学校生活

学校生活

スポーツフェスタで和気あいあい

今日の全校集会はスポーツフェスタ。

全校生徒と先生方で、フラバールバレーを楽しみました。

4つの生徒と先生の混成チームの総当たり戦で、3回ゲームを楽しみました。

大きな歓声が飛び交い、とても盛り上がり、みんな笑顔があふれていました。

先生方もついハッスルされ、けがをしないか心配するほどでした。

企画してくれた保体委員会のメンバーに感謝をして終了。

次回が楽しみです。

人権教育授業を公開しました

昨日、Dブロック授業研究会が二見中で開かれました。

1年生と2年生の授業を公開する予定でしたが、都合により2年生の授業のみの公開となりました。

しかしながら、多くの先生方にお集まりいただき、有意義な会とすることができました。

2年生は教材で学んだことをもとに自分の思いを学級の仲間に語ったり、

それを他の生徒もしっかり受け止めたりしながら共有していました。

同じ時間、1年生と3年生も別室でしっかり学習に取り組んでいます。

授業後の研究会でも、多くの先生方から意見や質問が寄せられ、

討議の柱に沿って活発な議論を行うことができました。

参加された先生方、協力者の先生、お世話になりました。

 

 

万が一に備えて ~避難訓練(火災)~

11月25日(月)に火災の避難訓練を行いました。

火災発生から避難までの一連の流れを行いましたが、生徒一人一人が意識して訓練に取り組めていました。

消火器を使う練習では「火事だ~!!」の声を出し、瞬時に火を消す動作を行いました。

担任の先生3人も体験しましたが生徒に負けず劣らずの声で全力で取り組みました。

万が一に備えることの大切さを改めて実感できる時間だったと思います。

異文化交流タイム!

11月22日(金)に異文化交流として市役所の国際課の方やJICAの方の講話を全校生徒で聞きました。

実際にガーナに行かれた体験や、八代の国際化のための取り組みなど生徒にとっても職員にとっても新鮮で学びのある話を聞くことができました。

今回の話をきっかけに海外に興味を持ってくれる生徒が増えてほしいなと思います!

駅伝大会を思い出し、持久走大会へGO!

校舎1階の廊下に、先月行われた駅伝大会のコーナーができました。

来月5日には、校内持久走大会が行われます。

今回は原則全員参加です。

「走ってよかった」と思えるよう、またけがをしないよう、今から少しずつ体を慣らしていきましょう。