ブログ

2024年11月の記事一覧

いよいよ最後の舞台へ! [3年総合学習]

 今日の6時間目は、ハイヤ節の練習がありました。3年生にとって、最後の授業になりました。これまで3年間、地域の先生方から丁寧に教えていただきました。そして、学習の成果を大舞台で披露し、大勢の方々から拍手をいただきました。本当にやりがいのある活動だったと思います。明日は「あかね市」に出場します。最後の舞台になります。かっこ良く法被を着て、生き生きとした踊りや演奏を披露してくれることと思います。

今週の3年生アルバム

3年生にとって、内容盛りだくさんの1週間でした。

【18日(月)】緊張した個人&クラス写真撮影。

【20日(水)】大舞台で歌を披露した郡市音楽会。

【21日(木)】かっこ良く矢を放った四半的体験。

【21(木)・22(金)】全力を尽くした後期中間テスト。

いずれも成長につながる貴重な経験ばかりでした。素晴らしい思い出が、また一つ増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走の季節到来です![3年保健体育]

保健体育の授業は、持久走が行われています。20分間を自分のペースで走っています。授業後3年生と話をすると、「筋肉痛で歩くのも大変です。」「とってもきつくて疲れました。」という感想がある一方、「運動不足が解消されます。」と話す生徒もいました。部活動を引退して、期間が空いた3年生にとっては、ハードに感じるのでしょう。しかし、この機会にこつこつと体力をつけて、寒い冬を、そして今後控えている受験を乗り越えてほしいと思います。体力と気力は直結します!                

朝の3年教室

 朝自習の様子です。21日(木)から始まる後期中間テストに向けて、寸暇を惜しんで学んでいました。その後の朝の会では、係からの連絡や日程説明など、大事な話がありました。3年教室は、落ち着いた空気で1日がスタートしています。

 

税金の重みを感じました [3年租税教室]

3年教室に講師をお迎えして、税に関する学習をしました。3年生のみんなは、税への関心が高いようで、意欲的に講話を聞いていました。

「今まで知らなかった税のことを詳しく知ることができて、とても勉強になりました。」

「質問に対して、丁寧に教えてくださいました。わかりやすい租税教室でした。」

   

英作文にチャレンジ![3年英語]

3年生の英語の授業では、[学校に必要なもの]を英語で書き、みんなの前で発表しました。終わった後、感想を聞きました。

「緊張しました。でも、途中で先生がアドバイスをくださったので、最後は楽しく終えることができました。」

「とても楽しかったです。みんなからの質問にも、しっかり答えることができました。」

教室中が活気にあふれていました。印象に残る授業だったようです。

  

聞き上手になろう[3年国語]

3年の国語では、「私を作ったもの」をテーマに対談が行われました。4人1組で、聞き手、話し手、聴衆に分かれて進めていきました。聞き手は、話し手の内面に迫るにはどんな質問にするか、苦心しながらも一生懸命に取り組んでいました。ある班は、「私を作った音楽」について対談をしました。演奏できる楽器や音楽に対する思いについて、相手に伝わるようにしっかりとした口調で話していました。この学習を通して、互いの人柄や価値観も知ることができたと思います。

完成が楽しみです![3年技術]

3年生の技術では、本棚製作に取り組んでいます。今は、木材の切断部分に線を引く[けがき]を行っています。正確さが求められる作業です。話し声が一切聞こえず、ピンと張り詰めた空気の中、真剣に取り組むみんなの姿が印象的でした。

進路実現に向けて

共通テストが返却されました。3年教室では、みんなの一喜一憂している様子が見られました。帰りの会で担任の田尻先生から、「テストは結果が出た後の取組が大事です。」と話がありました。来週は、二者面談があります。自分の進路実現に向けて、真剣に考えて行動する時がきました!