日誌

2017年5月の記事一覧

一日早い、ふるさとくまさんデー♪

 今日は一日早めのふるさとくまさんデーでした。
 阿蘇の郷土料理をしました。
 献立「高菜めし 牛乳 だんご汁 切り干し大根の酢の物」
 

 ☆検食簿より☆
 今日はおなか一杯に阿蘇を感じることができました。すばらしいふるさとにごちそう様でした。(校長先生)

体育大会予行でした。

 今日は天気もよく、予行にぴったりでした♪
 
 今日の献立「ハヤシライス 牛乳 フルーツヨーグルト うまかってん」
 お腹が空いていたようで、モリモリ食べていました。
 
 ☆検食簿より☆
 体育大会の予行練習で頑張った生徒にとってハヤシライスは最高のごほうびですネ!!フルーツヨーグルトもさっぱりしていてとてもおいしかったです。(校長先生)

勝利を願って、かんぱ~い!!

 5、6時間目の体育大会の練習後、各団ごとにみかん果汁タイムです!
 

 本日、誕生日である体育のH先生は、バースディソングの祝福を受けていました♪
 照れていましたが、嬉しそうでした♪♪お誕生日、おめでとうございます!!

DHA

 今日の献立「麦ごはん 牛乳 みそ汁 さばのソース煮 もやしのカレー和え」
 
 
 今日の給食時間は、鯖のお話をしました!
 
 
 ☆検食簿より☆
 さばもソースで煮込むとおいしいのですね。さば=塩焼き、味噌煮の概念が崩れ、とても勉強になりました。(校長先生)

イタリアのスープです。

 今日の献立「米粉パン 牛乳 ミネストローネ いわしのカリカリフライ まめまめサラダ」です。
 
 
 

 ☆検食簿より☆
 洋風、和風料理のメニューでした。特にミネストローネといわしのカリカリフライが絶妙にマッチしていました。とても美味しかったです。(校長先生)

晴天です♪

 今日の献立「ピースそぼろごはん 牛乳 のっぺい汁 ひじきのマヨサラダ」でした。
 体育大会の練習後、初夏の味覚を味わいました♪
 
 

きくらげってきのこですかぁぁ??

 今日は海藻を使ったメニューを提供し、海藻について知ってもらう日としました。
 「知ってる海藻ありますか??」とたずねたら「きくらげ!!」と元気よく答えてくれましたが、「残念ながらきくらげはきのこです・・・。」と伝えると「きくらげってきのこですかぁぁ??知らなかった!!」と。次回、きくらげの時にまた、たずねてみようと思います。
 献立「麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 たこときゅうりの酢の物 味のり」
 
 

 

 ☆検食簿より☆
 タコ、きゅうり、わかめの歯ごたえがとてもよかったです。磯煮の大豆もやわらかく食べやすかったです。味付けもおいしくごはんと合いました。(事務の先生)

韓国の料理。

 今日はビビンバとえびだんごのスープでした。
 ビビンバは赤牛、きくらげ、そしてたけのこを甘辛く味付けした物とナムルをご飯にのせました。
 好評でした。
 

カロテンたっぷり!

 今日は県産の人参ペーストを使ったスープでした。
 連休明けで食欲があるかなぁ??と心配していましたがよく食べていました。
 献立名「玄米パン 牛乳 キャロットスープ 白身魚のチーズ焼き キャベツのソテー」
 

俳句に親しもう!

 今日は、この時季にぴったりの俳句「目に(には)青葉  山ほととぎす  初鰹」を紹介しました。
 この句は季語が3つ入っている珍しい句ですが、目で、耳で、口で初夏を楽しむ様子が伝わる、私の好きな句です。

 鰹の部分を〇(空欄)にして考えてもらうようにしていました。
 ヒント1:今日の給食に出ているお魚です。漢字で1文字、ひらがなで3文字です。
 ヒント2:サザエさんに登場します。
 ヒントを参考にして、「鰹」を導き出していました絵文字:笑顔
 
 今日の献立「麦ごはん 牛乳 かきたま汁 かつおの生姜煮 ほうれん草のおひたし 柏餅」

 

 ☆検食簿より☆
 今日のニュースでかつおの漁獲量が少なく、とても稀少だそうですね。そう思ったからか、かつおの生姜煮とてもおいしかったです。(校長先生)