NEWS

松島中スナップ2/16

3年生の廊下に張り出してあった掲示です。受験は団体戦。みんなで力を合わせて乗りきろう。みんな応援しているよという先生方の強いメッセージを感じます。合格内定の生徒達も浮かれることなく授業に取り組んでいる姿をうれしく思っています。健康にはくれぐれも注意してほしいと切に願っています。

松島中スナップ2/15

本日、上天草市基礎学力アップテスト(国語)を実施しました。クラスマッチの最終回とあって各学級とも緊張感をもって取り組んでいました。

 

 

 

 

授業スナップ2/14

1校時の様子です。連休明けでしたが、しっかりと取り組んでいました。

1年A組国語

詩人の工藤直子さんの随筆の学習でした。「風花」という美しい日本語のことを学んでいました。

1年B組 数学

期末テストに向けて、図形の振り返りの学習をしていました。

2年A組すくすく学級 理科

電力量や熱量を計算で表すことを学んでいました。どちらも時間に比例するそうです。

2年B組 数学

二つのコースに分かれて、「確率」の学習に取り組んでいました。

3年A組 英語

学習のまとめに取り組んでいました。

3年B組すくすく学級 美術

好きな言葉を色紙に書き、篆刻で押印し、作品を完成させていました。

なかよし学級 美術

紙粘土で造形の学習に取り組んでいました。

あおぞら学級 数学

「確率」の学習をデジタル教科書を使って学習していました。

 

松島中スナップ2/10

2年A組で、道徳の研究授業を行いました。

「妹に」という教材で「命の尊さ」を考える授業でした。「妹に」は、年の離れた妹の誕生で命のことを考えた実際の生徒作文が元になっています。導入では授業者自身の赤ちゃんのときの写真が示されました。

 

みんな真剣に考えていました。

それぞれの思いを発表し合います。

最後まで心地よい緊張感の中で授業が進みました。

その後の授業研究会では、市の教育指導員の先生に助言をいただいて職員の研修を深めました。

 

授業スナップ2/9

3校時の様子です。

1年A組 数学

立体の表面積の求め方の振り返り問題に取り組んでいました。

1年B組 英語

エリン先生と一緒に、現在進行形の英文についての学習でした。

2年A組すくすく学級 理科

電力と時間の関係について、実験結果から何らかの法則性があるか考えていました。

2年B組あおぞら学級 英語

プリントでの振り返りを実物投影機で授業者が手もとを提示しながら行っていました。

3年A組なのはな学級 美術

篆刻作品の仕上げと、色紙作りです。作成した篆刻を落款として朱印を押して仕上げていました。

3年B組すくすく学級 保健体育

バスケットボールのゲーム形式の学習でした。男女混合チームで楽しそうでした。

なのはな学級 社会

日本地理の振り返りに取り組んでいました。