学校生活
令和6年度1・2年生修了式
3月24日に、令和6年度1・2年生修了式を行いました。
各学年の代表生徒が1年間の振り返りと次年度への抱負を発表し、その発表を通して、生徒一人一人が自分の成長を振り返る良い機会となりました。
また、校長先生からは、「己所不欲、勿施於人」という目標を紹介してからの3年間で、みんなの頑張りによって少しずつ成果が出てきていることが嬉しいというお話がありました。そして、夢に向かって挑戦し、自信と誇りを持てる人になってほしいという励ましの言葉もいただき、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
保護者の皆さま、この1年間、さまざまな教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
令和6年度第78回卒業証書授与式
3月9日、第78回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生たちは、これまでの学びの日々を胸に刻みながら、氏名点呼や合唱など一つ一つの場面で堂々とした姿を見せてくれました。瞳を輝かせ、力強く歩む彼らの姿に、会場全体が感動に包まれました。厳粛な中にも希望と感謝の思いがあふれる、心温まる式となりました。
当日は、多くの来賓やご家族の皆様にご臨席いただき、卒業生の新たな旅立ちを共に見届けていただきましたことを、心より感謝申し上げます。
卒業生の皆さんがこれから歩む未来が、輝かしいものとなるよう、職員一同で応援し続けたいと思います。義務教育九年間を支えてくださった全ての皆様に、心より御礼申し上げます。
令和7年3月9日 職員一同
第2回干潟のクリーアップ作戦
2月10日に、今年度2回目となる袋湾の清掃活動「干潟のクリーンアップ作戦」を実施しました。
今回は前回よりも多くのごみが集まり、環境問題の深刻さを改めて実感する機会となりました。寒波による厳しい寒さは和らいだものの、曇り空の下で肌寒い中での作業となりましたが、生徒たちは熱心に取り組んでいました。
活動後、生徒からは「大変だったけれど、きれいになって気持ちよかった」という感想が聞かれました。今回の清掃活動を通じて、生徒たちの環境意識がより一層高まったようです。今後もこの活動を継続することで、地域の環境美化と環境保護への意識がさらに向上していくことを期待します。
令和7年がスタート!3学期始業式
新年を迎えた1月8日に、3学期の始業式を行いました。
まず各学年の代表生徒の発表がありました。1年生代表阿多さんは「中堅として学校を引っ張っていきたい」と意気込みを語り、2年生代表村津さんは「委員長や部活でリーダーシップを発揮したい」と述べました。3年生代表中森さんは「受験に向けて全力を尽くし、有終の美を飾りたい」と力強く語り、それぞれが新学期に向けた決意を示しました。
その後、校長先生から「新しい年を迎えた今、それぞれが次のステップに向けて準備を進めてほしい」とのメッセージが贈られ、生徒たちの背中を押していただきました。
最後に、生徒指導の先生から「正しく評価される行動を意識し、自分の言葉や態度にも責任を持つことの大切さ」について話がありました。
生徒たちは静かに耳を傾け、これからの学校生活への意識を新たにしている様子が印象的でした。
生徒会リーダー研修
12月25・26日に、生徒会リーダー研修を行いました。
校長先生から講話をいただいたり、新生徒会テーマを考えたりしました。これからの袋中をより良くしていこうと、じっくり考えることができた2日間になりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 荒川 国博
運用担当者