今日の給食
令和3年 11月 18日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の辛子和え
・ひじきのり佃煮
『ご飯が甘くて軟らかくておいしかった。』
とコメントをくれたのは、「ヒ」さん。
おかずの味ではなく、ご飯の甘さに気づけるところがステキです。
今日のひとくちメモは、「切干大根」について。
切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、
栄養価もとても高くなります。
骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、
ビタミン類は10倍と、
太陽のパワーをたくさん吸収して切り干し大根になります。
余り食べ慣れていないということを話してくれる人もいますが、
給食でしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 17日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・スーミータン
・ホキの四川風
・大根のナムル
『きつねうどんがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、セジュウさん。
うどんはお腹も満腹になりますね。
今日のひとくちメモは、「ホキ」について。
ホキはオーストラリア南部からニュージーランド近海に生息する魚です。
切り身にして白身魚のフライの原料として流通し、
私たちが日頃、利用するようなファストフード店、
レストランやお弁当屋さんでもよく出されます。
本当に世界中で食べられていて、1年間に
700万キロ(7000トン)も漁獲されているため、
実は絶滅の危機を迎えているそうです。
そのため、食に関する産業において使用量の制限を行っており、
現在は少しずつ回復傾向にあるのだとか。
大切な海の恵をこれからもいただくため、
ホキの漁獲については持続可能な漁業になるよう、
海洋管理協議会の認証を受けているそうです。
おいしいお魚なので、資源を大切にして食べたいものですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 16日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・黒糖パン
・牛乳
・きつねうどん
・さつまいものサラダ
『きつねうどんがおいしかった。』
とコメントをくれたのは、セジュウさん。
うどんはお腹も満腹になりますね。
今日のひとくちメモは、「さつまいも」について。
西原村ではたくさん栽培されているさつまいも。
主な成分は炭水化物で、黄色の仲間でエネルギーのもとになってくれます。
食物繊維やビタミンCも多く含まれているのですが、
ビタミンCは、つやのある肌を保つのに必要なコラーゲンを
作り出す働きをします。さらに、にきび予防や傷跡の回復にも効果があります。
また、鉄の吸収を助けることにより、貧血を防ぎます。
ビタミンCは熱に弱い性質ですが、
さつまいもに含まれるビタミンCはなぜか熱に強い特徴があり、
加熱調理をしても壊れにくい性質があるので、
食べることでしっかり摂取できて、良い効果を得られますね!
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 15日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・千草焼き
・ほうれん草のごまあえ
・たまねぎのみそ汁
『和食の見本みたいな食事だった気がする。』
とコメントをくれたのは、ふゆさん。
ごはんにお汁、野菜の副菜においしそうな卵焼き。
まさしく、和食の基本となるようなメニューでした。
シンプルですが、体調を整えるには最高のメニューです。
基本のメニュー、生徒のみなさんは作ることができますか?
今日のひとくちメモは「千草焼き」についてです。
千草焼きは、溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて
焼いた卵料理です。ほんのり出汁(だし)のお味がきいています。
名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのように
たくさんの具材が入っていることからきています。
今日はにんじん、きくらげ、ねぎを入れて焼きました。
柔らかい卵焼きに別の食感が加わって新鮮でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 11日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・野菜のおかか和え
・牛乳
・いわしの梅煮
・豚汁
『豚汁が温かくてとてもおいしかった。』
とコメントをくれたのは、ソケットさん。
豚汁の優しい味付けに、体も心も温かくなりますね。
今日のひとくちメモは、その「豚汁」についてです。
みなさんのおうちの豚汁は、どんな具材が入っていますか。
一般的には、豚バラ肉、大根、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、
里芋、長ねぎなどが多いのではないかと思います。
そして豚汁が出ると、数日豚汁の日が続きませんか?
何人かの生徒と話していると、
おうちで数日、豚汁をいただいた後、その豚汁が
別メニューにアレンジされて出てくる、という人が
結構いるようです。
たくさんショウガの入ったスープになったり、
和風のカレーやカレーうどんになったり、
和風のベースを活かして
酒粕汁(さけかすじる)や呉汁(ごじる)に変わることもあるのだとか。
その話を聞いて、さっそくレシピを検索してみようと思いました。
とても勉強になった一日でした。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 10日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・かみかみ高菜ごはん
・牛乳
・筑前煮
・三食なます
『野菜を食べたらいい気分になった。』
とコメントをくれたのは、R さん。
今日の給食は緑黄色野菜に加え、根菜もたくさんありましたね。
今日のひとくちメモは「根菜」についてです。
根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。
「根」と名前がついているので、根を食べるものだけのことをさすと思われがちですが、
根菜類の中には根以外にも茎や葉が土の中で成長するものもあります。
代表的な根菜として、一般的によく出回っている根菜は
にんじん、山芋、大根、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあげられます。
また、茎の部分を主に食用にしているのは、じゃがいも、里芋、れんこんなどです。
秋冬に旬を迎えるものも多い根菜類。
しかし実は、根菜類には葉物野菜にも負けず劣らず、
ビタミンなどの豊富な栄養が含まれています。汁物や煮物に仕立てやすい食材なので、
冬の献立に入っている根菜を楽しんでみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 9日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッぺパン
・牛乳
・白菜のクリームシチュー
・水菜とわかめのサラダ
・黒糖ビーンズ
『栄養バランスがきちんと考えられていて、温かいシチューがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「本」 さん。
具だくさんの温かいメニューは、これからの時期、うれしいですね。
今日のひとくちメモは「黒糖ビーンズ」についてです。
今日はかみかみ食材として「大豆」が使われています。
大豆に黒砂糖をからめて、食べやすくしています。
食べている途中であごが疲れてきたら、しっかり噛めていないということです。
しっかり噛んで食べましょう。大豆の主な成分は炭水化物とタンパク質です。
大豆には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄も多く含まれます。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 8日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ごぼうのごまだれ丼
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・ごま酢和え
『かきあげ丼が「さくさく」しておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「FR」 さん。
さくさくのごぼうや野菜のかきあげに、食欲をそそるタレがかかって
いて、みんなもりもり食べていましたね。
今日のひとくちメモは「いい歯の日」についてです。
今月の献立には、よくかんで食べる「カミカミメニュー」や、
歯を丈夫にする「カルシウムたっぷりメニュー」があります。
今日のかみかみ食材は「ごぼう」。
ごぼうを揚げて甘辛いタレにからめました。
たくさん噛むことで、歯やあごが強くなります。
ひとくちにつき20回以上は噛むように心がけて食べましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 5日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッぺパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コールスロー
・みかん
『みかんがジューシーでした。』
とコメントをくれたのは、「ゴースケ」 さん。
少しずつ寒くなってきて、柑橘のおいしい時期がやってきていますね。
今日のひとくちメモは、その「みかん」について。
冬の果物といえば「みかん」ですね。
みかんは昔、甘い柑橘ということから「みつ(=蜜)かん」と呼ばれていたそうです。
熊本でもたくさんの種類のみかんが大量に栽培されています。
みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
クエン酸は疲労を回復させるには欠かせない成分です。
疲労の早期回復に役立つ以外にも、血液をサラサラにする働きや、
低血圧や動脈硬化を予防する働き、さらにはミネラルの吸収を促進させる働きなど
さまざまな健康効果があるそうです。
旬の果物をしっかり食べて、健康的に過ごしましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 4日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・春雨サラダ
『家常豆腐がおいしかったです。肉がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、「にしはらしん」 さん。
赤みそベースの、なんとも良い香りがするおかずでしたね。
その名を「家常(ちゃーじゃん)豆腐」といい、
中国では家庭料理のひとつとして親しまれています。
今日のひとくちメモは「春雨」について。
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとったでんぷんを
原料として作られる乾燥食品です。
英語では glass noodles(グラスヌードル)、または potato noodles(ポテトヌードル)
と言われているようです。
春雨という名前は、春の雨になぞらえて日本でつけられたものだと言われています。
糖質を含み、意外と腹持ちもよいので、スープなどでもいただきたいですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 2日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・キャベツのミルクスープ
・大豆のサラダ
・いちごジャム
『シチューのコーンがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ジャム さん。
具だくさんのシチューをほんのりと甘くしてくれるコーンです。
今日のひとくちメモは「大豆のサラダ」について。
大豆からいろいろな食材が作られるのは知っていますか?
豆腐、油揚げ、きなこ、みそ、しょうゆ・・・大豆はいろんな食材に変身します。
今日はある意味、大豆の「ファミリー」サラダ。
ひとつのサラダの中に、大豆、油揚げ、ドレッシングとしてきなこも使っています。
大豆は体を作るたんぱく質を多く含みますが、
歯や骨を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。
苦手な人も多いようですが、栄養価の高い「畑の肉」を満喫しましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 11月 1日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・かきたまきのこ汁
・いわしのかば焼
・白菜のごまあえ
『たまごスープのたまごがふわふわでおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、きし さん。
かきたまのスープって、幸せな気持ちになりますよね。
今日のひとくちメモは「いわし」について。
いわしには、DHAやEPAという栄養が魚の脂肪分にたくさん含まれています。
特にDHAやEPAは、人体で作ることができない栄養であるため、
食物から摂取する必要があります。
また、いわしには骨や歯を丈夫にするカルシウムや
カルシウムの吸収を助けてくれる、ビタミンDが多く含まれます。
メニューにあったら積極的に食べたいものですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 29日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・食パン
・牛乳
・ししゃもフライ
・白いんげんのクリームスープ
・きゅうりの和え物
・マーマレード
『給食に、お肉ではなくお魚が出てくるのがうれしいです。』
とコメントをくれたのは、ゆきんこ先生。
食べやすくておいしいししゃもフライでした。
ししゃもは、「キュウリウオ科」という魚の仲間に属し、
アユ、シシャモ、シラウオ、ワカサギなどともによく知られた魚です。
世界の中でも北海道太平洋側の内浦湾から厚岸湾の沿岸地域にのみ分布するそうで、
産地としては胆振のむかわ町を流れる鵡川が有名です。
漁獲高の減少のため、キュウリウオや輸入品のカラフトシシャモが
「ししゃも」として食卓に上ることも多いです。
ししゃもは、一夜干しのほか、糠漬け、干しシシャモ、珍味、漬物、フライ、
天ぷら等にもされます。
秋から冬の漁期には、産地で刺身や寿司ネタにされることもありますが、
漁獲量が少ないこともあって寿司ネタとなると高価になるそうです。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 28日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・みのりごはん
・牛乳
・豆腐とわかめのすまし汁
・ツナとごぼうの和え物
『いもが入ったごはんがとてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ぺいんと さん。
ほんのりと甘いさつまいもでかさ増しもできて、大満足の実のりごはんでした。
今日のひとくちメモはもちろん「実のりごはん」について。
西原村ではたくさんのさつまいもが栽培されています。
さつまいもの主な成分は炭水化物で、エネルギーのもとに
なってくれる黄色の仲間です。
また、さつまいもはいも類の中で1番ビタミンCが含まれています。
ビタミンCには、肌をきれいにしたり、病気にかかりにくくしてくれたりする働きがあります。
今日は、旬のさつまいもや大豆がごはんにたくさん混ぜ込んでありました。
秋の実りに感謝!ですね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 27日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・きのこカレー
・牛乳
・フルーツのジュレ和え
『カレーがおいしかったです。キノコがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、釣り男 さん。
久々のカレーにみんな歓声を上げていました。
今日のひとくちメモは「きのこ」について。
きのこ類は、多くの食物繊維を含んでいます。
おなかの調子を整えるだけでなく、噛みごたえがあるので、
「噛む力」をつけるのにも良い食材です。
さらに、カルシウムの吸収を高めるプロビタミンDもたくさん入っています。
プロビタミンDは、太陽の光で活性化されます。
きのこを食べて外で元気に過ごし、骨を強くしましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 26日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・ココアパン
・牛乳
・ごぼう入りペペロンチーニ
・れんこんサラダ
『ココアパンがふわふわしていておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、ラジコンオタク さん。
味がついたパンはいつも大人気です。
今日のひとくちメモは「ごぼう」について。
ごぼうの原種はユーラシア大陸の各地で見られ、
日本に入ってきたのは縄文時代や平安時代などと言われています。
ヨーロッパや中国では昔から薬用として使われていましたが、
食用の作物として栽培してきたのは日本だけです。
ごぼうには食物繊維がたくさん入っています。
おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 25日 ランチメニュー
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・切干大根の酢の物
・ひじきとのり佃煮
『スキヤキの肉がおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 たこハチさん。
すき焼きではなく、肉豆腐だった今日のメニュー。
すき焼きと思ってしまうほど、具だくさんで満点のメニューでした。
今日のひとくちメモは「切干大根」について。
切干大根は、大根を乾燥させることで長く保存することができ、
栄養価もとても高くなります。
骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、血を作る鉄は32倍、
ビタミン類は10倍と、生の大根は太陽のパワーをたくさん吸収して
切り干し大根になります。
しっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 22日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカン
・コールスローサラダ
・フルーツムース
『パンがでかくておいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 おが さん。
今日はふっくらとした大きめのコッペパンでした。
味の濃いスープが一緒に出されたので、パンを食べることで
ちょうどよく中和されました。
今日のひとくちメモは「チリコンカン」について。
チリコンカンとは、豆とお肉を唐辛子と一緒に煮込んだ
アメリカ・テキサス州生まれのメキシコ風料理です。
唐辛子のピリッとした辛味がおいしさの秘密です。
給食ではトマトをたっぷり使い、辛さを控えて作ってあります。
パンとの相性がばっちり!ということで、
「つけパン」にして食べている人がたくさんいました。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 21日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・麦ごはん
・牛乳
・魚の香味ソース
・わかめスープ
・ひじきのナムル
『魚がとてもおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 Y さん。
からっと揚げられたお魚に香味ソースがかかっていて、
食欲をかきたてる味付けでした。
今日のひとくちメモは「ひじき」について。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄もたっぷり入っているので、
肌がきれいになり、貧血にもなりにくくなります。
苦手な人が多いようですが、チャレンジして食べてみてくださいね。
今日もごちそうさまでした。
令和3年 10月 20日 ランチメニュー
【撮影:給食委員会】
本日のメニュー
・赤米
・牛乳
・お姫さん団子汁
・ちくわの磯辺揚げ
・野菜の甘酢和え
『団子汁のだんごがおいしかったです。』
とコメントをくれたのは、 ほっきょく さん。
みそ風味の汁によく合い、お腹もいっぱいにしてくれますよね。
今日は「ひとくちメモ」をおやすみして、「ふるさとくまさんデー」です。
ふるさとくまさんデーの日は、熊本県各地の郷土料理や、
特産品を使ったメニューを出しています。
今日は鹿本地区のメニューでした。
鹿本地域は熊本県の北部に位置し、
近くに「山鹿灯籠(とうろう)祭りで有名な山鹿市があります。
最近山鹿では、新たに栗も有名になってきているとか。
地域の農産物を給食で楽しめるのはうれしいことですね。
今日もごちそうさまでした。