お知らせ
明日(6月10日)の登校について
南関町教育委員会からの連絡です。
「本日から明日の朝にかけて大雨が予想されています。
明日の登校について、子どもたちの安全を確保できないと判断される場合は、自宅待機をお願いします。
なお、遅延登校等の判断については、明日の午前6時頃までにすぐーるにてお知らせします。」
とのことです。
当HPでもお知らせしますが、すぐーる(メール)よりも遅くなることご了承ください。
南関中学校
読み聞かせ 今年もお世話になります。
今年もボランティアの方々に、読み聞かせをしていただきます。
6月4日(水)は、武田 様、吉田 様、牝小路 様、奈良原 様に来校していただき、それぞれのクラスで本の読み聞かせやお話をしていただきました。
朝早くからありがとうございました。
家庭教育支援広報「くまもと家庭教育」のご紹介
第1学年 集団宿泊教室2
第一学年 集団宿泊教室
ピザを食べた後は、スコアオリエンテーリング。
コンパスとマップを頼りに、ポイントを探します。
ゆうべの集いでは
菊水中学校1年生と交流しました。
最終日は、クラフト活動。
杉の板をバーナーであぶり、
たわしで煤を落とし、
文字やイラスト描いたり、
り
海岸で集めた貝殻をかざったり
それぞれの作品が完成しました。
有意義な三日間でした。
第1学年 集団宿泊教室
5月28日~30日、1年生は天草青年の家で集団宿泊教室を行いました。
最初の活動はペーロン漕艇
上陸し、海岸でクラフト活動のための貝殻等を集めてます。
これは?
二日目のお昼は、手作りピザです。
生地から作ります。
発酵させて、
まあるく広げて、
野菜を切って、
具だくさんのピザができています。
みんなでおいしくいただきました。
ふもと窯 井上泰秋 様から寄贈していただきました。
小岱焼 ふもと窯の 井上 泰秋 様が、【県近代文化功労者賞】を受賞された記念に、立派な小岱焼の花瓶を寄贈してくださいました。
校内に展示し、子どもたちの情操教育に活用したいと思います。
ありがとうございました。
6月月行事掲載しました。
メニュー→行事予定表 に6月月行事をアップしました。
ページ後半の「お知らせ」内のファイルをクリックしてご覧ください。
R7年度 とっぱ食堂 開店!
なんかん未来創造とっぱ隊のみなさんが、今年も「とっぱ食堂」を開店してくれました。
中学校の調理室で調理され、被服室で朝食を提供してくれています。
今回は26人の参加でした。
今日の献立です。
材料のなかには、地域の方々や事業所様からいただいた物もあります。
ありがとうございました。
おいしくいただきました。
なんかん未来創造とっぱ隊の方々です。
朝早くからの調理、ありがとうございました。
次回は、6月13日(金)の予定です。
体育大会Change the Pace~咲き誇れ!! 184人の情熱の華~
雨が心配された5月18日(日)、生徒たちの思いが天に通じ、絶好のコンディションで体育大会を実施することができました。
体育大会テーマ「Change the Pace~咲き誇れ!! 184人の情熱の華~」のもと、赤団テーマ「力戦奮闘」、青団テーマ「勇気奮闘」を掲げ、自分の限界に挑戦しました。
ご来賓の方々、地域の方々、保護者の方々、早朝からのご声援ありがとうございました。
体育大会についてのお知らせ
本日予定通り、体育大会を実施します。
開会式開始時刻 9:00
閉会式終了予定時刻 14:15
駐車場:保護者の方々はグラウンド(グラウンド南側からお入りください)
ご来賓の方々は校舎東側(正門からお入りください)
よろしくお願いいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 正川 公一
運用担当者 教諭 福島 賢亮