学校生活の様子

熊本県中学校総合体育大会出場報告に行ってきました

7月13日(土)から始まる「熊本県中学校総合体育大会」に出場する市内5校の選手(団体・個人)の代表が、早田市長に出場報告を行いました。山鹿市の代表として、15競技に延べ301名が出場します。

代表校・選手の紹介では、はつらつとした返事や姿勢が大変立派でした。代表生徒が大会への抱負を堂々と述べた後、早田市長から、「将来、この中から世界で活躍する選手が現れるかもしれない。目標を高く持って、頑張ってほしい。」と激励の言葉をいただきました。山鹿市職員、市民の方も駆けつけていただき、選手の皆さんに温かい拍手が送られました。山鹿市代表として、存分に力を発揮してくれると思います。

 

本校からは、12競技に延べ177名が出場します。多くの方からの励ましを受け、気持ちも引き締まった様子でした。大会では、粘り強く、最後まで戦い抜く姿、躍動する姿を見せてくれると期待しています。みんなで応援しましょう。頑張れ山中生!!

1年生集団宿泊教室(1日目)

集団宿泊の様子は、本ホームページ内のこの記事において適時更新中です。(下の写真が新しいものです。)

本日(7月3日)より、1年生の集団宿泊教室が実施されます。天候が心配されましたが、現在は曇りで目的地も雨は降っていないようです。

朝から健康観察と持ち物の最終確認をして、出発式を行いました。全体として落ち着いた雰囲気で、集団としてまとまりを感じました。今回のテーマ「仲間とのつながりを深め、より良い集団へ成長しよう」が達成できるように頑張ってもらいたいと思います。

出発の様子です。多くの先生方に見送りに来てもらいました。 「行ってきます!」

10時40分頃、阿蘇青少年交流の家に到着しました。心配された天候も、青い空が見える快晴となりました。入所式があり、所員の方から説明を受け、気持ちも引き締まったところです。

     

12時から昼食(持参弁当)を体育館で食べました。残さずにたくさん食べていました。

午後の活動①オリエンテーリング(谷越え)が行われました。配付された地図をもとにグループでチェックポイントをまわります。グループで知恵を出し合い、協力して多くのチェックポイントをまわって得点を競います。

     
     

17時から「夕べのつどい」を行いました。今日から同じ施設を利用する託麻北小5年生と自己紹介やゲームをして交流しました。小学生を優しくリードする姿に成長を感じ嬉しく思いました。

みなさんお待ちかね!夕食の時間です。人数が多いため前半クラスと後半クラスで分けて夕食と入浴をしています。

 

19時30分から「活動②クラスミーティング」が行われました。クラスのつながりをさらに深めるための話し合いです。自分の想いを語ったり、紙に綴ったり、それぞれの想いを受け止め返したり、各クラスがそれぞれの方法で行いました。

21時から実行委員会、班長会議を行いました。その後、各班で本日の振り返りを行い、22時就寝予定です。

あっという間の1日でしたが、とても充実した集団宿泊教室の初日でした。

 

第1回学校運営協議会を開催しました。

6月28日(金)、地域住民や保護者、教職員の代表で構成される学校運営協議会を行いました。新しく委員になられたPTA会長松本美恵さんに委嘱状が交付され、学校の運営とそのために必要な支援について協議しました。

委員のみなさんからは、体育大会や山鹿市中体連で活き活きと活動する姿に感動や元気をもらった等の感想をいただきました。また、地域での生活の様子について、話しをうかがういい機会になりました。

これから地域の力を活かし、地域一体となって魅力ある学校づくりを進めていきます。

I委嘱状交付

光る汗 手に汗握る熱戦 真剣勝負

山鹿市中体連大会が開催されました。最後まで戦い抜き、この大会を通じて成長した姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


保護者の皆様には、これまで練習試合等における生徒の送迎など、絶大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。

熊本県中学校水泳競技大会の結果について

6月22・23日アクアドーム熊本で行われた第34回熊本県中学校水泳競技大会の結果を報告します。

◇200m個人メドレー 2位 福原 暖望

◇200m背泳ぎ 3位 福原 暖望

◇400m自由形 4位 川口 想眞

他の選手も自己記録を更新するなどよく頑張りました。選手のみなさん、お疲れ様でした。