学校生活

2023年12月の記事一覧

12月22日(金)2学期終業式。

2学期の終業式を実施しました。昨年同様、降雪により全校生徒が参加して行うことはできませんでしたが、2学期中に大きな事故やけがもなく迎えることができたことが何よりでした。また、午後から予定していた各地域での清掃活動も降雪のため中止にさせていただきました。事前に準備いただいていた地域の方々申し訳ありませんでした。

17日間の冬休みを、有意義な時間にするために、計画的に目標をもって生活してほしいと思います。3学期の始業式で、生徒全員に会うことを楽しみにしています。みなさん良いお年を!!

12月15日(金)ヴァイオリン演奏を聴いて心がさらに清らかになりました。

綺麗な音色と弦をはじいて演奏する迫力に圧倒されました。

試し弾きをさせていただきました。初めての経験で音が出ないと思っていましたが、音が出てびっくりしました。才能あるかも・・・。

生徒も職員も忙しい毎日の中で、「ほっ」とした貴重な時間と音楽のすばらしさを実感できた機会となりました。ありがとうございました。

12月14日(木)校内人権集会を実施しました。

1年生の発表:人権学習で学んだことや学級目標、学級人権宣言の達成度についてなどの発表をしました。

2年生の発表:人権学習で学んだ水平社宣言に込められた解放の思いについて、一人一人が感じたこと、考えたことを発表しました。

3年生の発表:人権学習で学んだ私の選択で学んだ差別のおかしさと人生の選択は自由であることを勝ち取ってきた人々の努力について、一人一人の進路実現に向けた思いと一緒に発表しました。

各学年の発表の後、熊本県人権子ども集会で発表された熊本県立聾学校の生徒発表を視聴し、「聞こえないことに対して起こる偏見や差別の不合理さ」とそれを訴えたことで、周りの人々が「聞こえないこと」を正しく知って考えを改めていくことを学びました。

また、生徒代表人権作文の発表もありました。最後に、この会の発表内容に関して、生徒から返しの意見発表がありました。

この校内人権集会で共有した互いの人権を大切にし、差別や偏見、いじめを許さない思いを、一人一人の行動で示していってほしいと思います。

12月7日1年生「くぎのの里」訪問交流、3年生アスカインデックス見学

1年生は「くぎのの里」を訪問し、高齢者の方々と交流を深めました。

「日当野棒踊り」を披露したり、高齢者の方々とゲームをしたりして楽しみました。高齢者の方々みなさんに喜んでいただき、生徒たちもうれしかったようです。

3年生は水俣市内にある「アスカインデックス」という半導体の研修施設見学に行きました。

初めてのことばかりで、戸惑うことも多々ありましたが、貴重な体験をさせていただきました。特にクリーンスーツを着る時に、みんなこんがらがっていました。エアシャワーを浴びる時は、くるくる回りました。

半導体は、たくさんの技術の結晶であることを学びました。

修学旅行に行ってきました。(12月6日から8日2泊3日)

1日目の様子

 

法隆寺にやってきました。晴天に恵まれ、バスガイドさんの話では、今日は昨日よりもとても暖かいということで最高の見学ができました。

五重塔の前でパチリ!!太陽が眩しい。

 

法隆寺の後は、東大寺に行きました。大仏の大きさにびっくりしましたが、大仏殿の大きさにさらにびっくりしました。大仏の鼻の穴の大きさと同じ柱の穴に、生徒全員がくぐることができました。

2日目の様子

2日目は、京都班別自主研修でした。それぞれの班が、事前に計画していた場所をめざして京都駅から出発しました。京都駅では、修学旅行生の多さと外国の観光客の方々の多さにびっくりしました。インバウンドですね。

3日目の様子

3日目は、海遊館に行きました。緑東中学校が一番目に入館しました。カワウソがえさをもらって食べていました。生徒は「かわいい」と連呼していました。これはウソではありません。

大きな水槽にジンベイザメをはじめ、たくさんの種類の魚が泳いでいました。

また、クラゲコーナーもあり、ゆらゆらと神秘的な姿を見せていました。

生徒はお土産コーナーで、一番時間を使っていました。なぜなら、事前に調べて買いたいものがたくさんあったようです。

海遊館の帰りに、に寄ってきました。ナイスタイミングで写真撮影できました。

このあと、新幹線に乗り帰路につきました。3日間晴天に恵まれ、ケガや病気もなく無事に帰ってこれました。

たくさんの学びや思い出ができたと思います。ぜひ、家族に感謝の気持ちも込めて、話をしてほしいと思います。

12月2日(土)授業参観、懇談会、三校合同PTA防災教育研修会、しめ縄・門松づくりを実施しました。

三校合同PTA防災教育研修会

2名の講師を招き、葛渡小、久木野小、緑東中の児童生徒、職員、保護者が参加し、防災についてグループごとに考え、発表しました。

中学生をリーダーにして、どのグループも活発に意見交流をしていました。

この研修会で、防災の基本は「知ること(情報を集める)、想像しておくこと(シミュレーション)、早めの判断(避難や移動)」ということを学びました。2名の講師の方々には、たいへんお世話になりました。

しめ縄・門松づくり

しめ縄作りは、今年で2回目でしたので2・3年生は少し上手でした。1年生は悪戦苦闘していました。保護者の方々も挑戦され、とても素敵なしめ縄ができていました。

門松づくりでは、地域の方々にもお世話になりながら作り上げました。竹の切り出しから設置までありがとうございました。

2つの活動は、新年を迎えるための日本の伝統です。この伝統は、大切にしたいものです。

 

11月16日(木)に生徒会立会演説、投票がありました。

1・2年生から、多くの生徒が「こんな学校にしていきたい」という思いをもって立候補しました。一人一人の演説内容はどの生徒もすばらしかったです。

演説の後は、投票を行いました。

民法が改正され、18歳から選挙権が与えられています。校内でこのような選挙と投票を経験することは、将来の政治に興味をもつきっかけになります。まずは、自分たちの学校を自分たちで安心でき過ごしやすい場所、成長できる場所にするという意識を全員がもって過ごしてほしいと思います。

11月15日(水)水俣市小・中学校音楽会に全校生徒で参加しました。

学校紹介をしました。「緑東中学校は、豊かな自然に恵まれた学校で、鹿や・・・・など多くの動物などが出てきます。」

「正解(オリジナル)」を熱唱しました。聴いていた職員や保護者の中には「感動して涙が出た。すばらしかった。」と言ってくださっていました。28名全校生徒の力が発揮できた音楽会でした。

3年生のみの合唱。よい思い出になりました。

11月9日(木)1年生がハートフルサポーター育成事業を体験しました。

高齢者福祉施設を訪問する前に、学びのひとつとして体験をしました。

お二人の講師の方に来ていただき、高齢者の方との接し方のコツや注意点、UDの製品等について教えていただきました。

今日学んだことをいかして、高齢者福祉施設で高齢者の方々との交流を楽しんできます。