2021年6月の記事一覧

給食・食事 令和3年 6月 2日 ランチメニュー

本日のメニュー 

 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばのソース煮

 ・アスパラの梅和え

 ・わかめ汁

  

今日のひとくちメモは「アスパラガス」についてです。

今日はアスパラガスに関するクイズを出します。

略して「アスパラ」と呼ぶことがあるアスパラガスですが、

名前の由来はなんでしょう?

次の3つのうちから選んでください。

  ①明日にすばらしく伸びるから

  ②たくさん食べるとおならがでるから

  ③ギリシャ語で新芽を意味する言葉から 

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

     ↓

 

答えは、③の「ギリシャ語で新芽を意味する言葉」からです。

アスパラガスは多年草の食用植物で、

4月から4月にかけてが種の蒔き時だそうです。

しかし、一歳に収穫できる株に成長するまで、2~3年ほどかかるとのこと。

長さが25cmくらいに伸びた柔らかい茎を一度収穫すると、

それから何回か収穫できるのだとか。

この時期にいただける柔らかいアスパラガスは本当においしいですね。

 

 

今日のアスパラガスは、西原村在住の「たけださん」という方が

作られたものです。

収穫していただいたばかりなので、とても新鮮です。

感謝していただきましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 6月 1日 ランチメニュー

 

本日のメニュー 
 
 ・丸パン

 ・牛乳

 ・鶏肉のトマト煮

 ・海藻サラダ

 ・アーモンドカル

  

今日のひとくちメモは「トマト」についてです。

トマトは熊本県の特産物です。

真っ赤なトマトは体を元気にしてくれます。

そんな元気の素になる栄養分の名を「リコピン」と言います。

このリコピンは、トマトの赤色に含まれている栄養素です。

トマトはサラダなどにしてそのまま食べても、

煮たり焼いたりと、色々な料理に入れても美味しいです。

ケチャップやピューレもトマトから作られています。

太陽の日差しを受けて育ったトマトは栄養たっぷり。

水分も摂れるので、好き嫌いせずしっかり食べましょう。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 31日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・キムチごはん

 ・牛乳

 ・中華スープ

 ・もやしの中華和え

  

今日のひとくちメモは「キムチ」についてです。

みなさんも知っているとおり、キムチは韓国で作られた食べ物です。

はじめはただの塩漬けでしたが、

日本から韓国に唐辛子が伝わってから今のキムチになりました。

キムチの言葉の起源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が

長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。

今日は給食の中でも人気メニューの1つになっているキムチごはん。

みんなもりもり食べていました。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 25日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ココアパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・シーザーサラダ

 ・一食いりこ

  

今日のひとくちメモは「大豆」についてです。

豆の主な成分は炭水化物とたんぱく質です。

豆の皮には、食物繊維がたくさん含まれています。

また、大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分も多く含まれます。

今日のサラダには大豆をたくさん使っていますが、

ツナも入っているので食べやすくなっています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 24日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鮭のマヨネーズ蒸し

 ・豆腐のみそ汁

 ・きんぴらごぼう

  

今日のひとくちメモは「鮭」についてです。

鮭の脂質の中には生活習慣病を予防すると言われている

EPAやDHAが含まれています。

血液をサラサラにしてくれ、動脈硬化や高血圧を予防してくれます。

また、鮭の身の赤色にはアスタキサンチンという栄養が含まれています。

アスタキサンチンには、ガンを予防してくれる働きもあると言われています。

皆さんの年齢でもそうですが、大人も積極的に食べたい食材です。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 21日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・ミルクパン

 ・牛乳

 ・スパゲティ・ナポリタン

 ・キャベツとパインのサラダ

  

今日のひとくちメモは「スパゲティ・ナポリタン」についてです。

スパゲティ・ナポリタンは、スパゲティをトマトケチャップやトマトソースとたまねぎ、

ベーコン、ピーマンなどの具と炒めたものです。

スパゲティ・ナポリタンという名前のため、

イタリアのナポリが発祥の料理だと思われがちですが、

実は日本でできた料理です。

横浜発祥といわれており、横浜を代表するホテルの料理長が

考えたメニューだと伝えられています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 20日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・みそけんちん汁

 ・さば生姜煮

 ・切干大根のごま和え

 ・レモンゼリー

  

今日のひとくちメモは「切干大根」についてです。

切干大根は、その名の通り、大根を細く切って太陽の下で干したものです。

大根を乾燥させることで、長く保存することができます。

栄養価もとても高く、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、

血を作る鉄は32倍、ビタミン類は10倍と、

体に良いことばかりです。

地面に根を張る根菜は、雨や太陽のパワーをたくさん吸収して

栄養たっぷりです。

しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 5月 19日 ランチメニュー

                  【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・団子汁

 ・玉ねぎのおかかあえ

 ・高菜の油炒め

  

今日は「ひとくちメモ」をお休みして「ふるさとくまさんデー」に関して。

今月のふるさとくまさんデーは「阿蘇地区」です。

わたしたちが住んでいる阿蘇地区には、「阿蘇高菜」という、

阿蘇以外では作られていない唯一の食物があります。

阿蘇の気候や火山灰の土壌でしか育たない特別な高菜です。

その高菜を高菜漬けにしたものを細かく刻んで油で炒めました。

また、野菜たっぷりの団子汁も阿蘇の郷土料理です。

小麦粉で作っただんごがモチっとしていて美味しいですよね。

ふるさと・阿蘇の味をしっかり味わったでしょうか。

 

今日もごちそうさまでした。
 

給食・食事 令和3年 5月 14日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・人参パン

 ・牛乳

 ・コーンシチュー

 ・カシュチップサラダ

  

今日のひとくちメモは、『牛乳』について。

給食に牛乳が毎日出されるのはどうしてでしょう?

牛乳の中の栄養として有名なものは、骨をつくるカルシウム。

牛乳を飲むと、みなさんの1日に必要なカルシウムの約1/3がとれます。

成長する時期にあるみなさんには、たくさんのカルシウムが必要です。

牛乳だけでは足りないので、乳製品や小魚などもしっかり食べて、

丈夫な骨と体を作りましょう。

 

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 13日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・じゃがいものうま煮

 ・きゅうりとワカメの酢の物

 ・のりの佃煮

  

今日のひとくちメモは、『新じゃがいも』について。

春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」と言います。

新じゃがいもは皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。

熱に弱いといわれるビタミンCですが、

じゃがいもに含まれているビタミンCはじゃがいものでんぷんに

包まれ守られているので、壊れにくいと言われています。

 

今日もごちそうさまでした。

給食・食事 令和3年 5月 12日 ランチメニュー

                   【撮影:給食委員会】

本日のメニュー 
 
 ・チキンカレー

 ・牛乳

 ・ビーンズツナサラダ

 ・アセロラゼリー

 

今日のひとくちメモは、『アセロラ』について。

5月12日は「アセロラの日」です。

みなさんは「アセロラ」の本物を見たことがありますか?

 

アセロラは熱帯地域で育てられるフルーツですが、

ここ近年は沖縄県でもよく育てられています。

戦後まもなく、ハワイ大学の先生が、

沖縄県にアセロラの木を植え始めたことが始まりだそうです。

そんなアセロラはビタミンCが多く含まれ、

その量はレモンの約30倍。

暑くなってきて、疲れやすい時期にしっかりいただきたいですね。

 

今日もごちそうさまでした。