NEWS

松島中スナップ3/22

先日、第三回の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様から、学校評価に関する関係者評価をいただき、学校運営に関する助言などをいただきました。今後の学校運営に役立てたいと思います。ありがとうございました。

松島中スナップ3/16

防災プチ学習を実施しました。学校運営協議会実施日でしたので委員さん方に短時間で参観いただきました。

1年生は、地震のメカニズムや避難の仕方の学習でした。

2年生は、避難所開設について考えていました。

 

 

授業スナップ3/15

2校時の様子です。

1年A組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、総まとめに取り組んでいました。

2年A組 国語

国語の基礎の復習「送り仮名」意外に難しい問題に挑戦していました。

2年B組あおぞら学級 理科

防災にも役立つ、電池を使わない懐中電灯の学習でした。ひたすら振ると点灯しました。

なのはな学級 数学

立体の学習です。どんどん難しい立体になっていました。

すくすく学級 国語

文章の要約に挑戦していました。

 

 

授業スナップ3/14

4校時の様子です。

1年A組 保体

生涯スポーツで「ゆるスポーツ」などの学習でした。「いもむしラグビー」や「あわあわ!せんたくテニス」など、聞いているだけでも楽しそうでした。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、復習を行っていました。

2年A組すくすく学級 社会

歴史上の人物をタブレットなどで調べ、クイズを作成していました。

2年B組 国語

「話し言葉と書き言葉」について学んでいました。それぞれに特徴がありますね。

あおぞら学級 国語

タブレットを用いて、「歴史的仮名遣い」の学習に取り組んでいました。

松島中スナップ3/11

本日は、東日本大震災から11年目の節目の日です。犠牲になられた方を悼み、黙祷を捧げました。学力充実タイム中の14時46分、学習を止めて全員で静かに祈りました。