学校生活
生徒集会
11月14日、レベルアップタイムで生徒集会を行いました。
生徒集会では、交通委員会と広報委員会の活動報告が行われました。
交通委員会では、親の学びプログラム次世代編を参考に交通ルールを⭕️❌クイズにして全校生徒で考えました。
広報委員会では、今までの活動の様子と、これから行われる合唱コンクールに向けての連絡もありました。
その後は、生徒会選挙公示、現生徒会執行部より、活動してきた感想と立候補への呼びかけがありました。
1.2年生の皆さん、生徒会活動について考える良い機会ですので、週末にじっくりと考えてみてください。
開会です。
交通委員会
広報委員会
生徒会選挙公示
現生徒会からの呼びかけ
閉会です。
レベルアップタイムでの表彰
11月13日水曜日、レベルアップタイムの時間を使って表彰が行われました。秋季陸上での活躍、男子バレーボールの新人戦優勝、南稜高校で活動している馬術での表彰、県英語暗唱大会での表彰が行われました。
熊本県英語暗唱大会では、1年生の3人の代表者が熊本県で1位になるという結果を残しました。
これからも、あさぎり中学校生徒も活躍を期待します。
文化祭に向けての環境整備
本日(11月8日)、文化祭に向けてあさぎり町より施設管理の作業をしに来ていただきました。
落ち葉が多くなる時期ですので、前もって剪定をしていただきました。
文化祭で皆様をお迎えするにあたって、気持ちよく過ごしていただけるよう「おもてなし」の気持ちを持って作業をしただいております。
生徒のみなさんにも、このように陰ながら支えていただいている町、ふるさとに対して感謝の気持ちを持ってほしいと思います。
文化祭の様子(1年生)
本日(11月8日)、文化祭の取組みの様子(1年生)をアップします。
1年生は、「有言実行 輝く個性の枝を伸ばそう」の劇、「故郷発見・集団宿泊のまとめ」の展示に取り組んでいます。
劇について、あさぎり町の歴史、集団宿泊についての劇です。いろいろな個性が劇、ダンス、コント、映像などで光ります。1年生らしさを発揮します。
展示について、ふるさと発見で学んだ、あさぎり町の伝統文化や自然について壁新聞やレポートにまとめました。また、「芦北水俣集団宿泊教室」で学んできたことを振り返り、まとめています。1年生で制作した「きじ馬」も展示しています。ぜひご覧ください。
文化祭の様子(2年生・あおば・さくら)
本日(11月7日)、文化祭の様子をアップします。
本日は2年生とあおば・さくらです。
2年生は演劇、世界女子ハンドボール選手権応援旗、総合的な学習の時間のまとめに分かれて取り組んでいます。
3年生と同様それぞれが自分の役割を果たそう頑張っていました。
さくら・あおばの様子をアップします。
「花の苗」「手作りぞうきん」「アクリルたわし」の3製品を販売します。毎年好評をいただいています。今年も頑張って作りましたので、皆さんぜひお越しください!
文化祭の様子(3年生)
本日(11月6日)より、文化祭の取組が3校時から放課後の時間も使って進んでおります。
子供たちは、それぞれの役割を果たそうと一生懸命に取り組んでおります。
本日は、3年生の取り組みの様子をアップします。
文化祭ダンスオーディション
本日(11月6日)、昼休みに文化祭におけるダンス発表のオーディションが行われました。
本年度も、文化祭で発表できるかできないかを決める重要なオーディションとなりました。
それぞれ、普段の練習の成果を発揮しようと一生懸命に踊りました。
ダンスの様子は録画され、先生方で選考し発表するグループが後日伝えられます。
オーディションの様子をアップしておきます。
白髪神社秋の大祭
本日(11月3日)、上地区白神神社の秋の大祭が開催されます。本校より子供神輿に、54名の生徒が参加いたしました。
地域に貢献する絶好の機会となります。
特に3年生が32名参加しました。今後もこのような経験を継続して欲しいと思います。
出発です。
剣道部が震災復興のため米を売っています。是非ご購入を!
集団宿泊教室 1年生到着
集団宿泊教室参加の1年生が到着しました。
これから、解散式になります。
解散は15時30分~40分頃になります。
先ほど連絡しましたが、校内への駐車はご遠慮ください。
集団宿泊教室到着時間について
集団宿泊教室参加の1年生は、現在あさぎり中学校に向かっています。
15時05分頃到着予定です。
解散時刻は、15時30~40分頃になります。
保護者の駐車場は、出発の日に送っていただいた際に駐車していただいた駐車場に停めてください。
安全面に考慮し、校内には駐車することができませんので、よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
登録機関