学校生活

学校生活

中体連駅伝大会

10月21日玉名荒尾中体連駅伝大会が横島町で行われました。

四中からは、25名の生徒が参加しました。

結果は、女子優勝、男子は準優勝でした。

速報が校内放送で流れると、驚いたり、ガッツポーズをしたりと皆で喜んでいました。

男子女子ともに、県大会への出場となります。

頑張れ!!!

校内合唱コンクール

 

17日校内合唱コンクールをおこないました。

各学年毎に決めた自由曲での審査となりました。

本番まで朝早くから放課後まで練習し、当日はとてもよい声が響いていました。

表彰は、各学年から金賞1クラス、最優秀指揮者賞、最優秀伴奏者賞、

そして、各学年金賞のクラスから最優秀賞を決定しました。

各学年の金賞は、1年1組、2年1組、3年1組でした。

本年度の最優秀賞は、3年1組が受賞しました。

ものづくり教室

   

先日、3年生を対象にした、ものづくり教室がありました。

「ものづくりマイスター」4人の方から銅板を使った折り鶴制作とお菓子作りに挑戦しました。

銅板をつかった折り鶴制作では、ペンチを使って丁寧に折り目をつけておりあげていました。

お菓子作りでは、ヴェリーヌマロンを作りました。生徒は、マロンクリームとカシスジュレを担当しました。

 

福祉体験学習

 

 

3年生は、高齢者や障がい者に思いやりをもち、今後自分にできることは何かを考える力や実践力を育てるため福祉体験学習をしました。

片手でのシャツの着脱や車椅子の自操・介助を体験しました。

 

1年生郷土学習

  

1年生は、総合的な学習で万田坑、荒尾市宮崎兄弟資料館を見学しました。

生徒たちは、ガイドの方から説明を聞きながら興味深く見学をしていました。

 

野原八幡宮清掃活動

  

3年生は、校内写生大会でお世話になった野原八幡宮の清掃活動をおこないました。

日頃の感謝の気持ちを込めて取り組みました。

校内写生大会

 

先日、写生大会をおこないました。

秋晴れの下、校内、学校の隣にある野原八幡宮や小岱工芸館の周辺に分かれ秋の風景を描きました。

 

朝の読み聞かせ

 

9月29日PTAによる本の読み聞かせがありました。

生徒たちは、静かに聞き、本の世界を楽しんでいました。

学校支援ボランティア員の皆様ありがとうございました。

令和3年度体育祭

 

先日、体育祭をおこないました。

今年のスローガンは、「波動~四中魂のビッグウェーブを~」でした。

新型コロナウィルス感染症の影響もありましたが、

短期間で感染対策を徹底しながら、各種目、3年生のダンスなどの練習をしてきました。

午前中の開催となりましたが、観覧席からの応援をたくさん受けながら、

生徒たちは、練習の成果を発揮することができました。

今年は、赤団が優勝しました。

玉名荒尾中体連陸上競技大会

 

9月15日荒尾市民陸上競技場で陸上競技大会がおこなわれました。

選手たちは、大会に向け夏休み期間中も毎朝練習に励んでいました。

男子1500mと女子800mで数年ぶりとなる大会新記録がでました。

それぞれの種目でも選手が活躍し、男子優勝、女子5位、総合準優勝しました。

前期期末テストがはじまりました

本日から前期期末テストがはじまりました。
今年度新型コロナウィルス感染症の影響で、期間は2日間となります。
これまで学習した成果を十分に発揮してほしいと思います。
学校生活が一気にスタートしてしまいましたが、「覇気」をもって一緒に頑張りましょう!!

オンライン授業がはじまりました

  

新型コロナウィルス感染症蔓延防止に伴い、本日からオンライン授業が始まりました。
初めてのオンラインで、つながりにくい状況になったり、機器がうまく作動しなかったりというトラブルがありました。
午前中3時間の授業でしたが、熱心に取り組んでいる姿をみることができました。
10日までオンライン授業で頑張っていきたいと思います。

前期前半の終業式をおこないました。

前期前半が終わり、42日間の夏休みに入りました。

部活動などがありますが、夏休み期間中に普段学校でできない活動をしてほしいと思います。

生活リズムと体調を整えて、安全に過ごしてください。

着衣水泳をおこないました。

体育では、学習の終わりに着衣水泳をおこないました。

生徒は、服を着たままで水の中でどのような動きになってしまうのか体験をしました。

夏休み中など水遊びをする際は安全に気をつけて、

万が一の際どのように対応するのかしっかりと覚えていてほしいと思います。

 

美術・陶芸学習

2年生が制作した陶芸作品の焼き上がり分が返ってきました。

白の釉薬が映えていて全体的にきれいに焼き上がっています。

 

郷土学習

2年生は、総合的な学習の時間の学習として、郷土見学をおこないました。

見学先は、荒尾干潟水鳥湿地センター、万田坑ステーション、宮崎兄弟資料館に分かれ見学にいきました。

各見学地では、職員の方の説明を聞きながらメモを取ったり、タブレットで記録をとったりして学ぶことができました。

 

夏の四中美術展

美術部では、購買部前のホールで9日から15日まで夏の作品展をおこないました。

生徒は、各教室に向かう間など作品をみていました。

水泳クラスマッチ

体育では、水泳クラスマッチがありました。

個人競技やメドレーなどの種目があり、各クラスで作戦を立てて競技をしました。

とても盛り上がっていました。

犯罪防止講習会がありました。

犯罪防止講習会がありました。

荒尾警察署より生活安全課より来校していただき、

SNSの使い方などについて、実際にあった事例などを含め、

話をしていただきました。

SNSを使う際は『あとがこわい』が大切です。

・・会わない』

・・(自分の裸を)撮らない』

・・画像を送らない』

・・個人情報を載せない』

・・悪口を書き込まない』

・・(ネットを使って)いじめない』

ご家庭での合い言葉にしていただけたらと思います。

中体連推戴式

 

6月26日から開催される、中体連推戴式をおこないました。

各部活動から中体連での目標の発表などをおこないました。

当日は新型コロナウィルス感染症対策のため、応援への入場制限などがあります。

怪我などに十分気をつけて、日頃の練習成果を出してほしいと思います。

みんながんばれ!!