伝えよう!

【伝えよう】山鹿市青少年健全育成大会

2月8日(土)に、市民交流センターにおいて山鹿市青少年健全育成大会が行われました。毎年小中高生による意見・実践発表が行われていますが、今年は本校2年生が「命(ぬち)どぅ宝~命こそ宝~」と題した劇の発表をしました。文化祭で演じたものに、修学旅行での学習を加えた内容で、平和学習のまとめとなる発表です。一人ひとりが大きな声で台詞や歌を披露するなど、堂々とした演技で、たくさんの方々からお褒めの言葉をいただきました。2年生のみなさん、素晴らしかったですよ。よく頑張りましたね。

【伝えよう】小さな春

2月3日(月)。立春。春の兆しを見つけに歩いてみました。校庭の梅の木。つぼみがずいぶん膨らんでピンクに色づいてきました。色を失った植物が多い中、小さいスミレが2つの花を咲かせていました。室内の窓辺ではブーゲンビリアが花をつけていました(数は少ないのですが…)。明日から大寒波がやってくるようですが、確かに春は近づいているようです。

【伝えよう!】鹿北町戦没者追悼式

10月16日(水)。令和6年度山鹿市鹿北町戦没者追悼式が鹿北市民センターにて執り行われ、2年生が出席させていただきました。「平和を考える機会になれば」と、毎年中学2年生に出席を依頼しているそうです。式の中では中学生代表も追悼のことばを述べさせていただき、「戦争は絶対にしてはいけないこと」「戦争を伝える側になります」と力強く宣言してくれました。沖縄への修学旅行を前に平和について学習したり、学習内容を文化祭の劇で発表したりしている2年生。戦争や平和について新たに深く考える機会となりました。関係者の皆様、貴重な経験と学びの機会をいただきありがとうございました。

【伝えよう】台湾歌劇団公演

9月21日(土)。昨日生徒たちがリハーサル見学と体験交流をさせていただいた台湾歌劇団の公演を見せていただきました。2時間の公演でしたが、初めて見る歌や踊り、劇、伝統的な楽器の演奏、光を効果的に使ったパフォーマンスなど、台湾の文化に魅了された時間となりました。また、鹿本農高伝統継承部による山鹿灯籠踊りも幻想的で会場全体が優美な雰囲気に包まれました。今回ステージで司会をされた草野遥さん、実は本校の大先輩です。この日は草野さんの誕生日で、最後にサプライズとして出演者全員によるハッピーバースデイの歌と桜吹雪によるお祝いもありました。それにしっかり応えられた草野先輩、さすがでした。私たち鹿北中生徒も先輩目指して頑張ります!

【伝えよう】国際交流~台湾歌劇団との交流会~

9月20日(金)の6~7校時。生徒たちは八千代座に行き、台湾歌劇団のリハーサル見学と体験交流を行いました。これは、9月20日(金)〜21日(土)に山鹿市にて台湾友好祭「台湾歌劇団がやって来る」が開催され、21日(土)に台湾と山鹿の文化交流イベントとして台湾で活躍中の歌劇団4団体の公演が行われます。その前日リハーサルにお邪魔したのです。八千代座に到着すると、台湾の琴や楽器が奏でる異国情緒あふれる幻想的な音楽にのって歌や踊り、パフォーマンスが繰り広げられていました。後半では自ら希望した生徒が舞台上に登り、団員の方々から丁寧に教えていただきながら楽しく体験活動をすることができました。枡席から見ている生徒たち、先生たちもとても楽しそうでした。やはり本物に触れる、本物から学ぶことは大事だと再認識しました。歌劇団の皆様、お世話いただいた山鹿市役所の皆様、すばらしい学びの機会をいただき、ありがとうございました。