2020年11月の記事一覧
令和2年 11月 6日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・スパゲティ・ミートソース
・カシュチップサラダ
『全部おいしかった。すごく量が多かった』
というコメントをくれたのは、3年生のあいらさん。
今日もみんなが好みそうなメニューでしたね。
でも3年生はやはり、部活を引退して、少しずつ食べる量が減ってきました。
自分に合った量の食事をしっかり取って、受験勉強を乗り切ってくださいね。
今日のひとくちメモは、『スパゲティ』について。
スパゲティはパスタの仲間です。
パスタにはいろいろな種類があり、500 種類以上のパスタがあると言われています。
細いものや太いもの、平べったいもの、
ペンの先のようになっているペンネや貝殻の形をしたものなど、
本当にたくさんの種類があります。
給食でよく使われるのは、スパゲティやマカロニです。
今日はミートソースをかけたスパゲティでした。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 11月 5日 ランチメニュー
本日のメニュー
・こぎつねごはん
・牛乳
・魚めん汁
・ほうれん草のおかかあえ
『牛乳に脱帽!こぎつねごはん最高!!』
というコメントをくれたのは、YUHAさん。
成長期に皆さんにはもってこいの牛乳と
これもまた大人気のこぎつねごはん、楽しんだようですね。
今日のひとくちメモも、その『こぎつねごはん』について。
今日のこぎつねごはんには「油揚げ」が使われていました。
また、キツネは特に油揚げを好むという伝承にちなみ、
昔から狐とつながりが深いとされる稲荷神を祭る神社では、
油揚げや稲荷寿司などが供え物とされることもあるのだとか。
食べ物が動物や昔の人々の生き方とつながっているのはおもしろいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 11月 4日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・切り干し大根のサラダ
・ラ・フランスゼリー
『ラ・フランスゼリーがとても甘くて、本物の果物を食べているようだった。』
というコメントをくれたのは、TRSさん。
この時期、日本の至る所で「梨」を食べることはできます。
ラ・フランスはいわば「西洋梨」。秋の実りをいただきました。
今日のひとくちメモは、『家常豆腐』について。
日本語の読み方は「かじょう・どうふ」、
中国本場での読み方は「ジアチャン・ドォウフ」だそうです。
家常豆腐は中国でよく食べられている豆腐料理の1つで、
「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味があります。
家庭料理なので、その家々で入れる材料や味付けが違うとのこと。
今日の給食は、厚揚げを使って作られていました。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 11月 2日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・かきたまきのこ汁
・いわしのかば焼
・白菜のごまあえ
『イワシの蒲焼きがご飯と合っていて、おいしかったです。』
というコメントをくれたのは、みゆさん。
ご飯が進むおかずでしたね!
今日のひとくちメモは、その『イワシ』について。
イワシにはDHAやEPAがたくさん含まれてます。
この栄養は一般的に、魚の脂肪分にたくさん含まれているものです。
DHAやEPAは、人の体で作ることができない栄養であるため、
食べ物から摂取する必要があります。
また、イワシには骨や歯を丈夫にするカルシウムや
カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く含まれています。
ともすれば食生活のバランスが崩れがちな昨今、
お魚を食べて栄養補給しましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 30日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・チキンライス
・牛乳
・ラビオリのスープ
・ほうれんそうサラダ
・かぼちゃのカップケーキ
『カップケーキ、おいしかった。』
というコメントをくれたのは、Sさん。
今日はハロウィンメニューなので、デザートがついて得した気分でした。
今日のひとくちメモは、その『ハロウィン』について。
ハロウィンは、元々はヨーロッパの「民族行事」で秋の収穫を祝い、
悪霊を追い出す祭りのことで、日本のお盆やお正月に少し似ている風習です。
かぼちゃのお化けの「ジャックオーランタン」を飾ります。
今年は西原中にも「ジャックオーランタン」が登場したようですよ。
(別記事にて掲載しています。)
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 29日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・キムチごはん
・牛乳
・中華スープ
・春雨マヨサラダ
『キムチごはん、辛さがちょうど良くておいしかったし、スープに合っていました。』
というコメントをくれたのは、ゆきなさん。
連日美味しいメニューが続いています。
今日もみんなが大好きなキムチごはんでした。
今日のひとくちメモは、『春雨』。
ツルツルとおいしい春雨ですが、中国で1000 年ほど昔から作られているそうです。
春雨は何から作られているか、みなさんは知っていますか?
春雨は、豆やさつまいもなどのでんぷんから作られます。
細くて透明な姿が、春の雨を連想するということから
「春雨」という名前になったと言われています。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 28日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・具だくさん なすのみそ汁
・魚の甘酢あんかけ
・ツナと大根のサラダ
『今日のごはん、大好物です。』
というコメントをくれたのは、職員室のとある先生。
和食ベースで、お魚の竜田揚げに、タケノコやピーマンが入った
あんかけで、少し濃いめの味付けも好評でした!
今日のひとくちメモは、『なす』。
なすは元々、インド原産で、淡色野菜として世界中で栽培されています。
クセのない味わいと、火を通したときのなめらかな食感が特徴で、
品種によって様々な調理法があり、料理のジャンルを問わず使えるため、
定番の野菜として欠かさないものとなっています。
蒸し物、煮物、炒め物や漬物など、幅広く使われますが、
特に油との相性がよく、炒めたり揚げたりするとやわらかくなり、
おいしく食べられることはみなさんも知っていることと思います。
ナスには身体を冷やす作用があることから、夏に食べるのには向いている野菜と
言われていますが、多く摂取すると身体を冷やしすぎてしまうため、
ショウガなどの身体を温める作用がある食材と一緒に食べるとよいそうです。
今日のお味噌汁も、たくさんの野菜とともにほんのりとショウガが効いていましたね。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 27日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・揚げパン
・牛乳
・ポトフ
・ツナとれんこんのサラダ
『揚げパンが、外側はカリッと中はふわっとしていておいしかった。』
というコメントをくれたのは、かなたさん。
今日は、みんな大好き「揚げパン」の登場でした
今日のひとくちメモは、『れんこん』。
れんこんには食物繊維がたっぷりつまっています。
れんこんをかむと、糸のようなものが出てきたり、
シャキッとしたいい歯ごたえがありますよね。
これ、実は食物繊維のおかげなのです。
さらに、ビタミンCもたくさん入っています。
食物繊維とビタミンCが体の調子を整えてくれます。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 26日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・みのりごはん
・牛乳
・つみれ汁
・豚肉とごぼうのみそ炒め
・みかん
『ごはんもおかずもおいしかったです。』
というコメントをくれたのは、しんやさん。
きょうもごちそうが並んでいましたね。
今日のひとくちメモは、『みのりごはん』。
西原村ではたくさんさつまいもが栽培されていますね。
主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとになる黄色の仲間です。
また、さつまいもは、いも類の中 で1番ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには肌をきれいにしたり、病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。
今日は、今が旬のさつまいもや大豆を混ぜ込んだ「みのりごはん」です。
その名前がとても魅力的でしたね。
秋の実りに感謝してくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 23日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ハムとキャベツのサラダ
『どの料理もおいしくて、家でも食べたり作ったりしてみたい。』
というコメントをくれたのは、あんりさん。
分かります!しかもおいしいだけではなく、栄養バランスがバッチリです。
みなさんもそうだと思いますが、学校で働いている先生方も
感謝の気持ちでいっぱいです。
今日のひとくちメモは、『大豆(だいず)』。
さて、ここで問題!(小学校でも習ってるはず!)
大豆は栄養分類で言うと、何色の仲間か知っていますか?
①赤色
②緑色
③黄色
正解 は①の赤色 です。
大豆はいろいろな食品に変身することを皆さんも知っていると思います。
豆腐や油揚げ、豆乳、おから、きな粉、しょうゆなどは
大豆を原料として作られていることを学習してきたと思います。
健康を支える食品です。しっかり食べてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の香味ソース
・わかめスープ
・ひじきのナムル
『スープの味が濃くておいしかった。』
というコメントをくれたのは、せいしろうさん。
わかめや野菜もたっぷりで、ヘルシーでしたね。
今日のひとくちメモは、『ひじき』。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄分もたくさん入っているので、
肌や髪がきれいになり、貧血にもなりにくくなります。
普段、おうちで食べる人はどのくらいいるでしょうか。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 19日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・赤米
・牛乳
・お姫さん団子汁
・菜果なます
今日はふるさとくまさんデーです。
ふるさとくまさんデーでは、熊本県各地の郷土料理 や、
特産品を使ったメニューを紹介しています。
今回は鹿本地区です。
鹿本地域は、熊本県の北部に位置し、山鹿市があります。
山鹿と言えばやはり、山鹿灯籠(とうろう)祭が有名ですが、
今日の給食に出てきた「菜果なます」は、
お祭りなどの行事でよく作られているもので、野菜と果物を和えた新しい郷土料理です。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・セルフフィッシュバーガー
・牛乳
・とろたまスープ
・白身フライ
『ひじきのサラダの色合いがきれいで、歯ごたえもあってとてもおいしかった。』
というコメントをくれたのは、ゆづきさん。
3色以上の色合いを持つ食材が使われていると、お皿の中も華やかですね。
今日のひとくちメモは、『ホキ』。
『ホキ』と聞いても、何のことだか分からない人もいるのではないでしょうか。
「ホキ」は、タラ目メルルーサ科ホキ属のお魚のことで、
主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200m~700mに住んでいる深海魚です。
大きな瞳を持ち、細長く先細った形をしており、少しグロテスクな見た目が特徴的。
肉食のお魚で、大きな口には鋭い歯があります。イワシやイカや甲殻類なども食べるようです。
日本では「フィレ」として知られ、輸入する白身魚の中でも人気の種類です。
私たちがよく食べるのり弁やハンバーガーに入っている白身魚は、
スケトウダラやスズキのほかに、このホキも使用されていることが多いです。
生臭さがなく、食べやすいので、魚のフライで、給食でも度々登場します。
今日はセルフバーガー!みんなうれしそうでした。
今日もごちそうさまでした。
令和2年 10月 15日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・柿なます
・手作りふりかけ
『柿が甘くて大根に合っていておいしかったです。』
というコメントをくれたのは、ななほさん。
酢の物の味を、柿の甘みが中和してくれました。
今日のひとくちメモは、その『柿』。
柿は中国が原産で、日本の果物の中で最も古い部類に入ります。
柿は大きく分けて、甘柿と渋柿があります。
渋柿は皮をむいて干して干し柿にして、渋味を消して食べられます。
甘柿はそのまま食べても、サラダやなますにしても美味しいですよ!
今日もごちそうさまでした。