発表。始業式のあとにクラス分けの発表がありました。中学生らしい歓声が上がっていました。今年の生徒の活躍がとても楽しみです! 今朝も全校ランニング! 投稿日時 : 2017/03/24 shi 24日(金)、修了式です。その修了式の朝も今年1年続けてきた朝のランニングが行われていました。1年間続けたことで、朝のランニングが特別なものではなく、当たり前のことになっていました。まだちょっと冷たい空気の中、一人一人が自分に合ったペースで1周600mのランニングコースを4~5周走っていました。 高校体験入学 投稿日時 : 2017/03/16 shi 卒業式の翌日、2年生は専修大学玉名高等学校へ1日体験入学を行いました。朝からスクールバスに乗り専大玉名高校へ向かいました。午前中は学校概要説明、国語・数学・英語の授業体験、パソコン・簿記の授業体験を行い午後は美術体験と先輩と語る会がありました。1日を高校で過ごし、1年後の進路選択に向けてすばらしい体験ができました。専修大学玉名高等学校の先生方、先輩方、本当にありがとうございました。 第52回卒業証書授与式 投稿日時 : 2017/03/15 shi 14日(火)、第52回卒業証書授与式が行われました。たくさんのご来賓と保護者の方にもご臨席いただき、厳粛な中にも盛大な卒業式となりました。「和 ~そして前進~」をテーマに学校を支え、前進する原動力となった、何事にも力のある3年生でした。卒業おめでとう! これからの活躍を期待しています! GCC! 投稿日時 : 2017/03/13 shi 10日(金)に全校でGCC(玉東クラスマッチクラシック)が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットの競技で優勝を目指しました。3年生は入試も終わり、中学校生活最後のクラスマッチです。天候にも恵まれ、大会はとても盛り上がりました。本当に今年の生徒は何に対しても素直に真剣に盛り上がることができる生徒たちです。結果は3年生の優勝かと思いきや、男女とも2年生のクラスが優勝しました。 性教育講演会 投稿日時 : 2017/03/01 shi 2月23日に性教育講演会がありました。産婦人科医の片淵美和子先生を講師にお招きして3年生に講演をしていただきました。産婦人科医の立場から若者の性の現状、性感染症等の現場の状況などを聞き、正しい知識を得て、これからの自分がどのように生きていくのか考える機会となりました。「自分の命は多くの人がつないできた命であること、私にもそれを絶やさないようにする使命があると思った。」など生徒は命について真剣に考えることができました。 生徒総会 投稿日時 : 2017/02/22 shi 1月までに新生徒会役員・常任委員長が決まり、生徒会のリーダーが3年生から2年生にバトンタッチされました。今回の生徒総会は新生徒会になり初めての大きな生徒会行事です。まず、新生徒会三役が平成29年度の生徒会スローガンと三つの「あい」について説明しました。その後各委員会から年間目標・目標達成のための手立て・常時活動や月ごとの活動の発表があり、その発表に対して各学級から質問や意見が出されました。発言した生徒は50名以上で、自分たちの手で学校をさらによくしていきたいという思いが強く伝わってきた生徒総会でした。 新入生体験入学説明会 投稿日時 : 2017/02/22 shi 2月17日に新入生体験入学説明会を行いました。まず6年生児童には音楽と保健体育の体験授業を受けてもらいました。その間に保護者には玉名教育事務所の友澤スクールカウンセラーから子どもの成長についてのお話をしていただきました。そのあと、児童・保護者全員に中学校についての説明を行い、最後は部活動の紹介がありました。中学校2年生の新生徒会が計画・準備・会の運営をとても頑張っていました。部活動紹介は持ち時間は短かったですが各部とも工夫を凝らした内容で6年生児童にしっかりとアピールができました。 立志式・授業参観 投稿日時 : 2017/02/13 shi 2月10日、今年度最後の授業参観がありました。1,3年生は教科の授業参観、2年生は立志式を行いました。2年生の立志式では、校長式辞、前田町長様からの祝辞のあと、生徒一人一人が立志にあたっての誓いの言葉を堂々と発表しました。最後にそれぞれの保護者へ立志の誓いが書かれた作文を渡しました。これからの2年生の活躍が楽しみになる素晴らしい立志式でした。 立志式・授業参観のあとには全生徒と保護者が参加してPTA講演会がありました。誠修高等学校の高倉智晶教頭先生を講師に迎え、「なりたい自分になるために」という演題で講演をしていただきました。 保育実習 投稿日時 : 2017/02/08 shi 3年生が家庭科の学習で、町内にある保育園に保育実習に行きました。実習に行くまでに幼児のおもちゃを作ったり、幼児期の行動等について学習しています。初めは緊張していた生徒と園児ですが、すぐに打ち解けていました。園児と生徒の笑顔から元気をもらいました。すてきな体験学習ができました。 ペットボトルキャップ 投稿日時 : 2017/02/08 shi 2月の生徒会環境委員会の活動で、これまで集めたペットボトルキャップを業者に引き取ってもらいました。玉東中では数年前からペットボトルキャップの回収を行っています。この日は総重量で100キロを超えるペットボトルキャップを引き取ってもらいました。このキャップの益金が有意義に使われることを生徒一同願っています。 学芸委員会読み聞かせ 投稿日時 : 2017/01/27 shi 今週、生徒会学芸委員会による「読み聞かせ」がありました。保護者や地域の方による読み聞かせは定期的に行っていますが、今回は、生徒による読み聞かせです。学芸委員会の新しい取組です。各クラスの学芸委員が自分と違った学年へ読み聞かせに行きました。3年生の教室へ行った1年生は、最初は緊張した様子でしたが、読み進めていくうちに表情も和らいでいきました。それを見守り聞き入る3年生の態度も立派でした。3年生は入試が続き、心にも余裕がなくなる時期ですが、ちょっと心を休める時間になりました。 新生徒会任命式 投稿日時 : 2017/01/24 shi 昨年の12月22日に新生徒会三役の、今月20日には新常任委員長の任命式があり、3年生から2年生に生徒会役員のバトンタッチが行われました。これまで「和 そして前進」をスローガンに3年生を中心として生徒会活動を活発に行ってきましたが、いよいよ2年生がその役を担うことになります。校長先生からは「2年生一人一人がリーダーとしての自覚を持って、新たな玉東中学校の歴史の1ページを築いていってください。君たちにはそれができる力があると信じています。」と激励の言葉が送られました。 受験生への贈り物 投稿日時 : 2017/01/24 shi 1月13日、木葉郵便局、山北郵便局から3年生一人一人に、手書きで応援メッセージが書かれた「キットカット(きっと勝つ!)」と「合格祈願」と「学業成就」と印刷された「金の五角(合格)形鉛筆」をいただきました。1月中旬から入試が始まりましたが、3年生は町民の方々からの励ましを胸に受験勉強を頑張ります!! 朝ランニング 投稿日時 : 2017/01/12 shi 1月12日(木)、朝の厳しい寒気の中、今年最初の朝ランニングを行いました。昨年4月から、火曜と木曜は全校生徒で、月曜と水曜は希望者で、金曜日は部活動ごとに朝のランニングを続けています。3年生は受験前ですが、この日もほとんどの生徒が参加していました。「継続は力なり」といいますが、この取組で、生徒の体力・気力は間違いなく向上しています。 « 2345678910 »
体育大会 投稿日時 : 2017/05/23 shi 5月21日(日)、好天の下、体育大会が行われました。入場行進が始まる前から多くの保護者や地域の方々、ご来賓の皆様がおいで下さり、大きな声援をいただきました。 「限界突破 ~一段上進せよ~」のスローガンのとおりに、生徒たちは限界を突破して成長した姿を見せてくれました。熊本地震からの創造的復興に向けて、玉東中発のかすかな灯火になったと思います。
体育大会結団式 投稿日時 : 2017/05/11 shi 5月初め、体育大会の結団式が行われました。今年の体育大会は5月21日(日)です。この体育大会に向けて2つの団に分かれてお互いの力を競い合います。校長先生の話、各団長の決意表明、体育主任の話のあと、早速各団に分かれて練習をしました。今年の体育大会スローガンは「限界突破 ~一段上進せよ~」です。昨年を超える体育大会を目指しています。
歓迎遠足 投稿日時 : 2017/04/21 shi 4月20日、歓迎遠足が行われました。昨年は熊本地震があり実施できませんでした。今年は曇り空のなかでしたが、西南戦争で知られた田原坂公園での楽しい遠足になりました。春休み中から生徒会執行部が計画・準備を進め、玉東生徒会名物の「Gレンジャーショー」をはじめ、〇✕クイズ、インタビューなどのたくさんの企画を行い大盛り上がりでした。全校生徒がそろった初めての行事で平成29年度の玉東中が本格的に動き出しました。
集団宿泊教室 投稿日時 : 2017/04/19 shi 4月16日から17日に、1年生は菊池少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。入学して1週間もたたない中での集団宿泊です。「あいさつをする」「話を聞く」「発言する」「行動する」を4つのキーワード(目標)として集団での生活をしました。1日目はコンパスゲーム、ハイキング、チャレンジランキング、2日目は学習の仕方、班活動を行いました。これからの中学校生活を充実させるための基礎作りができました。
平成29年度 第53回入学式 投稿日時 : 2017/04/12 shi 11日(火)、第53回入学式が行われました。43名の新入生が入学しました。真新しい制服に身を包んだ1年生がとても輝いて見えました。新入生代表の誓いのことばからも希望にあふれた気持ちが伝わってきました。1年生43名を迎え、全校生徒137名の新しい玉東中学校がスタートしました。全校生徒の活躍がとても楽しみです。
平成29年度始業式 投稿日時 : 2017/04/10 shi 平成29年度がスタートしました。就任式で新しく5名の先生方をお迎えしたあと、始業式が行われました。学校長の式辞のあと、担任等の発表がありました。下の写真は校歌を歌う生徒です。本校の校歌は昨年度リニューアルし合唱となりました。希望にあふれた素晴らしい三部合唱の校歌を聴くことができました。そしてクラス発表。始業式のあとにクラス分けの発表がありました。中学生らしい歓声が上がっていました。今年の生徒の活躍がとても楽しみです!
今朝も全校ランニング! 投稿日時 : 2017/03/24 shi 24日(金)、修了式です。その修了式の朝も今年1年続けてきた朝のランニングが行われていました。1年間続けたことで、朝のランニングが特別なものではなく、当たり前のことになっていました。まだちょっと冷たい空気の中、一人一人が自分に合ったペースで1周600mのランニングコースを4~5周走っていました。
高校体験入学 投稿日時 : 2017/03/16 shi 卒業式の翌日、2年生は専修大学玉名高等学校へ1日体験入学を行いました。朝からスクールバスに乗り専大玉名高校へ向かいました。午前中は学校概要説明、国語・数学・英語の授業体験、パソコン・簿記の授業体験を行い午後は美術体験と先輩と語る会がありました。1日を高校で過ごし、1年後の進路選択に向けてすばらしい体験ができました。専修大学玉名高等学校の先生方、先輩方、本当にありがとうございました。
第52回卒業証書授与式 投稿日時 : 2017/03/15 shi 14日(火)、第52回卒業証書授与式が行われました。たくさんのご来賓と保護者の方にもご臨席いただき、厳粛な中にも盛大な卒業式となりました。「和 ~そして前進~」をテーマに学校を支え、前進する原動力となった、何事にも力のある3年生でした。卒業おめでとう! これからの活躍を期待しています!
GCC! 投稿日時 : 2017/03/13 shi 10日(金)に全校でGCC(玉東クラスマッチクラシック)が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットの競技で優勝を目指しました。3年生は入試も終わり、中学校生活最後のクラスマッチです。天候にも恵まれ、大会はとても盛り上がりました。本当に今年の生徒は何に対しても素直に真剣に盛り上がることができる生徒たちです。結果は3年生の優勝かと思いきや、男女とも2年生のクラスが優勝しました。
性教育講演会 投稿日時 : 2017/03/01 shi 2月23日に性教育講演会がありました。産婦人科医の片淵美和子先生を講師にお招きして3年生に講演をしていただきました。産婦人科医の立場から若者の性の現状、性感染症等の現場の状況などを聞き、正しい知識を得て、これからの自分がどのように生きていくのか考える機会となりました。「自分の命は多くの人がつないできた命であること、私にもそれを絶やさないようにする使命があると思った。」など生徒は命について真剣に考えることができました。
生徒総会 投稿日時 : 2017/02/22 shi 1月までに新生徒会役員・常任委員長が決まり、生徒会のリーダーが3年生から2年生にバトンタッチされました。今回の生徒総会は新生徒会になり初めての大きな生徒会行事です。まず、新生徒会三役が平成29年度の生徒会スローガンと三つの「あい」について説明しました。その後各委員会から年間目標・目標達成のための手立て・常時活動や月ごとの活動の発表があり、その発表に対して各学級から質問や意見が出されました。発言した生徒は50名以上で、自分たちの手で学校をさらによくしていきたいという思いが強く伝わってきた生徒総会でした。
新入生体験入学説明会 投稿日時 : 2017/02/22 shi 2月17日に新入生体験入学説明会を行いました。まず6年生児童には音楽と保健体育の体験授業を受けてもらいました。その間に保護者には玉名教育事務所の友澤スクールカウンセラーから子どもの成長についてのお話をしていただきました。そのあと、児童・保護者全員に中学校についての説明を行い、最後は部活動の紹介がありました。中学校2年生の新生徒会が計画・準備・会の運営をとても頑張っていました。部活動紹介は持ち時間は短かったですが各部とも工夫を凝らした内容で6年生児童にしっかりとアピールができました。
立志式・授業参観 投稿日時 : 2017/02/13 shi 2月10日、今年度最後の授業参観がありました。1,3年生は教科の授業参観、2年生は立志式を行いました。2年生の立志式では、校長式辞、前田町長様からの祝辞のあと、生徒一人一人が立志にあたっての誓いの言葉を堂々と発表しました。最後にそれぞれの保護者へ立志の誓いが書かれた作文を渡しました。これからの2年生の活躍が楽しみになる素晴らしい立志式でした。 立志式・授業参観のあとには全生徒と保護者が参加してPTA講演会がありました。誠修高等学校の高倉智晶教頭先生を講師に迎え、「なりたい自分になるために」という演題で講演をしていただきました。
保育実習 投稿日時 : 2017/02/08 shi 3年生が家庭科の学習で、町内にある保育園に保育実習に行きました。実習に行くまでに幼児のおもちゃを作ったり、幼児期の行動等について学習しています。初めは緊張していた生徒と園児ですが、すぐに打ち解けていました。園児と生徒の笑顔から元気をもらいました。すてきな体験学習ができました。
ペットボトルキャップ 投稿日時 : 2017/02/08 shi 2月の生徒会環境委員会の活動で、これまで集めたペットボトルキャップを業者に引き取ってもらいました。玉東中では数年前からペットボトルキャップの回収を行っています。この日は総重量で100キロを超えるペットボトルキャップを引き取ってもらいました。このキャップの益金が有意義に使われることを生徒一同願っています。
学芸委員会読み聞かせ 投稿日時 : 2017/01/27 shi 今週、生徒会学芸委員会による「読み聞かせ」がありました。保護者や地域の方による読み聞かせは定期的に行っていますが、今回は、生徒による読み聞かせです。学芸委員会の新しい取組です。各クラスの学芸委員が自分と違った学年へ読み聞かせに行きました。3年生の教室へ行った1年生は、最初は緊張した様子でしたが、読み進めていくうちに表情も和らいでいきました。それを見守り聞き入る3年生の態度も立派でした。3年生は入試が続き、心にも余裕がなくなる時期ですが、ちょっと心を休める時間になりました。
新生徒会任命式 投稿日時 : 2017/01/24 shi 昨年の12月22日に新生徒会三役の、今月20日には新常任委員長の任命式があり、3年生から2年生に生徒会役員のバトンタッチが行われました。これまで「和 そして前進」をスローガンに3年生を中心として生徒会活動を活発に行ってきましたが、いよいよ2年生がその役を担うことになります。校長先生からは「2年生一人一人がリーダーとしての自覚を持って、新たな玉東中学校の歴史の1ページを築いていってください。君たちにはそれができる力があると信じています。」と激励の言葉が送られました。
受験生への贈り物 投稿日時 : 2017/01/24 shi 1月13日、木葉郵便局、山北郵便局から3年生一人一人に、手書きで応援メッセージが書かれた「キットカット(きっと勝つ!)」と「合格祈願」と「学業成就」と印刷された「金の五角(合格)形鉛筆」をいただきました。1月中旬から入試が始まりましたが、3年生は町民の方々からの励ましを胸に受験勉強を頑張ります!!
朝ランニング 投稿日時 : 2017/01/12 shi 1月12日(木)、朝の厳しい寒気の中、今年最初の朝ランニングを行いました。昨年4月から、火曜と木曜は全校生徒で、月曜と水曜は希望者で、金曜日は部活動ごとに朝のランニングを続けています。3年生は受験前ですが、この日もほとんどの生徒が参加していました。「継続は力なり」といいますが、この取組で、生徒の体力・気力は間違いなく向上しています。