ブログ

おいしい!給食

10/1(火)の給食

麦ごはん 牛乳 
ささみ の 梅和え 
いかねぎ焼き 
豚汁 
手作りスイートポテト

 

 まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋ですね。
 今日は、秋に旬を迎える「さつまいも」を使用して、手作り『スイートポテト』の登場でした
 さつまいもは食物繊維を多く含むので腸内環境を整えてくれます。
 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、腸内環境を整えて免疫力をアップさせましょう

 

10月になりました。

10月、今月の『旬の食材』は、

「りんご」「なし」「さつまいも」「きのこ類」

です

調理員のみなさん、今月も「おいしい給食」
いただきます!!

9/30(月)の給食

麦ごはん 牛乳
ごま和え  
きびなごフライ 
がんも と 野菜 の うま煮

 

 今日は『きびなご』のお話です。
 きびなごは、熊本県でも多く水揚げされますが、日本一は鹿児島県です。
 お刺身で食べたり、煮物やフライ、てんぷらなど様々な食べ方があります。
 きびなごは骨ごと食べることができるので、歯や骨を強くする「カルシウム」を摂ることができる食材です

調理員のみなさん、8・9月も「おいしい給食」
ごちそうさまでした。

 

9/27(金)の給食

麦ごはん 牛乳 
秋刀魚(さんま)のおかか煮 
切干し大根のサラダ 
とうがんのみそ汁

 

 秋を代表する魚と言えば何を思い浮かべますか?
 最近は漁獲量が減少してきていて心配されていますが、秋といえば、やはり『さんま』ではないでしょうか
 漢字で書くと「秋」という字を使うほど、昔から秋の食卓には欠かせない魚です
 今日は骨まで食べられるように調理していただきましたよ

 

9/26(木)の給食

麦ごはん 牛乳 
鯵(あじ)のチリソースがけ 
中華風コーンサラダ 
ワンタンスープ

 茶わん1杯のごはんの「お米の数」はどのくらいだと思いますか?
 小学3・4年生の給食の量だと『約3300粒』です
 米は日本の主食で大昔から食べられていますが、近年、消費量が減り、日本人の米離れが課題となっています。
 生徒のみなさん、米は脳と体のエネルギー源として重要な働きがあるので、残さず食べましょうね

 

9/25(水)の給食

【世界の料理】
(9月は「モロッコ」編
ミルクパン 牛乳 
鶏肉のケバブ風 
モロッカンサラダ 
ハリラスープ

月に1回、給食で世界旅行!
今日は、今月の『世界の料理』の日。
世界一周旅行5か国目は「モロッコ」です。

モロッコ料理は、香辛料が多く多く使われることが特徴です。
給食では、食べやすいように香辛料をひかえてありますが、本場のものは料理に合わせて香辛料を組み合わせ、くせになる味付けです
「ハリラスープ」は、日本のみそ汁のような存在だそうです。

 

9/24(火)の給食

麦ごはん 牛乳 
チキンカレー 
こんにゃくサラダ

 

今日は『チキンカレー』でした。
カレー粉に含まれるスパイスは疲労回復や食欲増進の効果があるので、夏バテして食欲がなくても食べやすいです。
また、カレーは早食いになりがちですが、しっかり噛んで食べることで胃腸が刺激され、胃腸のはたらきが良くなるので、噛む回数を意識しましょう

 

9/20(金)の給食

麦ごはん 牛乳 
シュウマイ 
バンサンスー 
麻婆豆腐

野菜は1日に350kg以上食べましょうといわれています。それは、野菜が身体の調子を整え、病気を予防する効果があるからです。
給食では、1日の3分の1以上を目安にして用意いただいています。
生徒のみなさん、給食の野菜を残さず食べて、家庭でも積極的に野菜を食べましょうね

9/19(木)の給食

【ふるさとくまさんデー】
(9月は「人吉・球磨」編
栗ごはん 牛乳
ししゃもフライ 
酢みそ和え 
つぼん汁

毎月19日は「食育の日」です。
熊本県では、19日前後の日に「ふるさとくまさんデー」と
銘打った献立が実施されています。
ふるさとくまさデーでは、熊本県各地域の産物を使った給食や、
郷土料理を献立に入れていただいています。

今日は「ふるさとくまさんデー」です。
「人吉・球磨」の特産品である『栗』と郷土料理の『つぼん汁』を紹介します。
熊本県は栗の生産量が茨城県に次いで第2位を誇ります。その中で人吉・球磨は、県内でも有名な栗の産地です。
また、つぼん汁は人が集まるときに作られる料理で具だくさんの汁物です。