学校生活

学校生活

11月16日(木)に生徒会立会演説、投票がありました。

1・2年生から、多くの生徒が「こんな学校にしていきたい」という思いをもって立候補しました。一人一人の演説内容はどの生徒もすばらしかったです。

演説の後は、投票を行いました。

民法が改正され、18歳から選挙権が与えられています。校内でこのような選挙と投票を経験することは、将来の政治に興味をもつきっかけになります。まずは、自分たちの学校を自分たちで安心でき過ごしやすい場所、成長できる場所にするという意識を全員がもって過ごしてほしいと思います。

11月15日(水)水俣市小・中学校音楽会に全校生徒で参加しました。

学校紹介をしました。「緑東中学校は、豊かな自然に恵まれた学校で、鹿や・・・・など多くの動物などが出てきます。」

「正解(オリジナル)」を熱唱しました。聴いていた職員や保護者の中には「感動して涙が出た。すばらしかった。」と言ってくださっていました。28名全校生徒の力が発揮できた音楽会でした。

3年生のみの合唱。よい思い出になりました。

11月9日(木)1年生がハートフルサポーター育成事業を体験しました。

高齢者福祉施設を訪問する前に、学びのひとつとして体験をしました。

お二人の講師の方に来ていただき、高齢者の方との接し方のコツや注意点、UDの製品等について教えていただきました。

今日学んだことをいかして、高齢者福祉施設で高齢者の方々との交流を楽しんできます。

11月5日(日)文化祭を開催しました。

今回は、地域の方々をお招きして文化祭を3年ぶりに開催できました。

1年生発表「志賀段七踊り」

1年生発表「日当野の棒踊り」 地域の伝統芸能を披露しました。人々の思いが代々受け継がれていることを知りました。

2年生発表「職場体験学習で学んだこと」 2年生は8事業所にお世話になりました。働くことのよさや生きがい、苦労などを学びました。

3年生の発表「劇 マイ・ライフ」進路に悩む自分の心の中を劇で表現しました。はじめて、自分の進路決める3年生徒たち。しっかり、自分の将来のことを考え、自分と向き合って、家族で話をしてほしいと思います。

展示作品もたくさんありました。(一部を紹介)

多くの方々に来場いただき、本当にありがとうございました。生徒一人一人の「煌めき」をお伝えすることができたと思います。

文化祭の後には、PTA執行部の方々のアイデアで、生徒チーム、職員チーム、保護者チームにわかれてクイズ大会開かれました。楽しい催しをありがとうございました。