学校生活
令和6年度 退任式
3月28日(金)に退任式が行われました。今年度は、6名の先生方が、退任または、転任することになりました。
式では、まず、先生方から思いの込められた挨拶がありました。次に、代表の生徒が感謝のメッセージとともに
花束を渡しました。最後は、全校生徒で花道をつくって、先生方を送り出しました。
令和6年度 卒業証書授与式
3月7日(金)に第78回 卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、実施されました。
3年生全体の式に参加する凛とした態度、担任からの呼名で堂々と返事をする姿、心を込めて合唱をする姿等に
3年間の成長を感じました。卒業生から家族や先生方に向けた感動的なメッセージもありました。
四中の卒業生の今後の活躍を心から願っています。
冬休み前全校集会
12月24日(火)に、冬休み前全校集会が実施されました。
はじめに、生徒会の解任式・任命式を行いました。新生徒会のメンバーが、校長先生から任命証をもらいました。
表彰では、美術展や俳句大会、税の作文など、多くの生徒の活躍が紹介されました。そして、各学年や生徒会の
代表が、後期後半の頑張りや来年の抱負を堂々と発表しました。安全や健康に気を付けながら、充実した冬休みを
過ごし、元気に1月7日(火)に登校してくれることを楽しみにしています。
3年生が桜山小学校芸術鑑賞会に出演
11月29日(金)に、3年生の生徒が、桜山小学校の芸術鑑賞会で合唱を披露しました。3年1組が「正解」、
3年2組が「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」をそれぞれ、歌い、最後に3年生全員で「群青」を歌いま
した。先輩として堂々とした姿で、きれいなハーモニーを響かせ、桜山小の子どもたちを感動させていました。
中学生「税についての作文」表彰式
11月24(日)に、「税についての作文」表彰式が行われました。3年生の矢野さんの作文「税に支えらえて今が
ある」が荒尾市長賞に選ばれ、表彰を受けました。
生徒会役員選挙立合演説会
11月26日(火)に、生徒会選挙立会演説会を実施しました。今年度は、14名の生徒が生徒会選挙に立候補しま
した。この日のために、立候補者の生徒達は、朝や給食時間での選挙運動、ポスター制作、演説の練習など、とても
よくがんばっていました。立会演説では、堂々とした態度で、自分の公約や思いを伝えており、その姿は、リーダーの
片鱗を感じさせるものでした。また、選挙管理委員会の生徒達が、今回の選挙を公正公平なものにするために準備や会の
運営、開票作業等に尽力してくれました。
文化祭・合唱コンクール
10月20日(日)に、文化祭・合唱コンクールが実施されました。合唱コンクールでは、それぞれのクラスが
これまでの努力の成果を発揮し、美しいハーモニーを奏でていました。各クラスの団結や合唱コンクールにかける
やる気が感じられ、聞いている人たちを感動させる歌声でした。今年度の最優秀賞には3年2組が輝きました。
吹奏楽部は「可愛くてごめん」と「365日の紙飛行機」の演奏を行いました。聞き手を楽しませる素敵な演奏
でした。最後は、特別ゲストを招いての「マツケンサンバ」の演奏で大いに盛り上がりました。
写生大会
9月27日(金)に、写生大会が行われました。秋晴れの中、1・2年生は、野原神社、3年生は学校の校内で自分が
写生したい風景を決めて、描きました。よく観察して、丁寧に作品を作り上げていました。
夏休み前全校集会
7月19日(金)に夏休み前全校集会が実施されました。はじめに、6月に実施された
玉名荒尾中体連大会の表彰と県中体連水泳・陸上大会及び通信陸上大会の選手推戴式を実施
しました。次に、各学年の代表の生徒が、前期前半の頑張りや成長、前期後半の抱負を
発表しました。そして、「命を大切にして夏休みを過ごしてほしい」という校長先生の
話や夏休みの生活、交通安全に関する話を聞きました。
生徒総会・玉名荒尾中体連大会選手推戴式
6月7日(金)に、生徒総会と玉名荒尾中体連大会選手推戴式が行われました。
生徒総会では、令和5年度の決算報告や生徒会活動方針、各委員会の年間計画、
令和6年度の予算案等の議案について、話し合いました。各クラスからの質問に対して、
委員長や副委員長が堂々と答えている姿が立派でした。
玉名荒尾中体連大会選手推戴式では、各部のキャプテンが、中学総体に向けて目標や決意を
発表しました。次に、校長先生から激励の言葉をもらいました。そして、男子バスケット
ボール部と女子ソフトテニス部のキャプテンが代表して、力強い選手宣誓を行いました。
今回の推戴式で発表した決意を胸に、悔いが残らぬように全力で競技に取り組んでくれる
ことを期待しています。
ありがとうメッセージを伝える集会
5月30日(木)に、「ありがとうメッセージを伝える集会」が行われました。
体育館に全校生徒が集まり、人権委員会の運営のもと、体育大会やその練習の中で
感じた感謝の気持ちを、お互いに伝えあいました。事前に決まっていた代表の
生徒だけでなく、自由に発表する場面では、進んで前に出て発表する生徒が
たくさんいました。お互いの頑張りを認め合うことで、感謝を言葉にして
伝える大切さを感じるとともに、あたたかい気持ちになりました。
令和6年度 体育大会
5月19日(日)に、晴天の中、体育大会が実施されました。
スローガンの通り、生徒達が限界に挑みながら、全力で競技に取り組む姿に
感動をもらいました。これまでの練習の成果が思う存分発揮され、生徒達に
とって思い出に残る体育大会になりました。保護者の皆さまにおかれましては、
早朝から応援をいただきありがとうございました。
体育大会リーダー始動式
4月30日(火)に、体育大会に向けてリーダー始動式が行われました。
体育大会に向けて生徒会長と各団長が、意気込みを発表しました。体育大会だけでなく、
学校生活でもリーダーとして活躍することを期待しています。
授業参観
4月20日(土)に、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会が実施されました。
今回の授業参観は、各担任がそれぞれの教科の授業を行いました。各教室で、主体的に学ぼうとする
生徒たちの姿が見られました。御参加いただきありがとうございました。
地震避難訓練
4月17日(水)に、地震避難訓練が実施されました。地震の発生や避難の指示に関する放送を静かに聞き、
「おかしも」を意識して避難することができました。
体育大会に向けて
4月15日(月)から、3年生の応援団やダンスのリーダーが、体育大会に向けて、活動を始めました。
演舞の動きやダンスの振り付けを覚え、より良くなる ように繰り返し、練習していました。最高の体育大会に
するために、3年生がリーダーシップを発揮してくれています。
対面式
新1年生と四中に赴任した先生方を迎える対面式が行われました。
まず、生徒会が今年度の生徒会スローガン「拓く~プライドともに、新たな四中へ~」を発表しました。
次に、四中に赴任した先生方の自己紹介やサイコロトークがありました。
生徒会の生徒が、上手に司会をすることで、楽しく話を聞くことができました。
最後に、各部活動から部活動紹介が行われました。それぞれの部の特色や魅力が1年生に
伝わるように、工夫された紹介でした。
令和6年度 入学式
4月9日(火)に令和6年度入学式が行われました。
今年度は、72名の生徒が入学しました。新たに荒尾第四中学校の一員となった
新一年生は元気よく返事をして、中学生として立派な態度で入学式に臨むことが
できました。新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。
令和6年度 就任式・始業式
4月8日(月)に就任式及び始業式が行われました。
今年度は、7名の職員の新任、転任がありました。先生方が挨拶をした後、生徒を代表して、
生徒会長が歓迎の挨拶をしました。
始業式では、校長から、「時間を大切に悔いが残らないよう、日々を過ごしてほしい」という
話がありました。また、3人の代表の生徒が新年度の抱負について、原稿を見ずに堂々と
発表をしました。
生徒会執行部 リーダー研修
3月28日(木)・29日(金)に生徒会執行部リーダー研修が行われました。
生徒会三役と議長団、各委員会の委員長と副委員長が出席しました。
1日目は、校長先生と教頭先生から、リーダーとして大切な心構えを教わりました。
また、現在の四中の現状や課題を考え、どんな学校にしていきたいかを考えました。
2日目は、執行部はスローガンを話し合い、各委員会は、年間計画や月目標、
具体的な取り組みを考えました。4月から、四中の中心になって、活躍してくれる
ことを期待しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒牧 義孝
運用担当者 教諭 松本 直也