学校生活

学校生活

グループ 性教育講演会(3年生)

 7月17日(木)、今年も助産師の 島津 恵子 様 に講師として来校いただき、性に関する指導の「男女の関わり方について」という題材において、「自分で創ろう、自分の未来。~大切にしよう、自分の性、他人の性~」と題して、3年生に授業を行っていただきました。

~自分の命・性を大切に。そして、まわりの人の命・性を大切に~

 島津様、本年度も丁寧にわかりやすく、そして温かくご講話、ご指導いただき誠にありがとうございました。

グループ 人権講話(3年生)

 7月15日(火)、今年も人権擁護委員5名の方に講師として来校いただき、「デートDV」について、3年生に授業を行っていただきました。
 講師のみなさんのロールプレイによるご指導や意見交換の時間もあり、みんなで学びを共有しながら、分かりやすく学ぶことができました。
 人権擁護委員のみなさま、本年度も丁寧にわかりやすくご講話、ご指導いただき誠にありがとうございました。

お知らせ 図書だより発行 & 今月の読書週間(7月)

7月10日(木)、本日「図書だより」発行です

夏休みの「特別貸出し」のお知らせですよ
夏休み期間も、本に親しみましょうねにっこり

今月の『天水中学校「読書週間」』は、
7月14日(月)~18日(金)です。

生徒のみなさん
図書室を利用して、たくさん本を読みましょうキラキラ

お辞儀 「授業参観・教育講演会・学年懇談会」ご来校ありがとうございました

 7月10日(木)、授業参観と教育講演会、そして学年懇談会が行われました。
 教育講演会では、これから夏休みに入る子どもたちが危険な目に合うことがないように、玉名警察署天水駐在所より講師としておいでいただき、SNSなど青少年を取り巻く問題等についてご講話いただきました。
 ご来校いただきました保護者のみなさま、本日は大変お世話になりました。
 今後とも本校の教育活動にご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学校 第2回学校運営協議会【生徒会役員との熟議】

 7月4日(金)、本年度第2回目の「学校運営協議会」が開催されました。
 今回は、協議会委員の皆さまによる授業参観に続き、学校から今年度これまでの取組についてご報告しました。その後、生徒会執行部や各委員長と協議会委員の皆さまが参加し、「熟議」が行われました。
 テーマは、『生徒会活動の活性化をめざして ~天水中学校がより良くなる姿とは~』です。
 世代を超えた対話を通して、生徒と委員の皆さまが共に“さらに良くなる学校の姿”を思い描きながら、今後の取組の方向性や具体的な内容について、活発な意見交換がなされました。

本 「読み聞かせ」をしていただきました(7月)

 7月4日(金)、本校PTA家庭教育部の活動の一環として、「天水中読み聞かせボランティア員」(地域の読み聞かせグループ「オレンジてんてん」のみなさんと保護者のみなさん)による「読み聞かせ」を行っていただきました。
 絵本の読み聞かせに、みんな聞き入っていました。朝から落ち着いた気持ちで1日をスタートできますキラキラ
 「天水中読み聞かせボランティア員」のみなさま、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

お知らせ 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.78」が発行されました

 熊本県教育庁教育政策課からのお知らせです。

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.78」が発行されました。

 ぜひ、ご覧ください。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.78」.pdf

 

※バックナンバー(過去の発行号)をご覧になり方は、天水中学校ホームページのリンク『◇熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」』より、
 または、この下 URLからお入りください。

https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.html

 

グループ 校内人権集会

 6月30日(月)午後、自分の大切さとともに他の人の大切さを認め、いじめを許さない学級・学校をつくる自覚を一人一人が高めていくために、校内人権集会が行われました。
 熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間」として、いじめを許さない学校・学級づくりを目指して、いじめの未然防止に重点を置いた取組を実施しています。
 天水中学校では、「心の絆を深めるプロジェクト」の一環として、6月に各学年で人権学習に取り組んだ後、校内人権集会を行っています。また、人権作文や人権標語の作成にも取り組みます。
 人権集会では、各学年・学級、生徒会からの発表や意見交換で生徒のみなさんの「思い」を共有し、共感できた時間となりました。
 さらに全校生徒交流の時間が設けられ、天水中学校の絆が深まる時間となりました。、
 生徒のみなさん、これからもお互いを分かり合う努力を惜します、学級・学年、そして全校みんなの「心の絆」をさらに深めてくださいね。

自分を大切に。お互いを大切に。
~心を込めて~

キラキラ 感動をありがとうございます

 「玉名荒尾中学校総合体育大会」と「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」が、
6月14日(土)~29日(日)の期間に開催されました。
 
【陸上部の活躍】
・6月28日(日)~29日(日)、えがお健康スタジアム(熊本県総合運動公園陸上競技場)で開催された「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」において、3年生の 山本 悠斗さんが、男子800m・1500mともに1位で、全国標準記録を突破して全国大会出場が決定しました。おめでとうございます。
 他の選手のみなさんも、続々と自己記録を更新しています
 
 選手のみなさん、チームのみなさん、そして大会を支えてくださったすべての関係者のみなさま、心からの感動をありがとうございましたキラキラ

~心を込めて~