学校生活
地震避難訓練
4月20日(木)に地震避難訓練が実施されました。
訓練の前には、熊本地震関連教材「つなぐ」を扱った道徳の授業を行いました。
訓練では、真剣な態度で「おかしも」(押さない・かけない・しゃべらない・戻らない)
を意識しながら避難することができました。
身体測定・交通安全教室
4月19日(水)に身体測定及び交通安全教室が行われました。
身体測定では、身長、体重、視力、聴力を測定しました。
身長測定では、自分の成長に喜びを感じている様子でした。
交通安全教室では、教室で交通ルールや危険箇所の確認をしたあと
自転車点検を行いました。
歓迎行事
雨天のため、残念ながら歓迎遠足は中止になり、体育館で
歓迎行事を行いました。新しく赴任した先生方のサイコロトークや
○×クイズをはじめ、ジャンケン列車やスピードジャンケンなどの
レクリエーションを楽しみました。
午後からは、部活動紹介がありました。
それぞれの部活が魅力を新入生に伝えるために工夫を凝らした
パフォーマンスをしてくれて、大いに盛り上がりました。
令和5年度 入学式
4月11日(火)に令和5年度入学式が行われました。
新たに荒尾第四中学校の一員となった新一年生は元気よく返事をして、
中学生として立派な態度で入学式に臨むことができました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
令和5年度 就任式・始業式
4月10日(月)に就任式及び始業式が行われました。
今年度は、6名の職員の新任、転任がありました。
生徒代表から歓迎のあいさつがありました。
始業式では、校長から「自分・友達・四中」の3つを
もっともっと好きになってほしいという話がありました。
また、3人の代表の生徒が新年度の抱負を堂々と発表しました。
令和四年度 卒業証書授与式
3月3日に卒業証書授与式が開催されました。この日のために準備をしてきた三年生の姿はとてもすばらしく、
3年前の春よりも成長した姿を見せてくれました。
卒業証書授与では堂々と証書を受け取る姿が大変格好良く思われました。
中学校3年間の思い出を胸に、これからをよりよいものにしてください。
令和4年度 席書大会
1月12日の5・6限目に席書大会が行われました。
1年生は「栄光」、2年生「雲海」、3年生「創造」の2文字を行書体で書くことに挑戦しました。
この日のために昨年末から授業の中で練習をしていました。
地域の方にもご指導して頂き、自分が書いたものを見せて朱書きをして頂く光景も見られました。
地域の方々のご協力の下生徒たちは素晴らしい作品を書き上げることができました。
ご協力ありがとうございました。
令和4年度 強歩会
12月23日に令和4年度強歩会が実施されました。
この日のために、全校を挙げてランニングを行い、準備をしてきました。
前日まで開催の危ぶまれる天候でしたが、当日の天気は晴れとなり、開催することができました。
例年よりもコールを短縮しての実施となりましたが、生徒同士の応援がたくさん聞こえる強歩会となりました。
保護者並びに地域の方々、たくさんのご協力とご声援ありがとうございました。
令和4年度 修学旅行
12月13日~15日に修学旅行が実施されました。
本年度は京都、奈良、大阪の関西方面に向かいました。
子どもたちは、新幹線や関西の町並みなど、なかなか体験できない非日常を味わっていました。
令和4年度 生徒会選挙立会演説会
11月22日に令和4年度生徒会選挙立会演説会が開催されました。
今回の選挙では17名の生徒が生徒会3役に立候補をしてくれました。
この日のために、選挙運動をやりながら、ポスターの制作や演説の練習など、時間のない中で仕上げてくれました。
堂々とした演説は、リーダーとしての片鱗を感じさせるものでした。
令和4年度 選挙運動
11月16日から21日の5日間に生徒会選挙の選挙運動が実施されました。
全5日間の日程で、朝や給食の時間に公約を訴えながら挨拶をする立候補者の姿が見られました。
どの立候補者も、全身全霊で選挙運動に臨んでおり、その姿には有権者である他の生徒も影響をされていました。
令和4年度 高校説明会
10月27日、28日に令和4年度高校説明会が開催されました。
3年生にとっては自分の進路を判断する材料となります。
真剣なまなざしで説明会に臨んでいました。
2日目には2年生も参加し、自分の1年後の姿をイメージしてくれたと思います。
令和4年度 玉名荒尾中体連駅伝
10月19日に玉名荒尾中体連駅伝が開催されました。
この日のために、選手に選ばれた生徒は朝から練習に励んでいました。
その結果、男子1位 女子2位 総合1位という輝かしい結果を残してくれました。
速報が流れたときには学校中から歓声が沸くほどでした。
令和4年度 合唱コンクール
10月16日(日)に令和4年度合唱コンクールが開催されました。
この日のために朝から夕まで一生懸命練習を頑張ってきました。
ステージに立つ際には緊張しながらも、歌い始めたならば、今までの練習の成果を発揮するぞと
言わんばかりに堂々とした姿を見せてくれました。
令和4年度写生大会
9月28日に写生大会が行われました。
目の前の風景を思い思いの色に乗せて表現しようと頑張っていました。
色を重ねることに苦戦しつつも、楽しそうに描いていました。
令和4年度玉名荒尾中体連陸上
9月14日に玉名荒尾陸上中体連が開催されました。
秋季大会の開催は本年度が最後と言うこともあり、生徒の目には闘志が宿っていました。
結果は男子4位、女子8位、総合6位という結果となりました。
中総体推戴式
中総体の推戴式が6月17日に開催されました。
各部活の主将、キャプテンが今回の大会に向けての目標を発表してくれました。
3年生にとっては最後となるこの大会を前にして、やや緊張気味な顔つきでした。
そして、校長先生に選手宣誓をする様子は、さすが最高学年と言える素晴らしいものでした。
生徒総会
6月17日に生徒総会が開催されました。
生徒自身が学校の運営について考えるための集会であり、
在校生全員がよりよい学校にしようと真剣に集会に臨んでいました。
また、生徒会執行部によるスローガン発表では、堂々とスローガンを読み上げてくれました。
。
令和4年度人権集会
6月8日に人権集会が開催されました。
各クラスの代表者が全校生徒の前で作文を発表し、それを聞いて返しを送りました。
その後、生徒会執行部のリードのもと、「荒尾四中いじめゼロACTION」を唱和しました。
人権のことについて自分の考えを深める集会にすることができました。
ありがとうメッセージ集会
体育大会の熱も冷めやらぬ中6月3日にありがとうメッセージ集会が開催されました。
体育大会での感謝を伝えるこの集会では、たくさんの生徒が自分の気持ちを打ち明けてくれました。
大変温かく、笑顔の溢れる集会となりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒牧 義孝
運用担当者 教諭 松本 直也