学校生活

学校生活

未来へ向け 「3つの力」を!  ~入学式~

4/11(火)入学式を行いました。新入生を迎え、全校生徒86名の新年度がスタートしました。

 

入学式では、校長から新入生へ次のような式辞を述べました。

 本校では、2030年を「未来」として見据え、次の「三つの力」を身に付けようと取り組んでいます。

一つ目は、「支え合う力」です。どんなに素晴らしい未来でも、一人では、到達することができません。仲間とともに、力を合わせ課題を解決していくことが重要です。

二つ目は、「やりきる力」です。どんなに立派な目標でも、この力がないと、達成することはできません。本校の先輩たちは、授業や家庭学習を通して、自分の力を高め、自分の進路を実現しようと、主体的な学びを進めています。

三つ目は、「伝える力」です。人と人が、お互いを理解し合うためには、自分の考えを伝えることが大切です。 

新入生の皆さん、三年間の中学校生活で、この「三つの力」を中心に未来を生きる自分に必要な力を身に付けていきましょう。

お世話になりました。 ~退任式~

3/28(火)定期異動により、本校を離れる先生方の退任式を行いました。

式では、生徒会長はじめ、生徒会役員が一人一人の先生方にお別れの言葉を伝えました。

先生方の今後のご活躍をお祈りしております。

 

つぼん汁・ねったんぼ ~調理実習~

3/9(木)2年生が、調理実習を行いました。

コロナ禍の制限もあり、2年生にとっては、中学校で初めての調理実習となりました。

町の食生活改善推進員の皆さんのご指導を受けながら、郷土料理の「つぼん汁」や「ねったんぼ」などを調理しました。

幸せに生きる ~第76回卒業証書授与式~

3/5(日)第76回卒業証書授与式を挙行しました。

コロナ禍の3年間、学校をリードしてきた37名の卒業生、卒業おめでとうございます。自分の夢に向かって大きく羽ばたいてください。

 

(校長式辞より)

皆さんへのはなむけとして「幸せに生きる」という言葉を贈ります。皆さんが経験したコロナ禍という災禍のように、私たちは想定外の変化が起こる時代を生きています。一人一人が、自分や他者を尊重し、多様な人々と協働しながら、様々な困難を乗り越えていかなければなりません。そのような時代を悲観せず、幸せを実感し、満足感の高い生活を実現していくためには、「やってみよう・ありがとう・なんとかなる・ありのままに」の四つの心の在り方が大切です。この三年間、皆さんが、目標を見失うことなく頑張ってきたこと、それぞれの個性を大切にして共に学んできたこと、失敗しても笑い飛ばして前を向いてきたこと、そして、自分らしく生きようとしてきたこと…。そのすべてが、自分の幸せにつながるものなのです。これらの心の在り方を大切に、自分や家族、友達、さらに、すべての人の幸せが維持できる社会を実現してください。皆さんには、その力が充分にあると信じています。

自立を育むコミュニケーション ~くまもと「親の学び」プログラム次世代編~

2/27(月)3年生が、「くまもと『親の学び』プログラム次世代編~自立を育むコミュニケーションプログラム~」を体験しました。

講師に「親の学び」プログラムトレーナーである町教育委員会の岩野さん、髙田さんをお迎えして、まもなく大人になる生徒たちに必要な自立を育むコミュニケーションプログラムを実施ていただきました。

生徒たちは、自分の今を見つめ、自立に向けた取組を考え、実践していこうとする気持ちを高めることができたようです。

ピンクとブルーと私 ~人権×SDGs~

2/3(金)2年生を対象に立志式記念講演会を開催しました。

講師に、熊野 たまみさん(株式会社adapt next.代表)をお迎えして、「ピンクとブルーと私 ~人権×SDGs~」の演題でご講話をいただきました。

自分や周りにいる人のことをより深く考えるようになる時期を迎えた生徒たちに、ものごとの考え方やとらえ方など、成長していくうえで支えとなるようなお話を楽しく分かりやすく伝えていただきました。

生徒たちは、「自分の中で決めつけが多いことに気づいた」「いろんな方向からものごとを見ていきたい」「自分の基準だけで判断せず、いろんな人の意見も尊重して行動していきたい」等の感想を示していました。

 

 

未来への提言! ~子ども議会~

12/20(火)3年生が「子ども議会」に参加しました。

「子ども議会」は、中学生が、町の施策に関心をもち、意見や質問を発表する機会として、町議会及び町当局のご支援により、企画・開催していただいています。

3年生は、町の施策について学習し、自分たちの意見や質問を準備してきました。また、自分たちの視野で考えた町への提案を行うことができました。

3年生は、これから3年経つと成人し、大人として、選挙権など政治に参加する権利を得ます。

自分が、町や地域の問題にどう主体的に関わっていくかを常に意識しながら、自分自身に責任をもち、力強く成長してほしいと思います。

 

 

寒風の中、快走! ~ロードレース・駅伝大会~

12/19(月)延期となっていた校内ロードレース・駅伝大会を開催しました。

好天ではありましたが、寒風の中、生徒たちは、目標をもって自分のコースに挑みました。

大会は、個人で挑むロードレース(3km)、チームで挑む駅伝(1.7~3kmの6区間)に分かれての実施ですが、すべての生徒が自分の挑戦する距離を力強く完走しました。

生徒は、これまで、体育の授業での練習の他に、朝活動のRun Runタイムでランニングに取り組むなど、自分の健康管理をしながら、体力向上に努めてきました。完走した生徒の表情には、達成感が溢れていました。

沿道で応援していただいた保護者や地域の皆様、生徒たちの誘導をしていただいたPTAの皆様に心より感謝申し上げます。

寒さに負けない!~Run Run タイム~

12/17(土)に開催します校内ロードレース・駅伝大会に向けて、朝活動としてRun Run タイムを始めました。

寒い朝ではありますが、全校で寒さに負けずにランニングに取り組み体力の向上を図っています。

誰が王様? ~スポレク~

11/17(木)生徒会主催のスポレク(スポーツ・レクリエーション)を行いました。

今回は、「王様ドッヂボール」を縦割班対抗で実施しました。

1年生から3年生まで、生徒全員の笑顔がはじける交流となりました。

伝統芸能を披露 ~里宮神社大祭~

11/15(火)学校は指定休業日でしたが、2・3年生が、里宮神社大祭に参加し、伝統芸能を披露しました。

地域の皆さんも、3年ぶりに復活した伝統芸能の披露を温かく見守っていただきました。

また、同日、特別養護老人ホーム福寿荘にて、棒踊りを披露し、施設利用者様に喜んでいただきました。

今年8月から4ヶ月にわたって練習してきた本年度の伝統芸能継承活動も、この日で終わり、次年度に引き継いでいきます。

球磨神楽(里宮神社)

浅鹿野棒踊り(福寿荘)

浅鹿野棒踊り(里宮神社)

東方太鼓踊り(里宮神社)

動画

哄笑~今と未来をつなぐ架け橋~(令和4年度文化祭)

11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様の多数のご来場ありがとうございました。

ステージ発表では、伝統芸能継承活動の発表に始まり、各学年の発表、吹奏楽部の発表を行いました。

また、農村環境改善センターでは、学習成果物の展示を行いました。

この文化祭を通じて、生徒は、本校のめざす3つの力「支え合う力」「やりきる力」「伝える力」を高めることができたと感じています。

 

(※来場者の感想の一部を紹介します。)

・伝統芸能は、大人顔負けの演技でした。練習も大変だったと思います。大感動!!

・すごい!!ただただ感動でした!!涙が出ました。これからも伝統芸能継承してください。

・神楽、棒踊り、太鼓踊りを3年ぶりにみて感動させていただきました。生徒の皆様、指導者の皆様、感動をありがとう。末永く続きますように!

・3年生の演劇の続編が見られてよかったです。人数制限もなく祖父母にも見てもらうことができたので良かったです。

・数十年ぶりに母校を訪ね、友達に誘われて感謝しています。自分をリフレッシュすることができました。

・早く中学生になって棒踊りのマスターになりたいです。そして、中学生みたいにキレキレで、えがおでおどることをがんばろうと思います。 

・1年生の発表を聞いて、水俣病について自分も調べてみたいなと思いました。2年生からは、友達の大切さやいじめのことについてとても学びました。3年生は、みんなで協力して、一人一人の個性を生かしていたのがすごいなと思いました。

・中学生のみなさんは、とてもかっこいいし、かわいいですね!!私もかっこよくて、かわいい中学生になって、先ぱいたちの後をついでいきたいと思いました。

・吹奏楽部のきれいなえんそうをを聞けてよかったです。

 

 

伝統芸能発表「球磨神楽」

伝統芸能発表「浅鹿野棒踊り」

伝統芸能発表「東方太鼓踊り」

1年発表 総合的な学習発表「集団宿泊教室で学んだこと」

2年発表 演劇「ともに」

3年発表 演劇「続・令和桃太郎伝説」

吹奏楽部演奏

koushou 

 

文化祭のご案内

11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様のご来場をお待ちしております。

 

【日程】

(1)ステージ発表(湯前中学校体育館)

   11月12日(土)

  《午前の部》 
    9時20分  開会行事 
    9時30分  伝統芸能発表
   11時00分  1年発表 
   11時40分  2年発表 
   12時20分  昼食 *弁当

  《午後の部》
   13時00分  3年発表
   13時50分  吹奏楽部発表
   14時15分  閉会行事
   15時00分  下校

(2)展示(農村環境改善センター)

   11月10日(木)~13日(日)

   *「ゆのまえ漫画フェスタ」の展示と兼ねています。

↓プログラムはこちらからダウンロードできます。

プログラム.pdf

 

笑顔の交流 ~地域貢献活動~

11/5(土)本年度の3回目の土曜授業日。2・3年生が伝統芸能継承活動に取り組む中、1年生は地域貢献活動に取り組んでいます。

今回は、「B&G海洋センター」と地域活動支援センター「かぼちゃの家」の活動を2班に分かれて行いました。

「B&G海洋センター」では、生徒がいつもお世話になっているプール施設の周りの除草や倉庫の整理を行いました。

「かぼちゃの家」との交流では、施設の看板を生徒のアイディアを生かして制作しました。

地域の皆さんとの活動を通して、笑顔の交流となりました。

地域の職場で働く ~職場体験~

10/19(水)~20(木)の2日間、2年生が地域の10事業所で、職場体験学習を行いました。

この学習は、地域学校協働活動の一環として、地域学校協働本部により、生徒の受入先となる事業所の募集、依頼、調整が行われています。

生徒たちは、各事業所で、様々な貴重な体験を行うことができました。この体験を通して、「働くこと」の意義を学び、自分の進路について考えるきっかけとしてほしいと思います。

将来に役立つ力を ~中学生就職ガイダンス~

10/3(月)2・3年生を対象に、中学生就職ガイダンス(厚生労働省委託事業)を行いました。キャリアカウンセラーの淵野兼史さんを講師に招き、①マナーを身につける、②働くことの意味を考える、③自分を知るという3つの観点でご指導いただきました。講話やグループ活動を通して、社会に出てから生かすことができる力を身につけるよう学びました。

1年生の地域貢献 ~土曜授業~

2学期は、3回の土曜授業を計画しています。土曜授業では、2・3年生は、伝統芸能継承活動を行い、地域の指導者のご指導のもと伝統芸能の継承という地域課題の解決に貢献しています。1年生は、踊り手等の人数の都合でこの活動に参加できませんが、他の形で地域へ貢献できないかと考え、地域の各施設の清掃活動等を行っています。

10/1(土)は、里宮神社の清掃活動を行いました。台風14号で落ちた木の枝等をきれいに片付けました。境内をきれいにするという目標をもって、意欲的に働いた1年生の表情は達成感に満ち溢れていました。

 

 

2年目の挑戦! ~科学の甲子園ジュニア~

8/5(金)科学の甲子園ジュニア熊本県代表選考会に、本校1・2年生12名(2チーム)が挑戦しました。

「科学の甲子園ジュニア」は、理科、数学などにおける複数分野の競技にチームで協働して取り組むことを通じて、科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる大会として、本年度10回目を迎えました。

本校の挑戦は2年目で、夏休みの事前学習会を経て、大会に臨みました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、来年度へ向けたバトンは、2年生から1年生へ託されました。

(大会会場にて)

(事前学習会の様子)