2019年12月の記事一覧

給食・食事 12月 16日 ランチメニュー

                      【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのゆず味噌煮

 ・ほうれん草のおかか和え

 ・すまし汁

 

「お魚の味付けがちょうどよくおいしかったです。」という

コメントをくれたのは ここなさん。

秋から冬が旬の時期となるサバ。ゆず味噌煮にすることで、

臭みもとれて、おいしくいただけますね。

 

今日のひとくちメモは「ゆず」。

ゆずには体を温めるはたらきがあります。

また、ゆずの香りには、気持ちを落ちつかせてくれるアロマ効果も。

今年の冬至は12月22日の日曜日ですが、

昔から冬至にはゆず風呂に入り、体をあたためる習慣もあります。

ゆずには色々な効果があるのですね。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 12月 13日 ランチメニュー

                      【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・玄米パン

 ・牛乳

 ・だいこんのクリームシチュー

 ・トマトサラダ

 

今日はこの後、パークドームにハンドボール観戦に出かけます。

観戦前にシチューで体を温めました!

 

 

今日のひとくちメモは「トマト」。

トマトは低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜。

美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、

塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維など

をバランス良く含んでいます。

寒い冬を元気に過ごせる体を作るための栄養が入っています。

しっかり食べてくださいね!

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 12月 12日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・南関あげ丼

 ・牛乳

 ・野菜のごま和え

 ・みかん

 

「南関あげ丼は卵が多くておいしかった。」

とコメントをくれたのは、ひろせさん。

みんなが大好きな丼ものメニューでしたね。

南関あげに味がしみこんでいて、大変美味でした!

 

今日のひとくちメモはもちろんその「南関あげ」。

南関あげは、熊本の特産物で、その名のとおり熊本県南関町が発祥の地です。

ふっくらとしていて、ジューシーなのが特徴です。

汁物やカレーに入れるととってもおいしいです。

みなさんは、この南関あげを普段どのようにして食べますか。

(今度出てきたらみなさんに聞いてみたいと思います。)

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 12月 10日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・丸パン

 ・牛乳

 ・サーモンチーズフライ

 ・ブロッコリーサラダ

 ・豆乳スープ

 

「シチューのクリーミーな味わいが口いっぱいに広がった。」

とコメントをくれたのは、東さん。

料理研究家のようなコメントで、豆乳スープのおいしさを

伝えてくれました。

 

今日のひとくちメモは「鮭」について。

魚は、一般的に赤身のものと白身のものに分けられますが、

鮭はどちらだと思いますか。

実は鮭は、白身の魚に分類されています。

鮭は身がピンク色なので赤身だと思われますが、

この赤身と白身の違いは、魚に含まれる血色素の量によって分けられるので、

この分類でいくと白身になるそうです。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 12月 9日 ランチメニュー

                        【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・家常豆腐

 ・春雨の酢の物

 

「野菜(酢の物)にたくさんのとうもろこしが入っていておいしかった。」

とコメントをくれたのは、まさとさん。

コーンが入るだけで、色どりが変わりますね。

 

今日のひとくちメモは「中華料理」について。

中国は日本のとなりにある、とても大きい国です。

中国では大きく4つの地域によって料理の特徴があり、

北京料理・上海(シャンハイ)料理・広東(カントン)料理・四川(シセン)料理

と呼ばれています。

皆さんも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

家常豆腐(ジア・チャン・ドウ・フ)は四川料理のひとつです。

とうがらしなどの香辛料を使います。

 

今日もごちそうさまでした。