学校生活

学校生活

長い間大変お世話になりました

R3.2.20小中学校を通じて長い間PTA活動のご尽力いただいた3人の皆様の表彰を行いました。稜南中学校PTAから感謝状と記念品を贈らせていただきました。ありがとうございました。

陶芸教室を行いました

令和3年1月25日(月)陶人房とらい様をお迎えし、1年生陶芸教室を行いました。講師の指導を受けながら思い思いの器の型を作成しました。1か月後に絵付けを行う予定です。よい作品になるといいですね。

稜南プライド引き継ぎます

令和3年1月14日に生徒会任命式を行いました。任命式では生徒会長からの任命書交付の後、新委員長代表から「稜南中のリーダーとしての自覚を持ち、学校を引っ張っていきます」と力強い挨拶がありました。学校長からは旧委員長に対してコロナ禍の中、困難に負けず学校を引っ張ってくれたことへの感謝と新委員長へのさらなる委員会活動の活性化についての激励がありました。

充実の実感と次年度への構想

R3.1.7に第3学期始業式を行いました。生徒発表では各学年の代表がこれまでの生活を振り返り、新たな年の目標をノー原稿で発表してくれました。また、学校長からは3学期を「充実の実感と次年度への構想」の学期と位置づけ、進路や進級に向け、志を高くすること。1年間の取組を反省し、更に努力する意欲を高めること。家庭や地域の方へ感謝の気持ちを持つこと。について話がありました。今年も稜南中学校一丸となり「稜南プライドを持ち信頼される生徒・職員」を合い言葉に頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします。

2学期終業式を行いました

12月25日(金)第2学期終業式を行いました。まずは各学年の代表による2学期の作文発表を行いました。それぞれの振り返りから2学期の様々な取組が大きな成長につながったことを感じました。学校長からは2学期の始業式に述べた①1学期を振り返り改善を行うこと。②学習意欲の充実と学力向上を図ること。③家庭や地域への取組の成果を積極的に発信すること。についての話がありました。①③については達成できたこと。②については各個人で判断するよう振り返りがありました。冬休みについては①コロナウイルス感染症予防を確実に行うこと。②規則正しい生活・定期的な運動・決まった学習時間の習慣化に取り組むこと。について目標が示されました。みなさま、よいお年をお迎えください。

研究推進校「公開授業」を行いました。

12月11日(金)に天草市教育委員会指定「学校体育・健康教育」推進校「公開授業」を行いました。公開した授業は1年1組道徳、2年2組保健体育「長距離走」、3年2組保健体育「感染症の予防」です。コロナウイルス感染症予防の観点から参観者に対してはZOOMを活用した遠隔による授業参観を行いました。多くの参加者から生徒の頑張りを褒めていただき「稜南プライド」の素晴らしさを感じる一日となりました。

稜南プライドを引き継ぎます

12月10日(金)生徒会三役任命式を行いました。これまでの稜南プライドを先輩から引継ぎ、更に改善しレベルアップしていくことを誓いました。旧三役の皆さん、コロナ禍にも負けず稜南中学校をよりよい方向に引っ張ってくれてありがとうございました。新三役の皆さん、先輩たちからの伝統のタスキを引継ぎ、これからの稜南中学校をよろしくお願いします。

 

トップアスリート講演会を開催しました

12月4日(金)にロンドンオリンピック銀メダリスト 古川高晴選手と稜南中出身の戸田悠登選手をお迎えし「夢を叶えるために」と題して講演をしていただきました。古川選手からは夢を叶えるためには①自分のゴールの姿をイメージして今の行動を考えること。②好きなことを見つけること ③緊張とうまく付き合う方法を見つけること ④集中力を高める方法を身につけること。というお話がありました。講演の後はデモンストレーションでアーチェリーの実演をしていただきました。矢が的に当たると生徒からは歓声が上がっていました。

イルミネーション設置ボランティアを行いました

11月21日(土)に亀場小学校前で美術部がイルミネーション設置のボランティアを行いました。亀場地域振興会の皆様と一緒に「地域が元気になるように」という思いを込めて活動しました。今年はコロナの収束を願い「疫病退散」の表示も設置されました。

ハンドボール楽しんでいます

体育の授業でハンドボールを行っています。単元も終盤にさしかかりリーグ戦を行っています。テスト期間中ではありますが、楽しそうな歓声が響き渡っています。