お知らせ

学校生活

門松づくり

12月10日(土)、父親委員会で門松づくりを行いました。

柔道部の手伝いもあり、立派な門松が完成しました。

第11回あさぎり中文化祭②

今年のスローガンは「輪 〜皆でつくる大傑作〜」です。

最高の思い出をつくります!

 

↓校内に掲示されている文化祭ポスターです。

2年生修学旅行19

さようならUSJ。

かなりの混雑でしたが、本日は時間厳守を、意識して行動。集合完了時間の5分前には揃いました。

2年生修学旅行17

USJに到着しました!

生徒たちは、あっという間にいなくなりました。

2年生修学旅行15

本日最後の見学地、伏見稲荷大社です。千本鳥居をくぐり抜けています。

2年生修学旅行14

清水寺に来ました。班別自主行動です。清水の舞台、恐る恐る覗いてました。音羽の滝やおみくじ。みんな幸せになりたいようです。

2年生修学旅行13

お昼ご飯済んで嵐山出発しました。京都市内に入りました。都会の有名な車メーカー各社に夢中な男子もいます。知っている会社があるだけでテンションが上がるようです。

2年生修学旅行12

嵐山でお昼ご飯です。超豪華です。

なんと!お肉はIHプレートで焼きます。

2年生修学旅行11

班別自主行動が終わり、今からお昼ご飯です。家族にたくさんお土産買いました。

2年生修学旅行⑩

嵐山来ました。班別自主行動です。有名な渡月橋です。家族へのお土産は、生八つ橋が人気です。

2年生修学旅行⑨

二条城にて。

室内は撮影禁止。泣き板が、きゅっきゅっと音を立てます。

何と、池の水全部抜かれてました。

2年生修学旅行⑧

金閣寺見学です。金閣寺を意外と大きい、小さいと、印象はそれぞれです。

2年生修学旅行⑥

昨日の夕食の様子です。

お風呂に先に入りました。メニューは煮込みハンバーグ。プリンとジュースもついてます。メニューは実行委員会の係リーダーが選びました。

2年生修学旅行⑤

大雨のため、今後の生徒の健康安全を優先して、奈良公園の見学を取りやめました。

早めにホテルに入り、お風呂に入ります。

1年生集団宿泊⑨

全員の集合写真です。

14時20分にあしきた青少年の家を出発し、15時50分にあさぎり中に到着予定です。1年生全員、元気です。

1年生集団宿泊⑦

集団宿泊2日目です。

最後の活動、フォトウォークラリーが始まります。

1年生集団宿泊①

あさぎり中学校1年生、あしきた青少年の家に、無事到着しました。

入所式の様子です。

あさぎり町新型コロナワクチン集団接種に係る日課の変更について

 日頃より、本校教育ならびに新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う対応についてご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、5月17日(火)午後の中学生を対象とした本町の新型コロナワクチン集団接種に、多くの生徒が接種を予定しています。
 つきましては、学校教育活動や授業の進度等を考慮し、5月17日(火)を午前中4時間授業の特別日課とし、スクールバス下校便を含め、下校時刻を12時15分、部活動を中止します。あわせて、当日のお弁当は不要となります。
 ご理解とご協力をお願いします。
 
 あさぎり中学校 校長 片山 源次

学校より(4月22日)

学校からのお知らせについて

 若葉の淡い緑が鮮やかな季節になりました。本日、地域の方からうれしい電話がありました。「岡原の交差点で横断歩道を渡った登校中の男子3名、女子1名の生徒が『おはようございます。ありがとうございます。』とさわやかな挨拶をしてくれ元気をもらいました。」という内容でした。生徒達の健やかな成長と地域の方の温かい見守りに感謝いたします。
 さて、火曜日から始まった保護者面談では多数来校いただきありがとうございます。お子様の様子やご家庭の教育方針等の共有を図ることができ大変有意義な機会となっています。今後さらに学校・家庭の連携を深め、教育活動に携わってまいります。
 また、今年度のPTA総会の書面決議に関しましても資料確認、協議提案書の提出、大変お世話になっています。4月26日(火)が締め切りとなっていますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、4月28日(木)は授業参観、学年PTAを実施いたします。多数のご出席をお待ちしています。
 いよいよ来週末からゴールデンウイークに入ります。生徒たちは5月15日(日)の体育大会や各部活動の大会に向け毎日汗を流しています。この土日についても下記のことを意識して安全な生活を心がけてください。
1 感染症予防対策の継続
2 自転車利用をはじめ、交通ルールの順守
3 命を守る行動
          あさぎり中学校 校長 片山源次

令和4年度PTA総会資料及び部活動育成会総会資料について

令和4年度PTA総会資料及び部活動育成会総会資料の書面決議について(お願い)

PTA総会資料及び部活動育成会総会資料を本校ホームページに掲載いたしますので、

内容をご確認の上、書面協議提案書のご回答をお願いいたします。

書面協議提案書(別紙4月19日配付済み)にご記入いただき、4月26日(火)までに

担任の先生にご提出ください。

令和4年度PTA総会資料.pdf

令和4年度部活動育成会総会資料.pdf

クラス発表の生徒登校時刻等について

保護者の皆さまには、日頃よりお世話になっております。
さて、明日4月6日(水)クラス発表についてお知らせします。
新3年生の登校時刻は、朝9:30となります。
新1、新2年生の登校時刻は、朝10:00となります。
その後、新2、新3年生は、クラス発表、各学年・各学級の机・椅子の移動となります。(なお、新1年生は、体育館にて説明となっています。)
生徒下校の予定時刻は、11:30となります。
服装は、制服または体操服(部活動の服は、着替えてください)、持ち物は、スクールバッグに入れてきてください。新1年生につきましては、私服で構いません。
なお、スクールバス生徒の下校便は、1便のみ12:00中学校発となります。
子どもたちにも連絡していますが、保護者の皆さまにも、ご確認いただき、ご協力のほどよろしくお願いします。
あさぎり中学校 校長 片山 源次

修学旅行3日目②

グリーンランド到着時に降っていた雨も午後から上がり、思う存分楽しみました。
グリーンランドで解散式を終え、今から学校へ帰ります。

修学旅行3日目①

  退館式を終え、みんな元気に、グリーンランドに到着しました。まだ雨は残っていますが最後の一日を安全に楽しく充実できればと思います。

修学旅行2日目③

みんなで修復中の熊本城を見学しました。改めて震災の大変さを肌で感じることができました。

修学旅行2日目①

 おはようございます。みんな元気にホテルを出発し、今日最初の見学地、維新ふるさと館に到着しました。鹿児島の歴史、偉人の生き様から多くのことを学びたいと思います。

修学旅行1日目②

知覧特攻平和会館に到着しました。

平和集会の様子です。

みんな元気そうです。

修学旅行1日目①

 晴天に恵まれ、先生方に見守られながら、念願の修学旅行へ向けて出発しました。

 本校職員一同、無事な旅程を願っております。

出発式の様子

明日3日4日(金)についてのご連絡

保護者の皆さまにはいつもお世話になっております。

さて、明日3月4日(金)につきまして、以下の2点についてご連絡いたします。

1 明日は、「お弁当の日」
 として、給食がありませ
 ん。1・2年生は、お弁当
 の準備をお願いします。
 3年生は、午前中授業後に
 下校となります。

2 卒業式の準備の都合上、
 明日のスクールバス下校便
 については、
 3年生が12:10本校発
 1・2年生が16:00本
 校発となります。1・2年
 生の下校便は当初の計画よ
 り早くなりますがご理解、
 ご協力をお願いします。

以上、どうぞよろしくお願いします。

令和3年度 第4回 第3学年PTA中止について

保護者の皆さまにはいつもお世話になっております。

 さて、1月25日(火)に文書でもお知らせしておりましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、令和4年2月10日(木)に予定しておりました第4回の第3学年PTAは、中止といたします。
 ご説明やご連絡事項等は文書や資料の配付にて代えさせていただきます。

 今後とも、本校PTA活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動中止について

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う対応についてご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、昨日、熊本県のリスクレベルが「レベル3対策強化レベル」に引き上げられました。熊本県教育委員会からの指導に基づき、本校部活動について以下の通り対応いたします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、本日お子様を通じて文書も配付しています。
1 明日1月29日(土)から2月13日(日)まで、原則中止とします。
2 公式大会に参加する部活動に限り、大会2週間前から必要最小限の日数、時間及び人数で保護者の同意を得た上   で活動します。
3 部活動中止期間は、学校以外でも集まってのトレーニングはできません。 
4 マスクの着用、手洗いうがいの徹底、不要不急の外出を控える等、感染防止対策を心がけた自宅での生活をご指   導ください。
 
 感染症は誰もがかかる可能性があります。予防の徹底を心がけ、また、正確な情報に基づき人権に配慮した冷静な対応をお願いいたします。
 
 あさぎり中学校 校長 堤 俊介

学習用端末に係るトラブル事例とその対応策

熊本県教育委員会より「学習用端末に係るトラブル事例とその対応策」に関する資料が届きましたので、お知らせします。

 

今後、学習用端末の持ち帰りを検討しております。保護者の皆様にもインターネットのトラブルに巻き込まれないための対策を一緒に考えて頂ければと思います。

【大人用】学習用端末に係るトラブル事例とその対応策.pdf