ブログ

給食

6/10(月)の給食

【~給食と本のコラボレーション~】
ミルクパン 牛乳 ナポリタン 
コーンサラダ すいか

今日は、給食と本のコラボレーションの日
給食による「あり と すいか」という絵本の紹介です。
「ありたちがすいかを見つけ、協力して巣に持ち帰る」というお話です。
すいかは熊本県の特産品なので、スーパーマーケットでもよく見かけますね。
旬の食材なので、おいしさと栄養がつまっています

6/7(金)の給食

【なごみランチ】
わかめごはん 牛乳 大豆の五目煮 
ししゃもフライ ごま酢和え

食事のマナーのひとつに「あいさつ」があります。
何気なく使っているかもしれませんね。
「いただきます」と「ごちそうさま」には意味があります。
「私たちの食べ物となる食材の命」「作っていただいている方」への感謝の気持ちを込めて食事をしましょう。

「わかめごはん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大豆の五目煮」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ししゃもフライ」「ごま酢和え」

6/6(木)の給食

チキンカレー(麦ごはん)  
牛乳 ぷるるんサラダ

カレーライスはサラサラとしていて食べやすいので、
あまりかまずに食べてしまう傾向があるようです。
カレーライスもしっかりとかんで食べましょう。
みなさん。「ひと口に何回かんでいるか」数えてみては

「チキンカレー(麦ごはん)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぷるるんサラダ」

6/5(水)の給食

じゃこのりトースト 牛乳 
豚肉と野菜の煮込み 
こんにゃくサラダ

歯の健康には「カルシウム」が欠かせません。
それはカルシウムが「歯をつくるもと」になるからです。
牛乳や乳製品だけでなく「しらす」などの小魚にもカルシウムは多く含まれます。
「じゃこのりトースト」は、しらすとチーズがのっているので、
カルシウムをしっかりととることができます。

「じゃこのりトースト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「豚肉と野菜の煮込み」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんにゃくサラダ」

6/4(火)の給食

【むし歯予防デー】
麦ごはん 牛乳 
ホキのみそマヨ焼き 
するめ和え けんちん汁

6(む)4(し)と読めることから、6月4日は「むし歯予防デー」。
そこからはじまり、6月4日〜10日を「歯と口の健康週間」といい、
歯や口の中の健康を見直す一週間とされています。

さて、
よく「かむ」習慣は、むし歯予防につながります。
そこで、給食では、歯ごたえのある食材を取り入れました。
けんちん汁に入っている根菜類は、よくかむ食材の代表です。
よくかんで食べると自然なダイエット効果も得られるといわれています。

「けんちん汁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホキのみそマヨ焼き」「するめ和え」