ブログ

生徒のキラキラ輝きコーナー

3年生のDaily Life~給食週間~

今日の給食の時間に、給食の鶴長先生に来ていただきて食育のお話をしていただきました。

3年生は9年間食べた給食も残り30回ありません。

一回一回味わって食べているようです。

また、お話していただいたことを参考にして、高校生活の中でも、きちんとした食生活を送ってくれると期待しています。

5時間目の学活では、「理想のお弁当」を栄養のバランスを考慮しながら考えました。

 

 

 

人権子ども集会感想

〇改めて人権の大切さを感じることができました。私は自分は大丈夫だと思っているところがありました。でも、本当は気がついていないだけからもしれないので、もう一度振り返って考えてみたいです。3年生

〇これからは、自分は差別を許さないと思えるような人になりたいと思いました。そして、差別を受けて苦しんだり悲しんだりしている人もいるということを忘れないようにしたいです。3年生

〇私は「友情宅配便」という取組がいいと思いました。休んでも、授業の内容がよく分かるし、もらった側も嬉しいと思います。私はこの取組を東中でもやっていけばいいと思いました。3年生

〇私が一番心に残った言葉は「一言で助けられたり、傷つくこともある」という音場です。自分もそういう経験があるので、とても印象に残っていました。私は一言で助けられる人になりたいです。3年生

〇「大丈夫だとおもっているうちは、差別に気がつけない」という言葉が、とても印象にのこりました。私は、今まで差別に関して学習してきましたが、自分事にしないで、他人事にしてきた気がします。でも今回「自分事にする。知る努力をする」ことが大切なんだと感じました。これからは考えるだけではなく、行動して、差別について考えていきたいです。3年生

 

 

雪の日

今日は休校になると思って、余裕でいたら、まさかの普通登校でびっくりしました。

僕たちは、雪でとても楽しい気持ちになれます。楽しい雪の日でした。

3年生 倉田

今日雪が降りました。もう少し積もったら、雪だるまを作りたいです。

3年生 須崎

Christmas Card

今日は、英語の時間に全学年ともクリスマスカードを書きました。

英語で書いたクリスマスカード。

誰かの心をあたたかくしてくれますようにハート

令和5年度 第2回英語検定までの英語検定所持率

牛深東中学校の英語検定の級別の所持率です。

準2級  3年1組・・・30.4%   2年1組・・・0%    1年1組・・・0%

3級以上 3年1組・・・70%     2年1組・・・20%   1年1組・・・0%

4級以上 3年1組・・・91.3%   2年1組・・・53.3% 1年1組・・・50%

5級以上 3年1組・・・100%    2年1組・・・73.3% 1年1組・・・91.7%

中学校卒業までに、準2級~3級の力をつけることを目指しています。

みんなとてもよくがんばっていると思います。

第3回英語検定に向けても頑張ってください!!