学校生活
令和6年度 退任式
3月28日(金)に退任式が行われました。今年度は、6名の先生方が、退任または、転任することになりました。
式では、まず、先生方から思いの込められた挨拶がありました。次に、代表の生徒が感謝のメッセージとともに
花束を渡しました。最後は、全校生徒で花道をつくって、先生方を送り出しました。
令和6年度 卒業証書授与式
3月7日(金)に第78回 卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、実施されました。
3年生全体の式に参加する凛とした態度、担任からの呼名で堂々と返事をする姿、心を込めて合唱をする姿等に
3年間の成長を感じました。卒業生から家族や先生方に向けた感動的なメッセージもありました。
四中の卒業生の今後の活躍を心から願っています。
冬休み前全校集会
12月24日(火)に、冬休み前全校集会が実施されました。
はじめに、生徒会の解任式・任命式を行いました。新生徒会のメンバーが、校長先生から任命証をもらいました。
表彰では、美術展や俳句大会、税の作文など、多くの生徒の活躍が紹介されました。そして、各学年や生徒会の
代表が、後期後半の頑張りや来年の抱負を堂々と発表しました。安全や健康に気を付けながら、充実した冬休みを
過ごし、元気に1月7日(火)に登校してくれることを楽しみにしています。
3年生が桜山小学校芸術鑑賞会に出演
11月29日(金)に、3年生の生徒が、桜山小学校の芸術鑑賞会で合唱を披露しました。3年1組が「正解」、
3年2組が「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」をそれぞれ、歌い、最後に3年生全員で「群青」を歌いま
した。先輩として堂々とした姿で、きれいなハーモニーを響かせ、桜山小の子どもたちを感動させていました。
中学生「税についての作文」表彰式
11月24(日)に、「税についての作文」表彰式が行われました。3年生の矢野さんの作文「税に支えらえて今が
ある」が荒尾市長賞に選ばれ、表彰を受けました。
生徒会役員選挙立合演説会
11月26日(火)に、生徒会選挙立会演説会を実施しました。今年度は、14名の生徒が生徒会選挙に立候補しま
した。この日のために、立候補者の生徒達は、朝や給食時間での選挙運動、ポスター制作、演説の練習など、とても
よくがんばっていました。立会演説では、堂々とした態度で、自分の公約や思いを伝えており、その姿は、リーダーの
片鱗を感じさせるものでした。また、選挙管理委員会の生徒達が、今回の選挙を公正公平なものにするために準備や会の
運営、開票作業等に尽力してくれました。
文化祭・合唱コンクール
10月20日(日)に、文化祭・合唱コンクールが実施されました。合唱コンクールでは、それぞれのクラスが
これまでの努力の成果を発揮し、美しいハーモニーを奏でていました。各クラスの団結や合唱コンクールにかける
やる気が感じられ、聞いている人たちを感動させる歌声でした。今年度の最優秀賞には3年2組が輝きました。
吹奏楽部は「可愛くてごめん」と「365日の紙飛行機」の演奏を行いました。聞き手を楽しませる素敵な演奏
でした。最後は、特別ゲストを招いての「マツケンサンバ」の演奏で大いに盛り上がりました。
写生大会
9月27日(金)に、写生大会が行われました。秋晴れの中、1・2年生は、野原神社、3年生は学校の校内で自分が
写生したい風景を決めて、描きました。よく観察して、丁寧に作品を作り上げていました。
夏休み前全校集会
7月19日(金)に夏休み前全校集会が実施されました。はじめに、6月に実施された
玉名荒尾中体連大会の表彰と県中体連水泳・陸上大会及び通信陸上大会の選手推戴式を実施
しました。次に、各学年の代表の生徒が、前期前半の頑張りや成長、前期後半の抱負を
発表しました。そして、「命を大切にして夏休みを過ごしてほしい」という校長先生の
話や夏休みの生活、交通安全に関する話を聞きました。
生徒総会・玉名荒尾中体連大会選手推戴式
6月7日(金)に、生徒総会と玉名荒尾中体連大会選手推戴式が行われました。
生徒総会では、令和5年度の決算報告や生徒会活動方針、各委員会の年間計画、
令和6年度の予算案等の議案について、話し合いました。各クラスからの質問に対して、
委員長や副委員長が堂々と答えている姿が立派でした。
玉名荒尾中体連大会選手推戴式では、各部のキャプテンが、中学総体に向けて目標や決意を
発表しました。次に、校長先生から激励の言葉をもらいました。そして、男子バスケット
ボール部と女子ソフトテニス部のキャプテンが代表して、力強い選手宣誓を行いました。
今回の推戴式で発表した決意を胸に、悔いが残らぬように全力で競技に取り組んでくれる
ことを期待しています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒牧 義孝
運用担当者 教諭 松本 直也