学校生活
感動の体育大会
赤団、白団の熱気が最高に高まった5月12日。
第78回の体育大会を実施しました。
全力で走る姿、心を一つにした演舞など、感動の体育大会でした。
最後まで応援していただいた、来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様
本当にありがとうございました。
歓迎遠足
地区生徒会や防災講和の後、全校生徒で湯前町グリーンパレスの芝生公園へ向かいました。
湯前小学校の児童の皆さんとも合流して、楽しい一時を過ごすことができました。
地区生徒会・防災講和
12日(金)第1回目の地区生徒会が行われました。
自己紹介や危険個所確認を済ませた後、生徒会執行部より
今年度の生徒会スローガンが発表されました。
防災講和(校長先生より)
平成28年の熊本地震、令和6年の能登地震、災害大国と呼ばれる日本に
おいて、自分の命や家族の命、他者の命を守るためには、日頃の備えや
確認が重要だということを、校長先生ご自身の経験からお話ししていた
だきました。
トップページで振り返る令和5年度
本校ホームページのトップページを飾った写真を掲載します。令和5年度の各月を振り返ってみてください。
命に支えられて ~立志式講演会~
3/12(火)2学年が、立志式講演会を開催しました。
これは、今週末の立志式を迎えるにあたり、2年生へ記念の講演会をしようと企画されたものです。
講師に、湯前町の明導寺住職 藤岡教顕さんと多良木町の慈願寺住職 那須弘紹さんをお招きして、講話を行っていただきました。
お二人による漫才形式の講話では、「あなたは、食うか、食べるか、いただくか?」の問いから、「命に支えられて私の命がある」ことをお二人の絶妙な掛け合いで楽しく導いていただきました。
また、コミュニケーションの大切さを理解するワークショップやゴールを見定めて物事を進めていくことの大切さ理解する講話を聞きながら、子供たちは、これからの自分の進路について考えていきました。