学校行事
学校行事
テクノロジー体験授業
今日は京都芸術大学の吉田先生と2名の学生をお招きして、テクノロジー体験授業がありました。
ドローンを操作したり、いろいろな新しいテクノロジーを体験してみんなとても楽しそうでした。また、これからどのような社会にしたいのか、アイデアを出し合い話し合いました。近い未来に実現できそうなアイデアもたくさんありました。
芸術ふれあいコンサート
体育館で芸術ふれあいコンサートがありました。トロンボーンとピアノの美しい音色にうっとり・・・。幸せな時間を過ごすことができました。
演奏の後、感想発表とお礼の言葉を伝えました。辻田様、山本様、素敵な演奏ありがとうございました。
1年生世界遺産学
河浦中学校のガイド(生徒)さんの説明がとてもわかりやすかったです。
コレジヨ館ではすてきな古楽器の演奏を聴いて、体験もさせていただいて大満足でした!
体育の授業と社会科の研究授業
体育の授業で、倒立前転に挑戦しています。動画で撮って、自分の動きを確認しながら練習しています。
2年生は社会科の研究授業で、自分で考えた「天草町の町おこし」について発表しました。それぞれがおもしろいアイデアで、実現するといいな~と思いました。
普通救命講習
夏休みを前に、1・2年生を対象に普通救命講習がありました。天草消防署西分署の方から心肺蘇生法など詳しく教えていただきました。いざというときに学んだことを実践できるように真剣に取り組んでいました。
PTA親子美化作業
今日はPTA親子美化作業でした。保護者の皆さまにご協力いただき、学校がとても美しくなりました。ありがとうございました。生徒の皆さんもとてもよく頑張っていました。
来週の体育大会が楽しみです!
体育大会結団式
応援団・ダンスリーダー結団式
いよいよ体育大会の練習が本格的にスタートします。今日はそれぞれの団長・副団長やダンスリーダーが自己紹介と意気込みを発表しました。
1年生集団宿泊教室(1日目)
今日から2日間、1年生がは天草青年の家で集団宿泊教室です。
朝から出発式をして、元気にでかけました。美しい青空の下でペーロンを楽しむ様子が届きましたのでいくつか紹介します。後日行事アルバムにまとめて載せたいと思います。
委員会&花の栽培スタート
今日は今年度初めての委員会活動。委員長がしっかりリードして頑張っていました。
2年生がプランターにナスタチウムの花の種を植えました。一人一つのプランターを育てます。
新入生歓迎行事
今日は新入生歓迎行事でした。縦割り班でお弁当を食べたり、クロスワードゲームをしました。
1年生は一人一人自己紹介をしました。
令和3年度就任式・始業式
今日は令和3年度のスタート!
新しい先生方をお迎えして、新しい担任の先生との出会いにわくわくドキドキ。
明日は入学式。準備もばっちりです。
3月
3月12日(金)
今日は3年生の修了式と卒業式の準備でした。
3年生は最後の給食。エビフライは車エビでした!みんな一口一口味わって食べていました。
美術の卒業制作も素敵な作品が完成しました。
卒業式に保護者の皆さまにも見ていただきたいと思い、展示しました。
3月3日(水)
今日は大空学級の大根を収穫して、おでんを作りました。
立派な大根に成長していました。
2月
2月28日(日)
今日は授業参観とPTA総会、学年懇談会がありました。
PTA役員のみなさま、1年間ありがとうございました。
新役員のみなさま、お世話になります。
2月19日(金)
今日は暖かい一日になりました。
放課後に、全校生徒で育てたパンジーを地域の各施設に届ける「ハッピーフラワー活動」をしました。お花と一緒に地域の方に「感謝の気持ち」を届けることができました。
2月16日(火)
3年生の卒業制作が着々と出来上がっています。今日は篆刻の作品を展示しました。
木彫の作品ももう少しで完成です。
2月5日(金)
今日は2年生と3年生の美術で制作している様子を紹介します。2年生はポスターの彩色をしています。3年生は卒業制作で木彫をしています。みんな集中して制作しています。もう少しで完成!楽しみです。
2月4日(木)
今日は火災の避難訓練がありました。いろいろな場面を想定して避難しました。水消化器を使った消火訓練でも、全員真剣に取り組んでいました。
令和3年1月
1月29日(木)
今日は天草小学校から体験入学に来てくれました。理科の体験授業では液体窒素を使った実験をしました。テニスボールや生花が一瞬で凍る実験などをしました。また、生徒会執行部と部活動のキャプテンが、中学校の生活や部活動について説明をしました。その後実際に部活動を見学して、1・2年生と交流しました。
1月22日(金)
今日は新生徒会役員になって初めての生徒議会でした。緊張しながらもしっかり役目を果たしていました。
1月19日(火)
今日はMyおにぎりの日でした。自分で工夫して作ったおにぎりは特別おいしかったようです。
1月18日(月)
今日は朝からとても寒く、時々冷たい雨が降っていました。
2年生は美術の授業でポスターを制作しています。音楽の時間には、筝で「さくら」を演奏しました。
1月15日(金)
今日は天気がよく、ポカポカ陽気でまるで春が来たかのようでした。
美術の時間には、1年生は絵文字の完成作品を鑑賞しました。友達の作品のよさをたくさん見つけることができました。3年生は卒業制作で木彫を黙々と頑張っていました。
1月8日(金)
今日は朝から雪が降っていました。お昼には雪合戦をして楽しみました。小さい雪だるまを作っている人もいました。
1月7日(木)
今日は朝から冷たい風がビュービュー吹いていました。白鶴浜からは、波の音が響きわたっていました。
寒くても生徒が来ると学校はとっても温かくなります。
今日は3学期の始業式でした。各学年の発表では3学期に頑張りたいことなどを、自分の言葉ではっきりと述べていました。
また、新委員長の認証式がありました。いよいよ新生徒会が始動します。
1月6日(水)
明けましておめでとうございます。
今日は、生徒会のリーダー研修会がありました。校長先生の講話や、年間計画の立案など、半日、盛りだくさんのメニューでした。新執行部と委員長・副委員長が、これから天草中のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。
12月
12月28日(月)
今日は地区ボランテイア活動でした。大江地区は天主堂や神社の清掃、下田地区はコミュニテイセンターの清掃等をしました。福連木地区は福連木神社の掃き掃除、高浜地区は高浜八幡宮の掃き掃除をしました。とてもきれいになって、みんな満足そうでした。
12月25日(金)
今日は終業式でした。各学年の代表者が2学期の感想と冬休み・3学期の目標を発表しました。
また、新生徒会の任命式がありました。旧執行部の一人一人がこれまでの活動で学んだことや、新執行部への思いを発表してくれました。
新生徒会長が新執行部代表として、これからの意気込みを発表しました。
12月24日(木)
今日はクリスマスイヴ。大空の教室ではクリスマス会がありました。先生方と読み聞かせやゲームを楽しみました。最後に丸野先生から歌のプレゼントがありました。
1年生は美術で学習してきた絵文字を完成させました!とてもいい作品ができました。
12月23日(水)
今日は朝から人権集会でした。各学年で学習したことを発表し、よい学びの時間になりました。
12月21日(月)
今日もとても寒い1日でした。技術科の授業では、2年生は生物育成、1年生は木材加工の学習をしています。
花が咲く春が待ち遠しいですね。
12月15日(火)
今日は朝から気温が低く、1日冷たい風が吹いていました。
各学年人権学習1時間目。差別問題について考えました。
午後はビブリオバトルがありました。それぞれ本の紹介を工夫していて楽しい時間でした。
12月10日(木)
今日は2年生修学旅行の最終日。荒尾のグリーンランドで思いっきり遊びました。
12月9日(水)
今日は2年生の修学旅行2日目。
阿蘇の火山博物館と旧東海大学阿蘇キャンパスに行きました。火山と地震について詳しく学習しました。
また、1年生は新和町にマグロウォッチングに行きました。餌やり体験をして、マグロのお刺身を美味しくいただきました。
12月8日(火)
今日から2年生は修学旅行に出発しました。今日は熊本城と阿蘇のカドリードミニオンに行きました。
12月2日(水)
今日は3年生の数学と大空学級の国語の研究授業がありました。
数学は中点連結定理を使った証明の学習でした。
国語は2学期の思い出について作文を書く学習でした。
11月
11月29日(日)
今日は授業参観と持久走大会がありました。
全員が一生懸命走ってゴールすることができました。
11月24日(火)
家庭科の調理実習ではさけを使ってムニエルまたはホイルバター焼きを作りました。また、ごぼうのささがきに挑戦し、きんぴらを作りました。とても丁寧に調理していて、美味しくできました。
午後は出前授業がありました。国道のバイパス工事について、詳しく教えていただきました。完成するのがとても楽しみです。
11日19日(木)
今日は「天草宝島お魚給食の日~出前講座~」でした。天草市水産振興課よりお二人来られてお話をしていただきました。給食は1年生の教室で、一緒に会食をしました。新鮮でおいしい天草のお魚をたくさん食べたいですね。
11月16日(月)
今日から生徒会選挙の受付が始まりました。さっそく立候補の希望者が選挙管理委員からの説明を受けていました。
午後は薬物乱用防止教室でした。天草本渡ライオンズクラブから9名の方が来られて、劇を交えて講話をしていただきました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を忘れないようにしたいですね。
11月9日(月)
今日は1年生の調理実習で豚のしょうが焼きとポテトサラダを作りました。
しょうが焼きは焦げないよう、丁寧に調理していました。みんなで協力してとても美味しくできました。
午後は職業講話でした。介護士の仕事などのやりがいや苦労について詳しくお話をしていただきました。
11月5日(木)
今日は2年生保健体育の研究授業でした。バレーボールのゲームで、ラリーが続くための声かけを考えながらプレーをしていて、とても楽しそうでした。1・3年生も授業を見学し、授業研究会をしました。
2年生職場体験学習
10月29日(木)
今日は2年生の職場体験学習でした。各事業所のご協力により、充実した体験ができたようでした。
芸術ふれあいコンサート
10月8日(木)
今日から中間テスト。みんな午前中は真剣にテストに向き合っていました。
午後は天草出身の石田さんと山本さんをお招きして、芸術ふれあいコンサートがありました。素敵なピアノとクラリネットの演奏を聴いて、とても幸せな時間を過ごすことができました。午前中のテストの疲れも癒やされたようです。明日のテストに向けて、エネルギーをチャージすることができました。
遠いところ天草中まで来ていただき、ありがとうございました。
1年生世界遺産学研修
10月2日(金)
1年生は朝から世界遺産学研修に出かけました。崎津教会と天草コレジヨ館を見学し、古楽器の演奏をしていただき、とてもよい時間になりました。
PTA美化作業
9月14日(月)
昨日はPTA美化作業でした。朝から日差しが照りつけ暑い中での作業になりましたが、黙々と作業をするうちに、グラウンドやテニスコート、駐車場など、学校中がみるみる美しくなりました。
ご協力ありがとうございました!
12月2日(日)校内持久走大会
10月13日(土)文化発表会・合唱コンクールの様子
20日(日)の体育大会の様子
赤団vs白団!
各団の団長に赤・白の団旗がそれぞれ渡され、全校生徒がまとまって応援練習がスタートです!
応援団の結団式が行われました。
各応援団のこれからのがんばる姿がたのしみです!
1時間目から授業参観!?
たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
合同体育で体育大会への練習がスタート!
4月18日(水)の午後は、3学年合同体育で体育大会に向けて本格的な練習がスタートしました。
5校時は2年生が1年生にラジオ体操と組み体操、ダンスを教え、3年生はソーランの練習。6校時は応援団、ダンス、フラッグづくりのリーダーがそれぞれ指示をしながら、それぞれの準備や練習を行いました。5月20日の本番に向けて気持ちを一つにした取組が始まりました!
新入生歓迎行事
お弁当を縦割り班で食べ、新入生の自己紹介、2,3年生の中学校生活に関する出し物、部活動紹介にゲームで大変盛り上がりました。
平成30年度 入学式
4月10日(火) 前日から2,3年生で新入生を迎える準備をし、この日を心待ちにしていました。
素晴らしい晴天の下、咲き誇る花々に迎えられ、16名の新入生が天草中学校に加わりました。
今日から新年度が始まります!
4月9日(月)いよいよ平成30年度がスタートです。
就任式で5名の新しい先生方を迎え、始業式、学級担任と部活動担当の発表、進級した各学級での学級開きと、ドキドキ、ワクワクの1日でした。
1,2年ダンス発表会
多くの保護者の皆さんに生徒の頑張っている姿を見ていただきありがとうございました。
授業参観・救急救命講習会
授業参観・PTA総会・学年懇談会があります。
熊本の心「DVD」版を活用して授業を行いました。
PTA総会・学年懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。
午後からは1,2年生対象の救急救命講習会が行われました。
西天草分署から講師として2人来ていただきました。胸骨を1分間に100回から120回圧迫する活動は大変だと思いました。メトロノームの音を聞きながら取り組みました。
3年美術作品
1,2年生学年末テスト最終日です。
部活動が再開します。スクールバスの2便出発時刻が18:30になります。
3年生の美術作品です。自分の好きな言葉を色紙に描いています。
蛍の光
テスト期間中部活動中止です。
今日からから1,2年生は学年末テストに入ります。
音楽では卒業式で歌う「蛍の光」の練習があっています。
送り出す2年生のきれいな歌声が聞こえています。
生徒朝会と給食
B日課
生徒朝会
生徒朝会では表彰や委員会の発表がありました。
保健委員会はインフルエンザ等の予防について手洗いの大切さをクイズとともに発表しました。
図書委員会は1年間の貸出冊数上位4人の表彰を行いました。1位は146冊でした。
代議員会からは今週から始まったレッツ・スタディウィークの取組について発表でした。多くの生徒が授業中に積極的に発表するような取組です。他校を参考に委員会ごとに集計をしています。
給食はバレンタインデーにちなんで
ハートいっぱいの給食でした。
PTAミニバレーボール大会
本日は天草市民センター体育館で天草PTA連合会主催のミニバレーボール大会がありました。
市民センターの体育館いっぱいを使いゲームが始まりました。1試合目のスタメンです。緊張気味!
相手が何と合同練習を行ってきた天草小学校です。運命の組み合わせです。
お互い笑顔であいさつ。この後は応援に精一杯で画像は撮れませんでした。
小学校の保護者に皆さん、先生お世話になりました。
小6体験入学
本日は小学6年生の体験入学、保護者説明会が実施されました。
緊張した面持ちで中学校職員の話を聞く6年生です。その後は体験授業ということで英語の授業を受けました。自己紹介カードを書き、現1年生のところで英語で話かける内容です。
自己紹介文を一生懸命書いていました。並行して保護者の皆さんに説明が行われます。
さあ中学1年生と英会話です。
はじめはお互いの緊張していた子どもたちですが、それぞれが相手を変えながら自己紹介をしていました。
天草中学校で待っていますよ。
体験入学リハーサル
3年学年末テスト
移動図書館いるか号来校
昼休みに明日の小6体験入学の準備とリハーサルを生徒会執行部が行っていました。
明日は頑張ってください。
安全教室(避難訓練)
本日は積雪のため2時間の遅延登校です。
6時間目は安全教室、避難訓練でした。
火災を想定した訓練です。「姿勢を低く」、「有毒なガスを吸い込まないよう口、鼻をハンカチ等で押さえる」が重要だと指導を受けました。
新生徒会長がお礼の言葉をいいました。
アクセスカウンターが40000回を突破しました。今年度中に20000回のアクセスとなります。これからも学校ホームページを更新していきますのでよろしくお願いします。
3年ハンドボール
人権集会が行われます。
日が出た午後の運動場はポカポカでした。
運動場で3年生がハンドボールに取り組んでいました。ゴールは今年、天草工業高校から修理をしてもらったものです。
花植えと1年清掃
2月1日(木)
公立高校前期選抜入試日です。あいさつ運動
本日からスクールバス2便の出発時間が18:00になります。
今日は外底掃除の生徒が花壇にシレネとリビングストンデージーを植えました。暖かくなったらきれいな花が咲きますように・・・。
無言でぞうきんがけに取り組む一年生です。
無言清掃とキャスター作り
今日の特別教室の冷え込みはすごいです。
理科室は1日中6〜7℃でした。
この寒い中、ぞうきんがけを一生懸命する2年生女子。
すごいことです。
無言で黙々と・・・
大空学級の2人が演台を乗せるキャスター作りに取り組んでいました。技術室はこれまた気温が低く、大変だったと思いますが完成を・・・。
きっちり枠に入り、移動が簡単にできるようになりました。寒い中頑張ってくれてありがとう。
給食試食会
公開授業日、給食試食会が行われました。
保護者の皆さん、給食センターの皆さんありがとうございました。
今日の給食には天草の郷土料理である「おし包丁」が出されました。また、「たこ飯のタコは牛深産」、「サラダのレタスは苓北産」、「デザートのポンカンは福連木産」、「たこ飯のお米は天草産」でした。「ふるさとくまさんでー」本当においしかったです。
昨日の給食の赤丸は「鯨の竜田揚げ」でした。
創作ダンス
生徒議会
フッ化物洗口
2年生の体育の授業で創作ダンス作りがあっています。
3年生のダンス発表会を見たからでしょうか、意欲的に取り組んでいます。
タブレット端末を活用しています。
委員会活動
委員会活動
図書委員会の様子です。新委員長を中心に話しあいを進めます。各学年、個人で読書の目標冊数を決め取り組んできました。
おいしい肉まん
給食週間です。
給食センター手作りの肉まんが出ました。
給食集会
給食集会が実施されました。
「学校給食はじめて物語」と題したプレゼンを準備した給食委員会です。明治22年頃に始まったそうです。途中にクイズを入れたりしながら上手に発表しました。
最後は栄養教諭から話がありました。
給食センターで使っている器具や衛生管理についてくわしく説明がありました。頭髪の落下防止にネット、防止、ネットと三重にしていることやエプロンの上からほこり取りのローラーをかけることなどよくわかりました。
生徒会認証式
生徒会認証式がありました。
旧委員長の皆さんお疲れ様でした。
新執行部の2年生がお礼を述べます。
新生徒会長から新委員長へ認証状が渡されます。しっかり学校をリードしてくれると期待しています。
積雪2
今日も休校となりました。
積雪1
1月11日(木)
おはようございます。
本日は積雪のため
休校となります。
よろしくお願いします。
3学期始業式
実力テスト
ノー部活デー
3年代表は希望する進路実現に向けて頑張る。
2年代表は学校のリーダーとして行動していく。
1年代表は家庭学習や苦手教科の克服をする。
と代表が意見文を発表しました。
生徒会の新旧役員があいさつをしました。
修学旅行の思い出
修学旅行集合写真
冬季休業日
ボランティア活動
大江
2学期終業式
2学期終業式です。
各学級から代表4人が意見文を発表しました。
ダンス発表会
体育の授業でつくりつづけてきたダンスです。多くの保護者の皆様にも見ていただきました。
ビブリオバトル開催
昼休みにビブリオバトル(書評合戦)が行われました。
代表の6人が自分のおすすめの本を紹介し、質問を受けたりします。
そして、最後は説明を聞いていた周りの生徒による投票です。
地区生徒会
地区生徒会
生徒会執行部から書き損じはがき回収のお願いがありました。
その後、地区ごとに分かれて、ボランティア活動の話しあいが行われました。
ダンス練習
修学旅行2日目です。
天草工業高校に修理をお願いししていたハンドボールのゴールが帰ってきました。
天草工業高校の先生、生徒の皆さん溶接、塗装と大変だったと思います。ありがとうございました。大事に使います。
3年生は体育館で創作ダンスに取り組んでいます。タブレットを持ち込んで自分たちの踊っている様子を録画したり、鏡の代わりに映し出して工夫したり男女ともに熱心に学習しています。
交代しながらステージ上で練習をしています。
修学旅行へ
元気に2年生の修学旅行団は出発しました
3年学活研究授業
3年生で学活の研究授業が行われました。
生徒朝会
生徒朝会実施されました。
部活動や文化展の表彰がありました。
多くの生徒が活躍しています。
持久走大会
本日は、学年懇談会・家庭教育学級・持久走大会が実施されました。
ご協力いただいた地域の皆さま有難うございました。保護者の皆さま応援ありがとうございました。
生徒会立会演説・選挙
生徒会立会演説会、投票が行われます。
県学力調査が行われます。
今日からスクールバスの2便は17:45出発になります。
小中連携校内研修
29日(水)に天草小学校で公開授業が行われました。
国語の学習の様子を参観しました。
生徒会選挙
生徒会選挙に向けた活動が行われています。
登校する生徒に向けてあいさつ運動です。生徒会長、副会長、書記の立候補者です。
調理実習
B日課
フッ化物洗口
しらつるタイム
生徒会立候補者受付が行われています。
1年生は、調理実習でした。
鮭のムニエルと、ポテトサラダを作りました。
修学旅行事前学習
あいさつ運動
しらつるタイム
2年生は修学旅行の事前学習に取り組んでいます。
タブレット端末を使い、自主研修の計画をたてているのでしょうか。ワクワクドキドキの修学旅行はもうすぐです。
しらつるタイム開始
今日から、持久走大会に向けて、放課後の全員練習「しらつるタイム」が始まります。
天草郡市小中学校音楽会
天草郡市小中学校音楽会が行われました。
音楽研究授業
6時間目に1年音楽研究授業が行われました。
魔王を鑑賞するものです。
班活動では感じたイメージを共有しながらそれぞれの理解を深めました。
薬物乱用防止教室
2学期末テスト1日目です。
5時間目に「薬物乱用防止教室」が行われました。
講師として長崎税関三角出張所からおいでいただき話をしてもらいました。
大根の収穫
11月10日(金)
期末テスト前部活動中止です。土曜・日曜はテスト準備をしっかりと!!
大きくて立派な大根です。
1年調理実習と2年理科イカの解剖
とどろきテストが行われます。
3,4時間目に家庭科の実習がありました。キュウリをいろいろな切り方で切る内容です。
最後は、自作ドレッシングでおいしくいただきました。
4時間目の2年理科ではイカの解剖が行われました。大変新鮮で心臓の動きや胃の内容物等など観察ができました。
学級活動研究授業
11月8日(水)
5時間目に2年生で学級活動の研究授業が行われました。
「第67回社会を明るくする運動熊本県作文コンテスト」に本校1年生の作文が入賞しました。
熊本県中学校長会会長賞
研究授業の様子です。「自分のよさを見つけよう」をめあてに学習に取り組みました。
保健体育研究授業
保健体育の研究授業がありました。
球技のソフトボールに取り組みます。投げ方についてタブレット端末を使い学習していきます。
投げる動作を動画で撮影し、班毎にポイントを指摘し合います。
男女とも上手にキャッチボールができました。
福連木子守歌祭り、募金活動
福連木で「福連木子守唄&童謡まつり’17in天草」が行われました。
天草小学校の子どもたちが子守歌を披露しました。
また・・・
福連木地区の男子生徒が社会福祉協議会の皆さんと赤い羽根協同募金活動を行いました。
天草宝島お魚給食出前講座
「天草宝島お魚給食の日」出前講座が4時間目に実施されました。
市役所水産振興課から3人の方においでいただき、話をしていただきました。
また、3年生と一緒にヤノイオを使った給食を食べてもらいました。
交流給食
来週10月30日(月)からスクールバス2便の出発時間が18:00になります。
交流給食では給食センターの調理員の皆さんや普段職員室で給食を食べる職員を各クラスから招待してもらいました。
楽しい給食の時間になりました。
大空学級研究授業
30000アクセス突破しました。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
これからも,情報発信を続けていきます。よろしくお願いします。
大空学級で研究授業が行われました。
数学研究授業
今日は研修会のためノー部活デーです。
6時間目にはスマホ・携帯安全教室が行われます。
24日(火)に2年生で数学の研究授業が実施されました。
合唱コンクール3年
合唱コンクール2年
合唱コンクール1年
天草は恐竜の島
文化発表会へ多くの皆様のご来場ありがとうございました。
「天草は恐竜の島」という題で公民館講座も実施されました。御所浦白亜紀資料館から学芸員の方が来られて話をしていただきました。
文化発表会準備
明日の文化発表会に向けて準備を行いました。
福連木神社大祭に向けて
10月12日(木)
10日(火)から福連木神社大祭に向けた練習が始まりました。中学生も神社で練習を頑張っていました。地域の方から祭りの様子などを聞くことができました。
笛を吹く中学生です。右となりは太鼓を叩く地域の方です。
文化発表会に向けて
2年生が文化発表会に向けて準備をしています。パソコン室から2年教室にタブレット端末を持ってきて無線LANでサーバーに接続。
上手に操作して,プレゼンテーションを作成しています。さすがですね。
合唱朝練習
中間テスト2日目です。
午後から駅伝チームが試走に出かけます。
朝から全学年合唱の練習をしていました。
天草郡市英語発表会
郡市中学校英語発表会が稜南中学校で行われます。
7:20に出発しました。
3学年とも優良賞をいただきました。昼休み放課後と練習してきた代表の皆さんよく頑張りました。
プレ合唱コンクール
10月2日(月)
6時間目にプレ合唱コンクールが実施されます。
どの学年も美しい歌声を響かせていました。
社会科研究授業
9月28日(木)
昨日は外部から講師の先生をお招きして3年社会の研究授業が行われました。タブレット端末を使用した学習形態です。
合唱コンクール練習
生徒議会があります。
昼休みは合唱の練習です。
校内合唱コンクール練習開始
本日は大変涼しく、教室は25℃前後です。
土曜日は
男女ソフトテニスが郡市大会(県大会予選団体)でベスト8に進出しました。
野球部も市内大会で健闘しました。
タブレット端末活用
2年生職場体験学習2日目です。事業所の皆様お世話になります。
3年生が社会でタブレットを使って学習をしています。
2年職場体験学習1日目
本日、2年生は職場体験学習に出かけています。受け入れ事業所の皆様お世話になります。
中体連陸上大会
9月15日(金)の天草郡市中体連陸上競技大会の記録です。
男子
代表200m 7位入賞
代表400mR 7位入賞
女子
代表200m 8位入賞
2年800m 3位入賞
低学年400R 4位入賞
中体連陸上大会選手推戴式
天草郡市中体連陸上大会選手推戴式が行われます。
3年福祉体験学習出発
3年生が天草町社会福祉協議会のお世話で、福祉体験学習に出発しました。
高浜地区秋季例大祭
10日(日)は、高浜地区秋季例大祭があり生徒が参加しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 瀧森 智
運用担当者 船津 喜昭
〒863‐2804 熊本県天草市天草町高浜南488番地1
天草市立天草中学校
TEL 0969-42-1105 FAX 0969-42-1106
E-mail amakusajh@city-amakusa.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/amakusa/