NEWS

松島中スナップ1/11

3学期が始まりました。始業式の前に、生徒会任命式がありました。新議長、副議長、各委員長に新生徒会長から一人一人に任命状が渡されました。

新しい執行部を中心に、生徒会活動にしっかり取り組んでくれると思います。

その後、3学期の始業式を行いました。各学年代表の発表がありました。

それぞれの代表は、2学期や冬休みを振り返り、反省を生かして3学期に取り組む決意を語ってくれました。

校長講話では、コロナに対する更なる注意と、幕内最軽量の炎鵬関の話題から、努力はある時点では必ずしも報われないかもしれないが、その努力が自分を成長させていることは絶対間違いないということを伝えました。

その後掃除、学級活動のあと実力テスト、給食、授業と、初日からエンジン全開の3学期のスタートです。

松島中スナップ1/7

本日、職員で校舎の清掃活動を行いました。それぞれの場所を丁寧に掃除をしました。11日始業式です。3学期のスタートが気持ちよくできるよう、生徒の皆さんを迎える準備を整えました。

11日に会えるのを楽しみにしています。宿題がんばってくださいね。

松島中スナップ1/6

新生徒会役員リーダー研修を行いました。

校長講話の後、担当の先生のお話、コミュニケーションやリーダーシップに関する体験型研修を実施しました。

真剣に聞く姿勢からやる気が伝わってきました。

体験型研修では、和気あいあいとした雰囲気の中で、研修を深めることができました。今後、学校のリーダーとしての活躍を期待します。

松島中スナップ1/5

昨年秋にご近所の方から、渋柿の提供がありました。特別支援学級の自立活動として、干し柿作りに取り組みました。

ひとつひとつ丁寧にむいて、天日干しを行いました。

とれたての柿はとても美味しそうに見えますが、渋柿ですからこのまま食べられません。

太陽の力で、干し柿に少しずつ近づいていきます。

数週間後、甘くてねっとりとした美味しい干し柿になりました。自然の力は偉大ですね。

 

 

松島中スナップ1/4

新年明けましておめでとうございます。新年が素晴らしい年になりますようお祈りします。

さて、玄関には立派な門松が二基設置してあります。花に囲まれた玄関周りがさらに豪華になっています。

これは、学校主事の平田先生と教頭先生が年末に丹精込めて作られたものです。

竹の切り方はまっすぐに切る場合と斜めに切る場合があるようですが、斜めに切ると「笑い口」に見えることから更に縁起物としての価値が高いと言われています。まさに「笑う門には福が来る」です。ちなみにまっすぐ切る場合は「お金が貯まる」という意味もあるそうです。金融機関はこの切り方が多いそうです。

玄関先の葉牡丹も見事です。

松島中学校に福来たる一年でありますように!!