学校生活
文化祭のご案内
11/12(土)文化祭では、地域・保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
【日程】
(1)ステージ発表(湯前中学校体育館)
11月12日(土)
《午前の部》
9時20分 開会行事
9時30分 伝統芸能発表
11時00分 1年発表
11時40分 2年発表
12時20分 昼食 *弁当
《午後の部》
13時00分 3年発表
13時50分 吹奏楽部発表
14時15分 閉会行事
15時00分 下校
(2)展示(農村環境改善センター)
11月10日(木)~13日(日)
*「ゆのまえ漫画フェスタ」の展示と兼ねています。
↓プログラムはこちらからダウンロードできます。
笑顔の交流 ~地域貢献活動~
11/5(土)本年度の3回目の土曜授業日。2・3年生が伝統芸能継承活動に取り組む中、1年生は地域貢献活動に取り組んでいます。
今回は、「B&G海洋センター」と地域活動支援センター「かぼちゃの家」の活動を2班に分かれて行いました。
「B&G海洋センター」では、生徒がいつもお世話になっているプール施設の周りの除草や倉庫の整理を行いました。
「かぼちゃの家」との交流では、施設の看板を生徒のアイディアを生かして制作しました。
地域の皆さんとの活動を通して、笑顔の交流となりました。
地域の職場で働く ~職場体験~
10/19(水)~20(木)の2日間、2年生が地域の10事業所で、職場体験学習を行いました。
この学習は、地域学校協働活動の一環として、地域学校協働本部により、生徒の受入先となる事業所の募集、依頼、調整が行われています。
生徒たちは、各事業所で、様々な貴重な体験を行うことができました。この体験を通して、「働くこと」の意義を学び、自分の進路について考えるきっかけとしてほしいと思います。
将来に役立つ力を ~中学生就職ガイダンス~
10/3(月)2・3年生を対象に、中学生就職ガイダンス(厚生労働省委託事業)を行いました。キャリアカウンセラーの淵野兼史さんを講師に招き、①マナーを身につける、②働くことの意味を考える、③自分を知るという3つの観点でご指導いただきました。講話やグループ活動を通して、社会に出てから生かすことができる力を身につけるよう学びました。
1年生の地域貢献 ~土曜授業~
2学期は、3回の土曜授業を計画しています。土曜授業では、2・3年生は、伝統芸能継承活動を行い、地域の指導者のご指導のもと伝統芸能の継承という地域課題の解決に貢献しています。1年生は、踊り手等の人数の都合でこの活動に参加できませんが、他の形で地域へ貢献できないかと考え、地域の各施設の清掃活動等を行っています。
10/1(土)は、里宮神社の清掃活動を行いました。台風14号で落ちた木の枝等をきれいに片付けました。境内をきれいにするという目標をもって、意欲的に働いた1年生の表情は達成感に満ち溢れていました。