NEWS

授業スナップ1/18

4校時の様子です。

1年A組社会

実力テストの振り返りをしていました。

1年B組 英語

ALTのエリン先生と一緒に年末年始に何をしたかを英語で考えていました。エリン先生が「グリーンランドに行った」と言われて、北欧の国を想像しましたが違いました。

2年A組すくすく学級 理科

電流の強さや大きさについての学習でした。

2年B組あおぞら学級 技術科

電気エネルギーの学習で、タブレットを使って、回路を作成していました。理科の学習とつながっていますね。

3年A組 国語

「誰かの代わりに」という論説文の学習でした。「自立」と「独立」の違いなどなかなか深い内容です。

3年B組 数学

図形の問題に挑戦していました。なかなかの難問にまったりとしながらもがんばっていました。

1年なのはな学級 社会

日本地理の問題に取り組んでいました。

 

 

松島中スナップ1/17

3校時の授業の様子です。

1年A組なのはな学級 音楽

音程などの確認をグループに分かれて行っていました。

1年B組 理科

実力テストの振り返りを行っていました。

2年A組 国語

実力テストの振り返り、古文の内容でした。

2年B組 数学

二つのコースに分かれて,平行四辺形の内容の学習でした。

3年A組 社会

実力テストの振り返りでした。カラー印刷のテストでした。

3年B組 保体

薬の効果的な使い方についての学習でした。決められた間隔、量、用法を守るなど,大切な内容です。

 

 

松島中スナップ1/13

本日、2年生に金融学習を行いました。起業家教育の一環として、ゆうちょ銀行からパートナー課課長様をはじめ来校いただき、お金にまつわる講義をしていただきました。

100円玉のどちらが表かという問題から講義が始まりました。

紙幣の話、租税の話、金融の話とたくさんの学びがありました。

最後の質問のコーナーではたくさんの手が上がり、丁寧に答えていただきました。

有意義な時間となりました。ゆうちょ銀行の皆様、コーディネートしていただいた地域学校協働活動推進員の永木様、ありがとうございました。

 

松島中スナップ1/12

9日に阿村地区のどんどやがありました。旧阿村中学校の歴史を受け継ぎ、阿村地区の生徒達が参加しました。

高く大きく築かれたどんどやはみごとです。前日の準備にも中学生がお手伝いしてくれました。

点火後大きく燃えさかります。

落ち着いたところにアルミ箔で覆った餅などを投入します。

最後の片付けでは中学生が大活躍でした。地域の一員としての役割を果たしてくれている姿は頼もしかったです。

無病息災を祈って、どんどやが無事終了しました。