2020年11月の記事一覧

給食・食事 令和2年 10月 16日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・セルフフィッシュバーガー

 ・牛乳

 ・とろたまスープ

 ・白身フライ

『ひじきのサラダの色合いがきれいで、歯ごたえもあってとてもおいしかった。』

というコメントをくれたのは、ゆづきさん。

3色以上の色合いを持つ食材が使われていると、お皿の中も華やかですね。

 

今日のひとくちメモは、『ホキ』。

『ホキ』と聞いても、何のことだか分からない人もいるのではないでしょうか。

「ホキ」は、タラ目メルルーサ科ホキ属のお魚のことで、

主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200m~700mに住んでいる深海魚です。

大きな瞳を持ち、細長く先細った形をしており、少しグロテスクな見た目が特徴的。

肉食のお魚で、大きな口には鋭い歯があります。イワシやイカや甲殻類なども食べるようです。

 

日本では「フィレ」として知られ、輸入する白身魚の中でも人気の種類です。

私たちがよく食べるのり弁やハンバーガーに入っている白身魚は、

スケトウダラやスズキのほかに、このホキも使用されていることが多いです。

生臭さがなく、食べやすいので、魚のフライで、給食でも度々登場します。

今日はセルフバーガー!みんなうれしそうでした。



今日もごちそうさまでした。