学校生活

学校生活

2月9日に授業参観・懇談会、2年生立志式を実施しました。

1年生英語の授業3年生社会の授業

2年生立志式

2年生は、亀嶺峠まで行き、青い空と無限に広がる大自然に向かって、一人ひとりの「立志」を叫んできました。

叫んだ後には、ちょっと恥ずかしかった「お家の方からの手紙」渡しがありました。これからも、立派に正直に成長していってほしいと思います。

授業参観、懇談会、2年生立志式に参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

1月26日高齢者福祉施設に行ってきました。

1年生が尚光苑を交流訪問しました。総合的な学習の時間に学んだ地域の伝統芸能の踊りを披露したり、一緒にお話しをしながら、ゲームをしたりしました。(豆まきもしました)

今回で3カ所目の高齢者福祉施設との交流でした。利用者の方々は、笑顔で迎えていただき、時には涙を流して感動してくださいました。生徒たちも、達成感を感じていました。「子供は地域の宝」と言いますが、まさに今回の交流で実感しました。また、受け入れてくださった施設の方々ありがとうございました。

 

1月22日 人権教育講話を実施しました。

「正直に生きる」という題で、水俣病資料館語り部の会会長の緒方正実様に来校いただき、生徒・職員の心に響くお話を聞くことができ、一人ひとりが「人権とは何か」「正直に生きるとは何か」を考えました。

緒方正実様の生きざまを差し出していただき、生徒・職員全員が、自分の心や社会に潜む偏見や差別に「正直にどう向き合っていくか」を深く考えることができました。そして、しっかり行動につなげていきます。ありがとうございました。

1月18日(木)に薬物乱用防止教室を実施ました。

体育館で薬物乱用防止教室を行いました。

今回は、財務省長崎税関 八代税関支署水俣出張所から来ていただき、講話と麻薬探知犬のデモンストレーションをしていただきました。麻薬探知犬の元気いっぱいの賢さに心奪われたかもしれませんが、講話の内容もきっと心の中に残ったはずです。普通の生活をしていれば薬物に近づくことはありませんが、興味本位や誘われた時は「一歩立ち止まって、ダメ絶対!!」を思い出して自分の人生と身体を大切にしてほしいと思います。

ご協力いただいた財務省長崎税関八代税関支署水俣出張所の方々、麻薬探知犬のワンちゃんありがとうございました。

1月9日3学期始業式を実施しました。

新年あけましておめでとうございます。

ただ、2024年が始まってすぐに「心が痛む」大災害と事故があり、命の大切さを痛感させられました。亡くなられた方々の冥福を祈るとともに被害に遭われた方々や家族の方々の復旧・復興と行方不明の方々が一刻も早く発見されることを願うばかりです。また、捜索等にあたっていただいている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

本校生徒会も「何か力になれることはないか」と考えているところです。

 

3学期の始業式では、各学年代表が「冬休みの反省と3学期の抱負」の発表を行いました。

代表の3名とも冬休みの反省は、計画的にできたことが多かったようです。3学期の抱負については、「委員会活動を引っ張っていきたい。」「進級に向けてさらに後輩の手本となるよう学習や部活動に力を入れていきたい。」「高校進学に向け努力と工夫を怠らず、高校での夢を叶えたい。」とそれぞれに、目標と具体的な手立てを発表しました。

校長式辞では、年始の未曽有の災害と大事故に触れながら「心・技・体」について語り、特に「創造力と相手意識、自ら考えること」で「心」を鍛え磨いてほしいと話されました。

生徒発表を聞きながら、新しい緑東中が始まる「やる気に満ちた」心が伝わってきた式でした。

12月22日(金)2学期終業式。

2学期の終業式を実施しました。昨年同様、降雪により全校生徒が参加して行うことはできませんでしたが、2学期中に大きな事故やけがもなく迎えることができたことが何よりでした。また、午後から予定していた各地域での清掃活動も降雪のため中止にさせていただきました。事前に準備いただいていた地域の方々申し訳ありませんでした。

17日間の冬休みを、有意義な時間にするために、計画的に目標をもって生活してほしいと思います。3学期の始業式で、生徒全員に会うことを楽しみにしています。みなさん良いお年を!!

12月15日(金)ヴァイオリン演奏を聴いて心がさらに清らかになりました。

綺麗な音色と弦をはじいて演奏する迫力に圧倒されました。

試し弾きをさせていただきました。初めての経験で音が出ないと思っていましたが、音が出てびっくりしました。才能あるかも・・・。

生徒も職員も忙しい毎日の中で、「ほっ」とした貴重な時間と音楽のすばらしさを実感できた機会となりました。ありがとうございました。

12月14日(木)校内人権集会を実施しました。

1年生の発表:人権学習で学んだことや学級目標、学級人権宣言の達成度についてなどの発表をしました。

2年生の発表:人権学習で学んだ水平社宣言に込められた解放の思いについて、一人一人が感じたこと、考えたことを発表しました。

3年生の発表:人権学習で学んだ私の選択で学んだ差別のおかしさと人生の選択は自由であることを勝ち取ってきた人々の努力について、一人一人の進路実現に向けた思いと一緒に発表しました。

各学年の発表の後、熊本県人権子ども集会で発表された熊本県立聾学校の生徒発表を視聴し、「聞こえないことに対して起こる偏見や差別の不合理さ」とそれを訴えたことで、周りの人々が「聞こえないこと」を正しく知って考えを改めていくことを学びました。

また、生徒代表人権作文の発表もありました。最後に、この会の発表内容に関して、生徒から返しの意見発表がありました。

この校内人権集会で共有した互いの人権を大切にし、差別や偏見、いじめを許さない思いを、一人一人の行動で示していってほしいと思います。

12月7日1年生「くぎのの里」訪問交流、3年生アスカインデックス見学

1年生は「くぎのの里」を訪問し、高齢者の方々と交流を深めました。

「日当野棒踊り」を披露したり、高齢者の方々とゲームをしたりして楽しみました。高齢者の方々みなさんに喜んでいただき、生徒たちもうれしかったようです。

3年生は水俣市内にある「アスカインデックス」という半導体の研修施設見学に行きました。

初めてのことばかりで、戸惑うことも多々ありましたが、貴重な体験をさせていただきました。特にクリーンスーツを着る時に、みんなこんがらがっていました。エアシャワーを浴びる時は、くるくる回りました。

半導体は、たくさんの技術の結晶であることを学びました。

修学旅行に行ってきました。(12月6日から8日2泊3日)

1日目の様子

 

法隆寺にやってきました。晴天に恵まれ、バスガイドさんの話では、今日は昨日よりもとても暖かいということで最高の見学ができました。

五重塔の前でパチリ!!太陽が眩しい。

 

法隆寺の後は、東大寺に行きました。大仏の大きさにびっくりしましたが、大仏殿の大きさにさらにびっくりしました。大仏の鼻の穴の大きさと同じ柱の穴に、生徒全員がくぐることができました。

2日目の様子

2日目は、京都班別自主研修でした。それぞれの班が、事前に計画していた場所をめざして京都駅から出発しました。京都駅では、修学旅行生の多さと外国の観光客の方々の多さにびっくりしました。インバウンドですね。

3日目の様子

3日目は、海遊館に行きました。緑東中学校が一番目に入館しました。カワウソがえさをもらって食べていました。生徒は「かわいい」と連呼していました。これはウソではありません。

大きな水槽にジンベイザメをはじめ、たくさんの種類の魚が泳いでいました。

また、クラゲコーナーもあり、ゆらゆらと神秘的な姿を見せていました。

生徒はお土産コーナーで、一番時間を使っていました。なぜなら、事前に調べて買いたいものがたくさんあったようです。

海遊館の帰りに、に寄ってきました。ナイスタイミングで写真撮影できました。

このあと、新幹線に乗り帰路につきました。3日間晴天に恵まれ、ケガや病気もなく無事に帰ってこれました。

たくさんの学びや思い出ができたと思います。ぜひ、家族に感謝の気持ちも込めて、話をしてほしいと思います。

12月2日(土)授業参観、懇談会、三校合同PTA防災教育研修会、しめ縄・門松づくりを実施しました。

三校合同PTA防災教育研修会

2名の講師を招き、葛渡小、久木野小、緑東中の児童生徒、職員、保護者が参加し、防災についてグループごとに考え、発表しました。

中学生をリーダーにして、どのグループも活発に意見交流をしていました。

この研修会で、防災の基本は「知ること(情報を集める)、想像しておくこと(シミュレーション)、早めの判断(避難や移動)」ということを学びました。2名の講師の方々には、たいへんお世話になりました。

しめ縄・門松づくり

しめ縄作りは、今年で2回目でしたので2・3年生は少し上手でした。1年生は悪戦苦闘していました。保護者の方々も挑戦され、とても素敵なしめ縄ができていました。

門松づくりでは、地域の方々にもお世話になりながら作り上げました。竹の切り出しから設置までありがとうございました。

2つの活動は、新年を迎えるための日本の伝統です。この伝統は、大切にしたいものです。

 

11月16日(木)に生徒会立会演説、投票がありました。

1・2年生から、多くの生徒が「こんな学校にしていきたい」という思いをもって立候補しました。一人一人の演説内容はどの生徒もすばらしかったです。

演説の後は、投票を行いました。

民法が改正され、18歳から選挙権が与えられています。校内でこのような選挙と投票を経験することは、将来の政治に興味をもつきっかけになります。まずは、自分たちの学校を自分たちで安心でき過ごしやすい場所、成長できる場所にするという意識を全員がもって過ごしてほしいと思います。

11月15日(水)水俣市小・中学校音楽会に全校生徒で参加しました。

学校紹介をしました。「緑東中学校は、豊かな自然に恵まれた学校で、鹿や・・・・など多くの動物などが出てきます。」

「正解(オリジナル)」を熱唱しました。聴いていた職員や保護者の中には「感動して涙が出た。すばらしかった。」と言ってくださっていました。28名全校生徒の力が発揮できた音楽会でした。

3年生のみの合唱。よい思い出になりました。

11月9日(木)1年生がハートフルサポーター育成事業を体験しました。

高齢者福祉施設を訪問する前に、学びのひとつとして体験をしました。

お二人の講師の方に来ていただき、高齢者の方との接し方のコツや注意点、UDの製品等について教えていただきました。

今日学んだことをいかして、高齢者福祉施設で高齢者の方々との交流を楽しんできます。

11月5日(日)文化祭を開催しました。

今回は、地域の方々をお招きして文化祭を3年ぶりに開催できました。

1年生発表「志賀段七踊り」

1年生発表「日当野の棒踊り」 地域の伝統芸能を披露しました。人々の思いが代々受け継がれていることを知りました。

2年生発表「職場体験学習で学んだこと」 2年生は8事業所にお世話になりました。働くことのよさや生きがい、苦労などを学びました。

3年生の発表「劇 マイ・ライフ」進路に悩む自分の心の中を劇で表現しました。はじめて、自分の進路決める3年生徒たち。しっかり、自分の将来のことを考え、自分と向き合って、家族で話をしてほしいと思います。

展示作品もたくさんありました。(一部を紹介)

多くの方々に来場いただき、本当にありがとうございました。生徒一人一人の「煌めき」をお伝えすることができたと思います。

文化祭の後には、PTA執行部の方々のアイデアで、生徒チーム、職員チーム、保護者チームにわかれてクイズ大会開かれました。楽しい催しをありがとうございました。

 

10月22日(日)1年生学年PTA活動を実施しました。

1年生の学年PTA活動として、陶芸家の古里様に来校いただき「陶芸教室」を行いました。

生徒、職員、保護者がそれぞれに、自分の思い描いた器を、講師の指導のもとろくろで作っていきました。

完成が楽しみですが、このあと乾かして、釉薬をかけて焼いて完成だそうです。

みなさん、完成した作品に何を入れるのでしょうか・・・?

10月17日郡市中体連駅伝競走大会に全校生徒で参加しました

本年度から、駅伝コースがエコパーク周回コースに変更となり、2回の試走を行い、本番に臨みました。

本校は、少人数だからこそ、生徒全員で練習を積み重ね、誰が当日の選手になっても、同じ気持ちや心構えで参加できる団結できる学校です。得意、不得意はありますが、「苦しさや苦手なことから逃げない」自分と挑戦できる学校です。

女子のタスキ渡しとゴール

男子のタスキ渡しとゴール

新コースとなりましたが、選手全員試走タイムを大幅に更新し、一人一人がすばらしい走りを見せました。

応援しているこちらが、力をもらい、一所懸命走る姿に「感動」しました。

この大会に向け、練習を全員で積み重ね、全校生徒、全職員で参加し、自分たちの目標に向かって活動することが、緑東中学校の誇りだと感じた大会でした。応援いただいた保護者の方々、他校のみなさんありがとうございました。

10月6日登校時、薬物乱用防止チラシの配布がありました

水俣市ライオンズクラブの方々と葛渡駐在所の方による薬物乱用防止啓発チラシの配布がありました。

生徒は、しっかり話を聞き、丁寧にチラシをもらっていました。また、駐在所の方からは、併せてボールペン等もいただきました。

現在、薬物乱用は低年齢化しています。この機会に、薬物は「ダメ、ぜったい」を学ぶことができました。学校では、3学期に薬物乱用防止教室を実施して、さらに学びと実践力を身につけていく予定です。

早朝から、ありがとうございました。

10月3日に3年生が七滝巡りに出かけました

最初の「座頭滝」でパチリ!!とても気持ちの良い、マイナスイオンを感じる場所でした。しかし、このあとサバイバルが始まるとは・・・・。誰も予想しなかった!?

滝は、あと少し先だ~~~。

まだ、楽な道です。これが続いてほしい・・・・。

「大滝」は、一番豪快な滝でした。見る価値ありです。

「箱滝」でパチリ。箱滝は、地形的に一番魅力的な滝でした。

今回、水俣市スポーツ・観光課の中村様、山内様のご協力とご同行により、この活動が実現しました。本当にありがとうございました。水俣市の良いところを、またひとつ体験することができました。

1年生が志賀段七踊りを教わりました

地域伝統芸能のひとつである「志賀段七踊り」を保存会のみなさまの熱いご指導のもと、練習を始めました。

保存会のみなさまからは、「生徒の覚えが早くてびっくり」という感想をいただきました。地域伝統文化の歴史的意味や継承の意義などについて、学ばせていただいています。

9月26日に恋路島探索に行きました

今から、恋路島に出発~~っ!!!!!めざすは、後ろに見える島です。泳いでいく?

船を出していただきました。

恋路島の名前の由来を知っていますか?ぜひ、水俣市のホームページで調べてみてください。感動と悲しい物語が・・・。

ハートの石を発見!!!!!さすが恋路島。

今回も多くの方々の協力で、なかなか行くことが難しい恋路島に行くことができました。

生徒は、「とてもきれいな場所だった」「ここに恋の物語があったのか・・・」「歩いてくたびれた」とつぶやいていました。水俣市のすばらしいところを、またひとつ発見できました。

9月20日・21日に2年生が職場体験学習をしました

水俣市内の8事業所で、体験学習をさせていただきました。

受け入れていただいた8事業所の方々には、たいへんお世話になりました。

体験をさせていただいた生徒たちは、「働くたいへんさ」「やりがい」「仕事に打ち込む熱意や責任」などを学ぶことができました。ご丁寧な指導をありがとうございました。

体験した生徒たちは、これからの自分の夢の実現のために、この経験をいかしてほしと思います。

9月9日(土)晴天のもと体育大会を開催しました

この写真は、どの競技種目のスタートかわかりますか?

正解は、800m走です。男女とも最終周まで混戦の走りでした。

笑顔がいいですね。この種目は何でしょうか?ちなみに、1年生VS2年生で競っています。

勝負は・・・・。

この種目は、大縄跳びです。継続して跳んだ最高記録で競いました。

3年生が家族に感謝する競技です。家族っていいね。

今回の体育大会では、ダンスが新しく加わりました。みんな「ノリノリ」「キレッキレ」で踊りました。

応援団演舞の「決めポーズ!!!!!」

 

「感動の連続」「一人一人が輝いた」体育大会でした。ご観覧いただいた来賓、保護者の方々ありがとうございました。

 

 

 

7月20日1学期終業式

終業式の前に表彰式をしました。

郡市中体連大会、校内教科オリンピックなどの表彰でした。よく頑張りました。

各学年の代表から、「1学期の振り返りと夏休みの目標」を発表しました。

夏休みは、自分の命を大切にして、計画的に過ごしてほしいと思います。

7月19日 着衣水泳をしました

保健体育水泳授業の最後に着衣水泳をしました。体験した生徒は、「服が重くて泳げない」「浮くのが難しい」

と叫んでいました。実際、川、池、海に転落した場合、自分がどう行動するべきか、また、救助すべき人がいた場合どうするのか、多くの状況を想像し対処することを学ぶ時間になったと思います。

毎年、夏になると全国的に水の事故がおこり、尊い命が奪われています。まずは、自分の命を守ること。そのためには、約束やルールを守ることが大切です。

1学期校内人権集会をしました

全員で、緑東中学校人権宣言を唱和しました。この人権宣言は、生徒会を中心に先輩方が「いじめのない、誰もが安心・安全に過ごせる学校にするため」につくられたものです。私たちは、その思いを受け継ぐ必要があります。

1学期の人権学習の学習内容で考えたことの発表や各学級で考えた学級人権宣言を発表しました。

人権学習で考えたことやこの集会で考えたこと、感じたことを、日々の生活の中で実行していってほしいと思います。

ニュースポーツ・レアスポーツ体験をしました

6月30日にニュースポーツの「モルック」とレアスポーツの「アルティメット」の2種類を全校生徒と職員で体験しました。どちらのスポーツも道具さえあれば、みんなで楽しむことができるものでした。また、結構身体よりも頭脳を使うものでした。生徒たちは、初めて経験するスポーツに喜んで取り組んでいました。気づけば、先生方も・・・・。

今回、ご指導いただいた4名の方々ありがとうございました。

 

花いっぱい運動

学校への入口の所に、プランターに植えた花を7つ置きました。この花は、水俣市の花いっぱい運動の一環でいただいた花を、生徒が植えて設置しました。毎日輪番制で水やりをして、県道268号線を通られる方々の癒しになればと思います。どうか、鹿に食べられませんように!

地域の方々にお世話になっている花壇の草取りをしました

6月27日に学校下交差点の花壇の草取りをさせていただきました。いつもは、老人会の方々や葛渡小学校のみなさんにお世話になっていますので、少しでも貢献できればと思い短時間ではありましたが、一所懸命させていただきました。県道268号線を通られる方々の心が少しでも和めばなと思います。また、時間を見つけて作業に行きたいと思います。

6月23日 お茶摘み体験をさせていただきました

石飛地区の天野製茶園さんのご厚意で、今年もお茶摘み体験をさせていただきました。

まず、天野様からお茶生産の現状やお茶の摘み方、お茶になるまでの工程や手順等について説明がありました。

いよいよ茶畑に行き、お茶摘みです。カメラ目線している場合ではありません。たくさん摘んでください。

みんなの力を合わせた結果、こんなにいっぱい摘むことができました。(天野様のご厚意で、前もって摘んでありました)自分たちが摘んだお茶の葉を加えて、手もみ、発酵、試飲、試作紅茶持ち帰りと活動は流れていきました。

体験した生徒は、「同じお茶の葉なのに、揉み方や発酵時間の違いで、お茶の色や香りが違うことにびっくりしました。」と体験後の感想に書いていました。校区内にお茶の産地があり、そのお茶は県内だけでなく、全国的にも有名になっていることは、とても誇れることです。また、天野製茶園さんのようなお茶農家さん方の苦労や工夫があるからこそ、この産業が残っていることに感謝したいものです。本当によい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

6月17・18・24日 郡市中体連大会が開催されました

女子バスケットボールは、決勝まで進み、惜しくも準優勝となりました。しかし、相手の水俣第二中学校には、2カ月前までは大差で負けていましたが、今回は差を縮め、前半は接戦を繰り広げました。この2カ月で急成長を遂げたチーム力はすばらしい!!!!!!

バドミントンは、男子団体戦で3位。男子個人戦では、同チーム3年生対決となり二人とも3位となりました。女子は、緊張の中でも自分らしいプレーを出し、来年につながる試合をすることができました。

野球は、見事優勝し県大会出場を勝ち取りました。4校合同のナイスなチームワークで、県大会でも大暴れしてきてほしいと思います。

剣道は、個人戦に出場し惜しい動きもありましたが、1回戦で敗退しました。来年にこの経験をつなげてほしいと思います。

6月13日郡市中体連夏季大会の選手推戴式をしました

野球、剣道、バスケットボール、バドミントンと4つの種目に出場する選手たちを激励しました。各種目、目指す目標を発表しました。3年生にとっては、最後の中体連大会ですね。目標達成のために、最後まであきらめない「執念」ですべてを出し尽くしてほしいと思います。ファイト緑東中学校!!!

 

6月8日生徒総会を開きました

生徒会執行部や各専門委員会の委員長・副委員長の協力のもと、本年度の生徒会、各専門委員会の活動計画等が承認されました。生徒会スローガン「progress~前進・善進・全進~」をうけ「自分たちの学校は、自分たちでよくしていく」ために、全員で善い方向に前に進むための話し合いができました。これから全員で、行動で示していこう。

6月5日に全員でプール掃除をしました

全校生徒と職員でプール掃除をしました。今年度は、3年生の的確な指示のもと例年よりもさらにスムーズに進み、ご覧のようにきれいになりました。3年生すごいぞ!!今年はいつもよりも猛暑になる予想が出ています。はやく冷たいプールで泳ぎたいですね。

教育実習生の本井先生が来られました

5月22日から教育実習生として、本校卒業生の本井先生が来られました。音楽がご専門で音楽の授業を中心に実習をしていただきました。主に1年生を中心にクラスに入っていただき、1年生は年の近いお姉さんが来てくださって、おおいに喜んでいました。本井先生、教育実習で学んだことを基礎に、ぜひ学校の先生になってくださいね。緑東中学校みんなで応援しています。

5月25日に自主学習ノートコンテストを実施しました

文化・学習委員会主催で、自主学習ノートコンテストが開かれました。一人一人自慢の学習ページを持ち寄り、全校生徒・職員で「これは工夫されている」というノートに投票しました。上位入賞者は、後日生徒集会で表彰を受けました。これからも、自分のための自主学習ノートとして取り組んでほしいと思います。花丸

5月16日から1泊2日で集団宿泊教室に行きました

1年生が、あしきた青少年の家に集団宿泊教室に行ってきました。

所内ウォークラリーで、班で協力して目的地を回りました。

今からお弁当の時間です。目の前にお弁当はあるけど・・・。

あの遠くに見える島をめがけて漕いでいます。

果たしてあの島までたどり着くのでしょうか? 島を1周回って帰ってきました。帰りは漕がなくても船が進んでいました。・・・・・不思議!!!!!

待ちに待った1日目の夕食。精一杯漕いだ後は、ご飯がおいしい!!!!!

夜は、キャンドルの集いで自然へ感謝する心と仲間のすばらしさを振り返りました。

2日目は

シャッフルボードやモルックをみんなで楽しみました。モルックの30点に合わせるのは、数学の計算より難しい・・・・?

退所式では、この2日間で学んだ自然のすばらしさ、仲間と協力する大切さ、時間や約束事を守る大切さを、緑東中学校に戻っても行動で示していきたいと思います。この1泊2日で、仲間との絆が深まったと思います。この絆を大切にしながら、もっともっと一人一人が成長してほしいと思います。

 

 

4月28日シェイクアウト訓練をしました

授業の途中で訓練をしました。地震などの自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。学校の訓練で、これだけ真剣にできる緑東中生はすばらしいです。お家の中、登下校中、部活動中など、いろいろな場面をイメージすることが大事です。まずは、自分の命を守る。余裕があれば、他の人の命を守る。訓練は、いつ来るかわからないことへの準備です。

   

4月20日歓迎行事として、エコパークに行きました

これから、水俣病資料館のリニューアルされた展示ブースを見学します。

まなびの丘から見た景色。青い海と青い空、とてもすばらしいです。

教訓を学びに変え、人と人とのつながりや環境保全の大切さを感じ、行動として示していきたいと真摯に考えた時間となりました。

各学年から、学年紹介を行いました。それぞれの学年の特色が出ていて、楽しい時間を過ごしました。

縦割り班ごとに、待ちに待ったお弁当の時間です。中には、話に夢中になって「おやつ」までたどり着けなかった生徒もいました。

   

エコパークの中を、縦割り班ごとにウォークラリーしました。その途中で、「一枚パチリ」。幸せな時間ですね。

この歓迎行事は、生徒会執行部のみなさんが計画・運営しました。きっと、新入生の中学校生活への不安な気持ちは

「吹っ飛んだ」はずです。

 

4月10日 新しい先生方を迎え1学期をスタートしました。

〇就任式を行いました。

3名の先生方を、新しく迎えました。今日の就任式には、2名の先生が参加されました

 

〇令和5年度1学期始業式を行いました。

生徒発表がありました。(1学期の目標)

生活リズムを整え、課題を計画的に進め、自分でできることを増やしたい。

先を見通した行動に心がけ、わかるまで復習し節度ある生活をしていきたい。

学校長からは、学校教育目標を紹介され、次のメッセージを生徒に投げかけられました。

①自分の考えを持つこと ②相手に適切に伝えること ③相手を尊重すること

「学び続けるとは」・・・一人一人(自分)の気づきが大事。振り返って気づき、改善や見直しなどをすることで、成長を感じることができる。この1年間、たくさんのことを自ら学び、成長してほしい。

最後に、生徒も職員も全員で校歌を歌って、始業式を閉じました。新しく来られた先生方に、校歌の歌声はどのように聞こえたのでしょうか?!