学校生活

学校生活

学校評価のためのアンケート結果を掲載しました

昨年12月から実施している学校評価のアンケート結果の集計が、先日完了しました。

左のメニュー欄「学校評価アンケート」をクリックしていただけると、ご覧になれます。

保護者や学校運営協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。

いただいた貴重なご意見は、今後の学校運営に生かして参ります。

 

第4回 学校運営協議会を行いました

本日の午後、本年度4回目となる学校運営協議会を二見小学校で開催しました。

 

 この日は、二見小学校の学習発表会の参観でした。各学年の歌や演奏、劇、プレゼンなど、いろいろな発表で観客を魅了していました。また、英語でセリフをいう場面も多く、英語好きな児童が育っている様子が垣間見られました。

 次回は3月11日(火)に二見小学校で行います。これが今年度最後の学校運営協議会となります。委員の皆様、ご出席よろしくお願いいたします。

 

 

 

1年生 二見発見学習にゴー

今日の1年生の総合的な学習の時間は、校外学習でした。

二見に残る眼鏡橋を実際に見学に行ってきました。

この日は、「新免眼鏡橋」「赤松第一号眼鏡橋」「大平眼鏡橋(新橋)」の3つを見学しました。二見川には全部で6つの眼鏡橋が残っています。これらの多くはペリーがやって来る直前の嘉永年間に集中的に架けられています。なぜ、この時期に、誰が、何のために橋をたくさん架けたのか、きっと1年生が研究し明らかにしてくれることでしょう。それにしても、二見川の水はきれいですね。

 

卒業式用の花プランターを作りました

昨日と今日の掃除の時間に、全校生徒で卒業式の会場に飾る花をプランターに植える作業を行いました。

  

全部で20個のプランターができあがりました。これらのプランターには、生徒全員の卒業生をお祝いする気持ちがこもっています。

当日はこれらの花が会場を華やかにしてくれることでしょう。

英検受験者 全員合格

1月17日に第3回目の英検が行われ、本校からは1・2年生10名が4級と5級にチャレンジしました。

その結果が本日、英検事務局から届き、中身を見てみると...

10枚の合格証明書が入っており、全員合格でした。

自分の英語力に、少し自信がついたのではないでしょうか。

来年は、是非もう1つ上の級にチャレンジしましょう。