学校生活

2024年10月の記事一覧

第1回干潟クリーンアップ作戦

10月18日に、生徒と職員、地域のボランティアの方々を合わせた81名で、干潟の清掃活動「第1回干潟クリーンアップ作戦」を行いました。

この活動は、袋湾を中心とした地域の自然環境を守り、環境保護の意識を高めることを目的としています。参加者は、干潟に点在するガラス瓶類やペットボトル類、カン類を中心に、他に漂流したビニール袋や発泡スチロール、木類、金属片などのゴミ収集に取り組みました。

清掃が終わる頃には、たくさんのゴミが集まり、地域の美化に貢献できたことを実感しました。学校に戻ってからは、協力し合いながら、ゴミの分別活動に取り組みました。生徒たちはこれらの活動を通して、自然の大切さを学ぶ良い機会となりました。

保育園実習お世話になりました

10月16日(水)に、3年生の家庭科実習として【園児とのふれあい体験】を行いました。

訪問先は「水俣さくら保育園」と「みどりの森こども園」。3年生を2つのグループに分けて、同時に開催しました。3年生はこの日のために、発達段階に応じた自己紹介や出しもの、手作りのおもちゃを準備して向かいました。初めはドキドキ♡慣れたらワイワイ!時間いっぱい充実した時間を過ごすことができました。最後は名残り惜しくて…帰りたくなくて…いつまでも「バイバイ!バイバーイ!」と手を振り続ける3年生でした。

実際に園児と関わりながら、幼児の発達について学習を深める良い機会となりました。ご協力いただいた両園に心より感謝申し上げます。

芦北水俣郡市中体連駅伝競走大会

10月17日に、芦北水俣郡市中体連駅伝競走大会が開催されました。
本校からは、夏休みから練習に励んできた代表の生徒たちが出場しました。
それぞれが全力を尽くしてタスキをつなぎ、女子は6位、男子は5位という結果を収めました。
これまで努力を重ねてきた生徒たちに、心から拍手を送りたいと思います。

校内写生大会

10月2日に、校内写生大会を行いました。

当日はあいにくの雨でしたが、事前にタブレットで描こうとしていた風景を撮影していたため、生徒たちはその記録を参考にしながら取り組みました。普段見慣れた風景も、改めて描くことで新たな発見があり、生徒たちは集中して作品を仕上げました。雨の中でも工夫して活動を続けたことで、充実した時間となり、皆の創造力が存分に発揮された一日でした。

たくさん見つかった!干潟の生物調査

9月30日(月)の総合的な学習の時間に、2年生は袋湾で干潟の生物調査を行いました。

班ごとに貝類やカニ、エビなどを採取し、ひのくにベントス研究所の森先生のもと分類を行いました。30分くらいで、多い班で18種類の生物を見つけることができました。その中には絶滅危惧種のミドリシャミセンガイもおり、袋湾の豊かな自然環境を守っていくことの大切さを感じました。