学校行事
学校行事
体育大会
5月17日(日)は前日までの雨があがり絶好の体育大会日和となしました。
当日朝からの準備もありましたが予定通りにスタートができました。

1年生の元気のいい姿(150m走)
当日朝からの準備もありましたが予定通りにスタートができました。
1年生の元気のいい姿(150m走)
2年生の2人三脚。心を一つにがんばりました。
1年生巧緻競技は棒の取り合いです。意地がぶつかります。
力強い3年生の組体操
応援演舞(赤団)
応援演舞(白団)
今までの練習の成果を存分に発揮しました。
3年巧緻競技(長縄跳び)
全生徒による天中ソーランは見事でした。
体育大会予行
本日は体育大会の予行が行われました。雨の心配もありましたが、予定していた内容をおえることができました。
限られた時間の中でしっかりと練習を行い、3年生のリーダーを中心にまとまりのある姿を見せてくれました。
大会当日が大変楽しみです。

3年女子の150m走
限られた時間の中でしっかりと練習を行い、3年生のリーダーを中心にまとまりのある姿を見せてくれました。
大会当日が大変楽しみです。
3年女子の150m走
2年生の巧緻競技
1年生の巧緻競技
3年巧緻競技
組体操
天中ソーラン
生徒朝会
5月12日(火)朝から生徒朝会が行われました。はじめに部活動の表彰です。
野球部、ソフトテニス部、女子バレーボール部が表彰を受けました。
次に生活委員会から
野球部、ソフトテニス部、女子バレーボール部が表彰を受けました。
次に生活委員会から
学校生活について
「靴箱の整理」「廊下の歩き方」などのお願いがありました。
次に体育委員長から体育大会の練習を振り返り「感動ある体育大会にするには」と残りの練習に対する心構えを話しました。
最後は

生徒会執行部から生徒会スローガンについての発表がありました。
「靴箱の整理」「廊下の歩き方」などのお願いがありました。
次に体育委員長から体育大会の練習を振り返り「感動ある体育大会にするには」と残りの練習に対する心構えを話しました。
最後は
生徒会執行部から生徒会スローガンについての発表がありました。
薬物乱用防止教室
5月8日(金)の5校時に天草本渡ライオンズクラブの皆さんをお招きして
「薬物乱用防止教室」を行いました。

はじめに講話がありました。
「薬物乱用防止教室」を行いました。
はじめに講話がありました。
真剣に話を聞きます。
いろいろな場面を設定して寸劇も披露していただきました。
寸劇の中で「だめぜったい」と大きな声で生徒が声をかけました。
体育大会練習
今日は雲一つない青空です。
4,6時間目は体育大会の練習を外で行いました。
各学年に分かれて、巧緻競技、リレーなどの進め方を確認しながらの練習となりました。
4,6時間目は体育大会の練習を外で行いました。
各学年に分かれて、巧緻競技、リレーなどの進め方を確認しながらの練習となりました。
体育大会結団式
本日4校時に体育館で体育大会の結団式がありました。はじめに校長先生から話があり、「挑戦」「心」「体」の3つのキーワードが出されました。
その後、赤、白両団長に団旗が渡され、いよいよスタートです。

団旗をもらう団長
その後、赤、白両団長に団旗が渡され、いよいよスタートです。
団旗をもらう団長
この後は、各団に分かれて、練習開始です。

校歌を歌ったりやブラジル体操を行ったりしました。
校歌を歌ったりやブラジル体操を行ったりしました。
移動図書館来校
本日は移動図書館「いるか号」がやってきました。早速、本を借りに生徒がやってきました。
また、各クラスに学級文庫用の本が貸し出されました。

本を借りにきた生徒
また、各クラスに学級文庫用の本が貸し出されました。
本を借りにきた生徒
今日の天中
本日は抜けるような青空でした。美術の時間に1年生が外に出てスケッチをしていました。なかなか難しいといいながら、集中してスケッチに取り組んでいました。
給食の時間
4月も第4週になりました。1年生も中学校生活に慣れ生活にリズムが出てきました。
給食の準備もスムーズに行うことができ、楽しく会食をしています。

1年生の給食風景
給食の準備もスムーズに行うことができ、楽しく会食をしています。
1年生の給食風景
2年生の給食風景
3年生の給食風景
授業参観、PTA総会、学年懇談会
本日は、授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。多くの保護者の皆様においでいただき有り難うございました。保護者の皆様と連携を密にし、教育活動に取り組んでいきたいと思います。

理科授業で観察
本日の4時間目に3年生の理科でタマネギの根を使った染色体の観察がありました。観察の前準備では、塩酸につけたり、染色液につけたりと大変でしたが、手順通りに準備をすることができました。


柄つきばりで根をほぐしていきます。 染色液をたらして数分柄つきばりとピンセットを使って上手にカバーガラスを乗せます。
柄つきばりで根をほぐしていきます。 染色液をたらして数分柄つきばりとピンセットを使って上手にカバーガラスを乗せます。
生徒が作ったプレパラートにはきれいに、染色体が出ていました。


コンパクトデジカメで直接接眼レンズから撮影しました。材料はタマネギの根の先端です。
コンパクトデジカメで直接接眼レンズから撮影しました。材料はタマネギの根の先端です。
新入生歓迎行事
4月10日(金)に新入生歓迎行事を行いました。当日はあいにくの雨だったので、十三仏公園二はいくことができませんでした。そこで、体育館で学年縦割り斑を作り、お弁当を食べて歓迎行事を行いました。


この後、1年生全員の自己紹介、2,3年生の歓迎出し物、部活動紹介、転入職員の出し物で大いに盛り上がりました。
この後、1年生全員の自己紹介、2,3年生の歓迎出し物、部活動紹介、転入職員の出し物で大いに盛り上がりました。
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 瀧森 智
運用担当者 船津 喜昭
〒863‐2804 熊本県天草市天草町高浜南488番地1
天草市立天草中学校
TEL 0969-42-1105 FAX 0969-42-1106
E-mail amakusajh@city-amakusa.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/amakusa/
カウンタ
6
6
2
6
4
2