2021年7月の記事一覧

給食・食事 令和3年 6月 11日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・黒糖パン

 ・牛乳

 ・なすとトマトのスパゲティ

 ・コールスロー

 ・あじさいゼリー

 

今日のひとくちメモは「なす」について。

なすは、インド生まれの野菜です。

熊本は長なすの産地として有名で、

阿蘇は「ひごむらさき」という品種が栽培されています。

濃いむらさき色は「アントシアニン」といって、

ガンや老化を防ぐと言われています。

夏野菜がおいしい時期です。旬を逃さず、おいしくいただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 10日 ランチメニュー

                       【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・きびなごのごまフライ

 ・糸寒天の酢の物

 ・なすのみそ汁

 

  今日のひとくちメモは「きびなご」についてです。

きびなごはインド洋と太平洋の熱帯、亜熱帯地域でよく取れる魚です。

今日のきびなごは、天草でとれたきびなごを使っています。

きびなごの特徴は、その大きさです。

実は、大きくても10㎝程度にしかならない魚です。

骨もやわらかく食べやすいのでお魚が苦手でも大丈夫。

きびなごでカルシウムを摂ってくださいね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 9日 ランチメニュー

 

                       【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ひじき入り五目飯

 ・牛乳

 ・豚肉のみそ炒め

 ・かきたま汁

  

今日のひとくちメモは「ひじき」について。

今日はひじきの入った五目飯が登場しました。

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。

また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、

肌がきれいになったり、貧血にもなりにくくなります。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 8日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・鶏とレバーのナッツ和え

 ・中華サラダ

 ・ワンタンスープ

 

  

今日のひとくちメモは「レバー」について。

レバーには鉄分、葉酸など血液をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。

レバーは苦手な人が多い食べ物でもあります。

給食ではしっかり揚げたり、タレをからめてしっかり味をつけたりしています。

今日は鶏肉とカシューナッツを和えました。

レバーと相性バッチリですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 7日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・塩鮭

 ・ピーマンともやしの昆布あえ

 ・豚汁

 

  

今日のひとくちメモは「ピーマン」について。

ピーマンは、今が旬の野菜です。

とうがらしの甘味種の一種で、カロテンやビタミンC含んでいます。

色も緑だけでなく赤・黄・オレンジ・紫などがあり、

料理に使うと色どりがきれいになります。

 

今日もごちそうさまでした。