学校生活
生徒集会
6月9日(月)、生徒集会が行われました。
集会では、9日からスタートした教育実習生の紹介と生徒会執行部メンバーによるインタビュー、玉名荒尾中学校総合体育大会(中体連大会)出場選手の激励、そして、今月新しく来られた業務支援員の先生の紹介などが行われ、盛りだくさんの内容でした。
1年生「集団宿泊教室」2日目
【朝の集い】
【ピザ作り】
【焼き杉飾りつけ】
【昼食(ピザ)】
【ボランティア清掃②】
【退所式】
【解散式】
1年生「集団宿泊教室」1日目
6月4日(水)と5日(木)の2日間、1年生が天草青年の家で一泊二日の集団宿泊教室を行いました。
1年生は、この2日間の宿泊教室を通じて、天草の自然を感じながら、仲間と協力し、挑戦し、学び合いました。
一人ひとりが、この時間の中で成長し、大切な経験を積むことができたと思います。
ここで得た「学び」は、決して「この場限り」のものではないです。
―「仲間と力を合わせることの大切さ」、「自然から学ぶ謙虚な心」、そして「自分自身の新たな可能性への気づき」―これらの学びを、「これからの学校生活」、そして「これからの未来へ」とつなげてくれることを願っています。
送り出してくださった保護者・ご家族の皆さん、ありがとうございました。
【出発】
【ペーロン体験~西目海岸着】
【ボランティア清掃①】
【入所式】
【防災プログラム(新聞食器づくり)】
【焼き杉】
【ニュースポーツ(ペタンク)】
【ニュースポーツ(モルック)】
出発式(1年生集団宿泊教室)
6月3日(火)、明日からの集団宿泊教室に向けて、1年生が出発式を行いました。
宿泊教室では、友達と協力し合い、新しいことに挑戦し、自分の力を試す機会がたくさんあります。
普段の学校生活とは違う環境で過ごすことで、これまで気づかなかった自分の強みや、お互いの新しい一面を発見できると思います。
帰ってきたときには、一回り成長した1年生のみなさんの姿を期待していますよ!
生徒総会
5月30日(金)、生徒総会が行われました。
生徒会は、学校生活における問題点や課題を改善・解決することを目的とした「生徒による自治的な組織」です。
自分たちの責任で物事を処理していく以上、生徒会には、自らの力で誤りを正していく「相互自浄作用」が求められます。
生徒総会では、生徒会三役および各委員会から活動内容の報告があり、生徒からは多くの質問や要望が寄せられました。
質疑応答の様子から、「天水中学校生徒会」の『自治力』と『相互自浄作用』を感じ、頼もしく思いました。
総会終了後、3年生が担任の先生とともに生徒総会を振り返る姿を見て、最上級生としての責任感や学年・学級の結束力が伝わり、とても印象的でした。
今年度の生徒会スローガンは『「突破」~みんなの可能性を信じて~』。
委員会活動や学級の係活動を通じて、「自分の役割を責任をもって果たす」「仲間を思いやる」といった日々の積み重ねが、信頼と心のつながりを生み出し、壁を乗り越える原動力となります。
生徒の皆さんには、その「自治力」を発揮し、可能性を信じて「壁」を『突破』してほしいと思います。
天水中学生の今後の活躍を心から期待しています。
「読み聞かせ」よろしくお願いします!
5月22日(木)午後6時、本校PTA家庭教育部の活動の一環として行われる子どもたちへの「読み聞かせ」活動のために、ボランティア員としてご協力いただく地域の読み聞かせグループ「オレンジてんてん」のみなさんと保護者のみなさんが来校され、本年度の活動のための打ち合わせ会が行われました。
生徒のみなさん、楽しみですね!
皆様お忙しい中、天水中学校の子どもたちのためにご協力いただき誠にありがとうございます。
天水中学校は、たくさんの地域の方々に支えていただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日「図書だより」発行!
5月22日(木)、本日、「図書だより」発行です。
新しく入った本があります。
これからも新しい本が図書室に入ってくるそうですよ!
生徒のみなさん
こまめに足を運んで、 図書室をたくさん利用しよう!
「スポーツテスト」&「体育大会振り返り集会」
5月22日(木)2・3校時、年に一度、自分がどれだけ成長したかを確かめる機会となる「スポーツテスト」が行われました。
今回も全力を出して、みんな頑張っていました。
また、4校時には、体育大会の「振り返り集会」が行われました。
子どもたちは、競技・演技での自分たちの姿を映像で振り返りしながら、自分たちの頑張りに拍手を送っていました。
映像の鑑賞後は、取組中の思い、これからに向けての思いなどを語り合い、自分たちの思いを全校生徒で共有しました。
生徒のみなさん、とても素敵な時間をありがとうございました
これからも仲間と励まし合いながら、共に成長していきましょうね。
令和7年度 体育大会「響~心をひとつに挑み続けろ~」
5月18日(日)、一日順延となりましたが、天水中学校の「体育大会」が無事開催されました。
生徒たちは、大会テーマ「響 ~心をひとつに挑み続けろ~」のもと、各競技や演技に真剣に取り組み、仲間と励まし合いながら、「心をひとつ」にして全力を尽くしました。
前日はあいにくの天候により大会が一日順延となりましたが、本日は早朝よりご来校いただきましたご来賓のみなさまをはじめ、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして卒業生のみなさん、最後まで温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。
また、運動会の取組期間中、温かく見守ってくださった学校近隣にお住まいの皆さま、大会運営を支えてくださったPTA役員・委員の皆さまにも、心より感謝申し上げます。
今後とも、天水中学校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
本番は 一度きり
来たるべき明日の本番に向けて、気がつくと、先生方が人知れずグラウンドを整備してくださっていました。
○○先生や○○先生、○○先生、そして全ての先生方、本当に頭が下がる思いです。いつもありがとうございます。
生徒のみなさん、順延になりましたが、今日は練習とともに、明日に向けてみんなの思いを共有できるとても素敵な時を過ごしましたね
きっと明日は 大丈夫
響 ~心をひとつに挑み続けろ~
みんなの思いよ 届け!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中原 孝文
運用担当者 教諭 境 恵司
天水中マスコット「みかんちゃん」
天水中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています