NEWS

☆「1年生」の授業の様子です☆

2学期がスタートして1週間。

厳しい暑さが続く中、生徒達もしっかりと頑張り、充実した日々を過ごすことができています。

1年生も入学して5ヶ月が経ちました。

2ヶ月の休校期間もありましたが、中学生らしく成長し、授業中にも集中した取り組みが見られています。

来週の金曜日は、天草青年の家で「集団活動教室」。

これからの更なる成長が楽しみです。

8/21 羽矢

 

1年A組 理科

「酸素」と「二酸化炭素」の性質について、実験結果を目で確認しながら、丁寧に学びとる授業でした。

 

1年B組 国語

「詩の世界」についてクラス全体で学び、後半は各自ワークを解き進めながら、基本事項の確認を行いました。

☆「新型コロナウィルス」対応学習☆

本日、朝自習の時間に、各クラスにおいて「新型コロナウィルス」対応学習を行いました。

「新型コロナウィルス」には

第1の感染症「病気」

第2の感染症「不安」

第3の感染症「差別」

という3つの顔があること。

そして、その負のスパイラルを断ち切るには

「恐怖に振り回されずに、正しく知り、正しく恐れ、できることを確実に行うことが大切である」

ということを学びました。

8/20 羽矢

☆「合格タコ ストラップ」☆

本日、上天草市商工会 青年部 の皆様より、3年生に向けて「合格タコ ストラップ」をいただきました。

タコは、英語で「オクトパス」。

それにちなんで「置くとパスする」から、この合格ストラップが誕生したということです。

代表者の方からの寄贈を受け、代表生徒から「このストラップを力に、受験勉強に頑張りたい!」という力強いお礼の言葉が伝えられました。

8/19 羽矢

「あまびえ」の置き物もいただきました

 

「朝の歯磨き」「1年の学年集会」

毎週火曜日は、恒例の「朝の歯磨き」です。

全クラス一斉に行いますが、今週は3年B組に学校歯科医の松原先生をお迎えし、歯磨きの仕方を教えていただきました。

1校時、1年生は「学年集会」を実施。

8月28日(金)の「集団活動教室」も目前に迫り、集団行動も含め、様々な角度から学習を進めました。

8/18 羽矢

 

「朝の歯磨き」の様子

1年生の「学年集会」の様子

☆「2学期」がスタートしました☆

本日から、いよいよ2学期のスタートです。

「始業式の前半」は、体育館で一斉に実施。

内容は、①学校長、②生徒指導担当、③養護教諭からの話でした。

「始業式の後半」は、全員各クラスに戻り、放送による「代表生徒の発表」を行いました。

短い夏休みでしたが、自分を厳しく振り返ったり、新たな目標を打ち立てるなど、それぞれの「やる気」が感じられ、堂々とした発表態度でした。

松島中生、一人一人の2学期の活躍が楽しみです。

8/17 羽矢

 

「始業式」の全体会の様子

放送による「代表生徒の発表」

お知らせ(学校閉庁と始業式)

【学校閉庁】

 明日8月13日(木)から15日(土)の3日間、上天草市の小中学校では、市内全体で閉庁となります。この期間は、やむを得ない場合を除き、学校に教職員は不在となります。この期間の連絡につきましては、以下の上天草市教育委員会学務課の方へ連絡をお願いします。

 ○上天草市教育委員会学務課 0969-28-3365

 

【2学期が始まります】

 来週の月曜日17日から2学期がスタートします。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校があり、短い夏休み(残り4日間)となりました。お盆休みではありますが、規則正しい生活に心がけ、2学期の準備を行っていきましょう。

 

【三者教育相談】

 17日(月)から24日(月)の間で、三者教育相談を実施します。今年度は、家庭訪問を実施しないため、このような面談を実施します。各学級で配布されている三者教育相談の計画表で面談時間の確認をお願いします。

 

※17日(月)の登校は、通常通りとなります。松島中の生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

    

            8/12 谷上

☆『水軍太鼓』の練習☆

夏休みも後半に入り、今週はすべての部活動が活動中止となります。

本日は、朝9時から『水軍太鼓』の練習が体育館で行われています。

昨年、初めて演奏を聴いた時には、その迫力に驚かされましたが、今日は各パートに分かれて細かい練習が繰り返し行われていました。

1年生の新たなメンバーも加わり、集中して練習に取り組んでいます。

秋の発表会が楽しみです。

8/11 羽矢

☆頑張っています「部活動」☆

夏休みも6日目を迎え、生徒達も朝から「部活動」に取り組んでいます。

「掃除担当」「花壇やプランターへの灌水担当」などを部ごとに分担しながら、朝9時からの活動スタートです。

新チームに移行し、1、2年生の自覚も高まっているようです。

8/6 羽矢

 

男子バレー部(掃除担当)

吹奏楽部(花への灌水担当)

卓球部

サッカー部

野球部

女子ソフトテニス部

女子バレー部

☆ 体育大会へ向けて ☆

 夏休みが始まって5日目です。日々部活動に励む姿が見られますが、今日は2学期の体育大会へ向けて、3年生の生徒たちが応援団や絵看板の準備に取り掛かっていました。昨年度の映像を見ながら動きを考えたり、絵の構想について意見を出し合いました。今年はお盆が終わってすぐに2学期が始まるため、先を見通して自主的に準備に取り組んでいます。今後も頼もしい3年生のリーダーシップに期待しています!              8/5 吉本

水軍太鼓の練習

夏休みの午後より、水軍太鼓の練習を行いました。

10月の文化祭等の発表に向けて楽譜を見ながら練習をしています。

本日は2・3年生を中心に1年生に教える場面もありました。

今後の演奏が楽しみです。   8/4 芹田

☆「松林整備ボランティア」☆

昨日、朝7時から「松林整備ボランティア」が行われました。

場所は「樋合入口駐車場周辺」で、本校からこれまでで最も多い48名の生徒が参加しました。

地域の大人の方々は、刈り払い機等も使った除草作業をされ、中学生、高校生は道路沿いのゴミ拾いを行いました。

大人から中学生まで、地域が一体となって取り組まれている事業に、多くのことを学び、体験させていただきました。

8/2 羽矢

☆1学期の「終業式」☆

1学期も最終日を迎え、本日の1校時に「終業式」を行いました。

窓を全開し、生徒も体育館のフロアいっぱいに広がって座り、大型扇風機を活用しての「終業式」です。

7人の代表者の発表も、大変立派でした。

明日からの夏休み、勉強、部活、遊びにと、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

☆7月30日の「授業の様子」☆

やっと梅雨明けも発表され、本日も夏らしい晴れの天気です。

いよいよ1学期も、あと2日となりました。

登下校は暑いですが、生徒達はエアコンの効いた教室で勉強に取り組んでいます。

今日の1時間目の授業の様子を、掲載します。

7/30 羽矢

 

1年A組 社会

1年B組 数学

 自分達で、積極的に「教え合い学習」を行っています。

2年A組 理科

2年B組 国語

3年A組 技術

3年B組 英語

すくすく学級 数学

あおぞら学級 数学

☆体育大会の『結団式』☆

昨日の放課後、体育大会の『結団式』が実施されました。

実行委員長から「赤団」と「白団」の団長が発表され、クラスの「団分け抽選」が行われました。

抽選の結果は

赤団・・・1年A組、2年A組、3年B組

白団・・・1年B組、2年B組、3年A組

来週から夏休みに入りますが、夏休みが明けたら1ヶ月後に「体育大会」が行われます。

松島中生の「団結力」に期待したいと思います。

7/29 羽矢

昨日、今日と、「3年 共通プレテスト」が行われました。

テストの出来は、どうだったでしょうか?

テストの解答は、夏休み明けに返却の予定です。

☆専門の先生による「歯磨き指導」☆

毎週火曜日は、恒例の「朝の歯磨き」です。

今週から、学校歯科医の松原先生による「歯磨き指導」がスタートしました。

歯のモデルを使って、「歯磨きの場所」「その歯の磨き方」を指示していただきながら、全員で一斉に磨きました。

本日指導を受けたのは、3年A組。

これから、毎週一クラスずつ、ご指導をいただくことになります。

お忙しい中にご指導いただき、本当にありがとうございます。

7/28 羽矢

 

☆「起業体験授業」☆

連休明けの月曜日、2年生を対象に「起業体験授業」が行われました。

専門の先生をお迎えし、本日が7回目の授業となります。

「自分が地域に貢献できることを考える」

「自分が住む地域社会を見つめる」

ということをテーマに、年間で23回の授業が行われる予定です。

自分達の目で、「松島」を見つめ直す良い機会となっています。

7/27 羽矢

☆あいさつ運動(人権委員会)☆

今朝、人権委員会と生徒会による「あいさつ運動」が行われました。

「松島中の生徒昇降口前」と「今津小前」の2ヶ所での実施です。

また、中間テストも終わり、通常の授業もスタートしています。

3年生の社会では、「高度経済成長」について、様々な角度から学びを進めることができました。

7/22 羽矢

 

「あいさつ運動」の様子

3年A組の「社会」 高度経済成長

3年B組の「数学」

☆前期「中間テスト」2日目☆

本日は火曜日。

火曜日恒例の「朝の歯磨き」が、全クラスで一斉に行われました。

中には、歯磨きをしながら、一生懸命にノートを見直す姿も。

そして中間テストは3教科。

1年生は理、社、英、2年生は理、国、数、3年生は英、社、数。

テストの返却が楽しみです。

 

朝の歯磨きの様子

歯磨きをしながら、最後の復習

テストに向け、担任の先生からのメッセージ

中間テストに取り組む様子

前期の「中間テスト」が行われました

今日と明日、前期(4月1日~10月31日)の「中間テスト」が実施されます。

今日は、1年生が数、国、2年生が社、英、3年生が国、理のテストを終えました。

明日の残り3教科についても、最後までしっかりと仕上げをして、臨んでほしいと思います。

7/20 羽矢

☆「防災プチ学習」☆

朝自習時間、本年度4回目の「防災プチ学習」を実施しました。

今回は学年ごとにテーマが違い、1年生は「これからの防災学習(地震)」、2年生は「土砂災害」、3年生は「避難所設営」について、新たに学びました。

毎月17日が「防災プチ学習」の実践日と決まっており、本年度も充実した学習が計画されています。

7/17 羽矢