2学年
美術の授業(2年生)(R4.6.7)
2年2組、3時間目美術(廣重先生)の時間にお邪魔させていただきましたタブレットを使用し、立体感や遠近感が観察できる景色を撮影し、どのように絵に表現していくのかを学ぶ授業でした写真に紹介するように、実際に撮影した写真に補助線を入れていくことによって、子ども達が視覚的に表現法を捉えられる工夫をされていました子ども達の学びもこの数年で大きく変わってきています。
私たち教師もまた知識や学び方をアップデートし、子どもたちにとってよりよい教育の在り方を考え実践していきたいと思います
理科の授業(R4.6.1)
理科の授業では、マグネシウムを燃焼させて酸化させる実験が行われていましたマグネシウムを熱すると、激しく光や熱を出して酸化しますこのように激しく光や熱を出して酸化する反応を「燃焼」といいます
そしてその後は、マグネシウムと酸化マグネシウムをそれぞれうすい塩酸に入れて反応を確かめました。
マグネシウムからは、ブクブク泡が出ていました。
この泡の正体は・・「水素」ですね
そういえば水素ってどうやって確かめるんだったかな?
今回の実験ではそこまでは行いませんでしたが、調べておきましょう☆
ちなみに酸化マグネシウムからは、泡は出ていませんでした。
※ 一部、泡が出ていた班は燃え残りでマグネシウムがそのまま残っていたと思われます
本日の授業(R4.5.25)
2年2組(理科 大久保先生)
化学反応式の作り方の授業をされていました
化学式みなさん覚えましたか??
問題集を何度も解いてくり返し学習しましょう
テストまであと10日あまりです。
頑張ってください☆
自学のススメ(R4.5.24)
大津中学校では、生徒の自主的な学習を促すために、自学ノートを使っています
マイライフノート(日記)と一体になっています。これは2年生のある生徒の自学です。
授業でわからなかったり、疑問に思ったりしたポイントを絞って自主的に学習しています。
充実した自学にするためには1時間1時間の授業でどこまでわかったのか、
どこを学び直さなければならないのかを整理しておくことが必要です
このノートの余白では足りない!という生徒は、他のノートに追加で勉強してもいいと思います。
自学を上手に活用している生徒が皆さんの周りにもきっといますので、参考にしていいところは
早めに共有していくと効果的です☆頑張りましょう!
授業の様子(R4.5.23)
今日の3時間目は、美術や数学の授業が行われていました。
美術は、奥行きや立体感を感じられるつくりを探しにでかけていました
何気ない景色の中に新しい発見があり、子どもたちも楽しそうでした
数学は、課題ができたら先生にチェックしていただき、計算の基礎基本を
確認されていました
6月に入るとすぐ中間テストがあります。
一気に仕上げるのではなく、日々コツコツと努力をしていきましょう