学校生活

学校生活

令和4年度玉名荒尾中体連陸上

9月14日に玉名荒尾陸上中体連が開催されました。

秋季大会の開催は本年度が最後と言うこともあり、生徒の目には闘志が宿っていました。

 結果は男子4位、女子8位、総合6位という結果となりました。

 

       

       

中総体推戴式

中総体の推戴式が6月17日に開催されました。

各部活の主将、キャプテンが今回の大会に向けての目標を発表してくれました。

3年生にとっては最後となるこの大会を前にして、やや緊張気味な顔つきでした。

そして、校長先生に選手宣誓をする様子は、さすが最高学年と言える素晴らしいものでした。

生徒総会

6月17日に生徒総会が開催されました。

生徒自身が学校の運営について考えるための集会であり、

在校生全員がよりよい学校にしようと真剣に集会に臨んでいました。

また、生徒会執行部によるスローガン発表では、堂々とスローガンを読み上げてくれました。

 

令和4年度人権集会

6月8日に人権集会が開催されました。

各クラスの代表者が全校生徒の前で作文を発表し、それを聞いて返しを送りました。

その後、生徒会執行部のリードのもと、「荒尾四中いじめゼロACTION」を唱和しました。

人権のことについて自分の考えを深める集会にすることができました。

 

 

ありがとうメッセージ集会

体育大会の熱も冷めやらぬ中6月3日にありがとうメッセージ集会が開催されました。

体育大会での感謝を伝えるこの集会では、たくさんの生徒が自分の気持ちを打ち明けてくれました。

大変温かく、笑顔の溢れる集会となりました。

令和4年度 体育大会

5月22日(日)に体育大会が実施されました。今年のテーマは邁進~三団の熱き思いを歴史に刻め~。

三団対抗での体育大会は今年で最後となるため、生徒たちの思いもひとしおでした。

とても白熱した体育大会にすることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

令和4年度入学式

令和4年度入学式が開催されました。

新たに四中の一員となった新一年生は元気よく返事をして、

堂々とした態度で入学式に臨むことができました。

新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

令和4年度 始業式・就任式

令和4年度始業式・就任式が行われました。

新しい先生方や、新しいクラスメイト、新しい教室、新しい学年と

新しいことづくめですが、生徒たちはやる気に満ちていました。

令和3年度 退任式

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度退任式を行いました。

生徒たちは教えていただいたことを胸に、

別れを惜しみつつも、先生方を送り出しました。

 

令和3年度修了式

 

令和3年度修了式をおこないました。

生徒たちは式の中で、

「成長したところ」、「その成長を支えてくれた人は誰だったか」を

考え、自分と向き合う時間を取りました。

次の学年へ向けて一区切りとなりました。

2年生クラスマッチ

 

 

2年生はクラスマッチをしました。

ドッジボールとバスケットの種目に分かれ行いました。

バスケットボールは白熱した試合となり、先に競技が終了したドッジボールに参加した生徒たちも観戦しました。

今年度最後のクラスマッチでしたが、各クラス団結して楽しむことができたようです。

職業講話

 
 

2年生は、総合的な学習の時間で「整備士」、「カフェ」、「ネイリスト」、「梨農家」の

仕事について3名の講師の方々から、仕事の内容、仕事に対する考えや、これからやっておくべきことなどについて

お話をしていただきました。

生徒からは、仕事のやりがいや魅力や大切にしていることなどたくさん質問がでていました。

それに対し一つ一つ丁寧に答えていただき、生徒は熱心にメモをしていました。

読み聞かせがありました。

 

今朝は読み聞かせがありました。

「どうして、あめがふらないの?」、「がまぐちさん」や新聞記事などでした。

生徒たちはお話の世界に入ってきていました。

読み聞かせをしていただいた保護者のみなさまありがとうございました。

携帯電話安全教室

 

2年生は、株式会社ドコモCS九州ケータイ教室の協力のもと、

携帯電話の使い方やSNSなどの使い方について学びました。

何気なく使っているSNSのやりとりの中で起こりうる問題など、実例から学ぶことができました。

これから自分でコントロールしながら携帯電話やインターネットを利用してほしいと思います。

 

 

第75回卒業証書授与式

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、第75回卒業証書授与式を執り行いました。

78名の生徒が3年間の中学生活を終えました。

4月から新しくそれぞれの道に向かっていきます。

様々な事に挑戦していってほしいと思います。

卒業おめでとうございます。

朝の本の読み聞かせ

 

 

令和4年になり、初めての本の読み聞かせがありました。

集中して聞いていました。

学校支援ボランティア員の皆様ありがとうございました。

始業式

冬休みが終わり生徒たちが戻ってきました。

3年生は高校受験、1年生、2年生は次の学年への準備期間に入りました。

残り3か月、それぞれの目標へ向けて頑張ってほしいと思います。

強歩会

 

学校から小岱山の往復をする強歩会をおこないました。

本番までに、体育の時間を使って、30分走を行い練習をしてきました。

当日は、PTAより100名以上でコースの安全確保、

登山道、山頂付近での給水などのお手伝いをしていただきました。

生徒たちは最後まで頑張っていました。

保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

修学旅行

 

先日、2年生は奈良、京都、大阪へ修学旅行へいってきました。

1日目は、薬師寺や東大寺へいき、2日目は京都で自主行動をしました。

2日目の自主行動は、グループに分かれ見学地を調べ、それぞれ公共交通機関で移動しました。
バスの乗り間違いなどあったようですが、京都の方々に親切に接していただきながら見学ができました。
生徒は、教科書に載っているものやそこにしかない、本物の良さに触れてきたようです。

3日目は、大阪でよしもと新喜劇を鑑賞してきました。

3日間事故や怪我もなく、無事に過ごして充実した修学旅行となりました。

正月準備

玄関に、荒尾市在住の藤本様より立派な門松を作っていただきました。

令和4年が良い年になることを願います。

学校の課業日も残り少なくなりました。25日から冬休みに入ります。