学校生活

学校生活

第1回校内人権集会

6月30日に、第1回校内人権集会を行いました。

集会では、人権ボランティア委員会より人権クイズと学校人権アンケートの考察の発表、各学級からは人権学習で学んだことや感じたこと・考えたことと、学級人権宣言の発表がありました。

人権クイズでは、周りの人と相談しながら楽しそうに活動している様子がありました。難しい問題も出題していたのですが、満点者もたくさんいてびっくりしました。アンケートの考察の発表では、委員会からの発表を真剣に聞けているようでした。

各学級からは、自分の体験を取り入れた発表やそれぞれの学級の様子から、みんなで意見を出し合って決めた目標の発表がありました。それぞれの教室には目標が貼ってありますので、機会を見つけては話し合ったときの情景や想いなどをふり返ってほしいと思います。

人権集会は12月に第2回を予定しています。第2回では、学級での人権学習への取組の様子や目標への達成状況について発表をしていく予定です。

郡市中体連選手激励式

6月15日に郡市中体連選手激励式が行われました。

最初にそれぞれの競技より大会に対する決意の発表があり、そのあと校長先生より激励の言葉がありました。それらを聞いて、大会に参加する生徒だけでなく、応援する生徒の気持ちも高まったと思います。大会は今週17日土曜日より始まります。応援の方よろしくお願いいたします。

学校巡回公演事業 貞松・浜田バレエ団バレエ公演会

6月15日に貞松・浜田バレエ団によるバレエ公演会を実施しました。

5月10日に事前のワークショップを行い、基本の動きを練習したり、「祭」に出演するメンバーを選出したりしました。当日は体育館がバレエの劇場に様変わりし、「時計」という親しみやすい演目から徐々に「セイラーズ・セイリング」や「白鳥の湖」といった本格的な演目に移り変わっていきました。そして最後は「祭」で3年生8名が躍動し、上之園先生のサプライズ出演もありと盛りだくさんの2時間で本物の総合芸術を鑑賞することができました。

 

 

ビエント 民音学校コンサート

6月9日にビエントのお二人によるコンサートが実施されました。

南米の民族楽器のケーナとシンセサイザーを中心として、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどこれまでに生徒が慣れ親しんだ楽器で様々な楽曲を披露していただきました。途中、生徒たちは普段は見かけることのない珍しい楽器を実際に演奏させてもらったり、人生の励みになるような話をしていただいたりと楽しい時間となりました。

集団宿泊教室

5月30日、31日に1年生の集団宿泊教室を行いました。

1日目は防災学習、マリン活動(カッター艇)、学級会を行い、2日目は、雨天のため切り絵の制作活動をしました。

実行委員会や班長を中心に、様々な体験活動を通して、集団生活においての規律を学び、個々の自主性を高めることができました。何より、友達とのコミュニケーションを通して、クラスのつながりをより深められたと思います。

充実した2日間となりました。