ブログ

2020 栄養教諭 永野の給食日記

中華おこわです!

2月3日の給食は「中華おこわ、牛乳、春雨スープ、まめまめサラダ」でした。

中華おこわにはもち米を麦の代わりに使用しています。人参、こんにゃく、たけのこ、豚肉など多くの具材が入っています。

中華おこわがとても人気でした!

節分です!

2月2日の献立は「麦ご飯、牛乳、かきたま汁、いわしの梅煮、切り干し大根サラダ、節分豆」でした。

節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうです。節分ということで、鬼の苦手としているいわし、節分豆を取り入れてみました。皆さんは家で豆まきはされましたでしょうか、、、?

2月に入りました!

更新が滞っており、申し訳ありません、、、2月からまた再開します♪

2月1日の給食は「麦ご飯、牛乳、煮込みおでん、もやしのカレー和え、ぽんかん」でした。

今日はみかんではなく、ぽんかんにしています。みかんとはまた違う味わいで、ぽんかんの方が好きという生徒もいました。

食欲がない時は、カレー粉などの香辛料やかんきつ類を使用した料理を取り入れると食欲増進を図ることができますよ!

 

タコチャーハンでした!

11月11日の給食は「タコチャーハン、もずくスープ、大学芋」でした。

タコチャーハンは白水の栄養教諭の先生の新メニューです!

たこチャーハンがとても人気でした。

大学芋という名前は大正から昭和ごろ東京の学生街で売り出し、学生が好んでよく食べていたことに由来しています。

酸辣湯でした!

11月10日の給食は「麦ごはん、厚揚げときのこの酸辣湯、鮭のオーロラ焼き、甘夏サラダ」でした。

酸辣湯は四川料理です。酢の酸味とこしょうや唐辛子の辛みがきいたスープです。給食ではどちらも控えめにしています。

鮭のオーロラ焼きが香ばしく焼けており、人気でした!

 

11月8日はいい歯の日です。

11月9日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚汁、めざし、切り干し大根のうま煮」でした。

11月8日の「いい歯の日」にちなんで、いい歯を形成している栄養素の一つであるカルシウムに注目して、めざしを出しています。

苦いという声が多かったですが、みんなしっかり食べていたようです!

豚汁には豆乳を入れており、まろやかな味わいとなり美味しく仕上がりました♪

れんこんはさみフライでした!

11月4日の給食は「麦ごはん、牛乳、味噌汁、れんこんはさみフライ、ひじきと枝豆のごま酢和え」でした。

れんこんはさみフライが調理員さんがカラッと揚げて下さったので、とても美味しかったです♪生徒にも人気でした!

 

再開します♪

長らく更新が滞っており、申し訳ありません、、、11月より再開致します!

11月2日の給食は「ちらしずし、牛乳、いちょう葉汁、ナッツといりこの飴煮」でした。

いちょう葉汁は根菜をいちょう切りに、大豆と枝豆をぎんなんに見立てています。11月1日はすしの日なので、ちらしずしにしております♪

 

 

ナス入り麻婆豆腐でした!

9月17日の給食は「麦ご飯、牛乳、ナス入り麻婆豆腐、きくらげの酢の物」でした。

きくらげの酢の物のきくらげは、たっぷりの水で戻して、下味をつけて、他の野菜と混ぜています。さっぱりとした酢の物で、麻婆豆腐にぴったりでした。

ピーマンのじゃこ炒めでした!

9月16日の給食は「麦ご飯、牛乳、豚汁、シューマイ、ピーマンのじゃこ炒め」でした。

ピーマンのじゃこ炒めが人気でした。

豚汁の豚肉にはビタミンB1が多く含まれており、糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあるため、疲労回復に繋がります。

コーンスープでした!

9月14日の給食は「麦ごはん、牛乳、つぶつぶコーンスープ、ハンバーグの手作りソースがけ、きゃべつのカレーソテー」でした。

コーンスープはクリーミーでとても美味しく仕上がりました。

食欲がない時は、カレー粉などの香辛料を使用すると食欲増進を図ることができます。

魚のBBQソースがけでした!

9月10日の給食は「麦ご飯、牛乳、みそ汁、魚のBBQソースがけ、きゃべつのゴマ和え」でした。

BBQソースはりんごが入っており、甘酸っぱい仕上がりで美味しかったです!生徒にも人気でした。

※牛乳は開けてしまいました、、

魚そうめん汁でした!

9月9日の給食は「シャキシャキそぼろ丼、牛乳、魚そうめん汁、千草焼き」でした。

シャキシャキそぼろ丼のごぼうと切り干し大根の歯ごたえがあり、とても美味しく生徒にも人気でした!

魚そうめん汁の魚そうめんは魚のすり身に片栗粉などを入れて麺のように加工したものです。

月曜日の献立です。

9月8日の給食は「麦ご飯、大豆の五目煮、ゆかりあえ」でした。

台風の影響で7日が休校になったため、8日に実施予定だった献立がなくなり、今日は7日の献立の提供となりました。

8日に予定していたハヤシライスが食べたかったという声が多かったです、、、

しかし、とても美味しい給食でした!

豆類は私達に不足しがちな食物繊維、カルシウム、カリウムが豊富に含まれているので、苦手な人も食べて欲しいなと思います。

 

 

 

なすの米粉グラタンでした!

9月4日の給食は「パインパン、豆のトマトスープ、なすの米粉グラタン」でした。

なすをグラタンに入れることで、なすが苦手な生徒も食べれるよう、工夫されたメニューです。

パインパンが人気でした!パンが苦手な生徒もしっかり食べることができていました。

9月に入りました!

9月1日の給食は「麦ご飯、牛乳、筑前煮、もやしのごま和え、梅干し」でした。

梅干しは苦手な生徒と好きな生徒と半々だったようです、、

梅干しに含まれる「クエン酸」には疲れの原因となる乳酸を抑える働きやカルシウムの吸収を良くする働きがあります。また、暑い日がまだまだ続きますので、塩分補給にもぴったりですね!

ミネストローネでした!

8月28日の献立は、「かぼちゃパン、牛乳、ミネストローネ、オムレツ、ビーンズサラダ」でした。

ミネストローネのマカロニをいつもとは異なるマカロニにしたため、スープパスタのような仕上がりになりました、、、

ビーンズサラダの大豆と枝豆には下味をしっかりつけているので、とても美味しかったです。

あか牛でした!

8月26日の給食は「ハヤシライス、牛乳、ヨーグルト和え」でした。

あか牛を使用したハヤシライスはとても美味しかったです!

ほとんど残菜もなく、みんなしっかり食べていたので嬉しく思いました。

赤みその味噌汁でした!

8月25日の給食は「麦ご飯、牛乳、味噌汁、ひじきの炒り煮」でした。

味噌汁は、調合みそ(米と麦)と赤みそを半分ずつ使用しています。調合みそより赤みその方が好きという生徒が多かったです!

また、かぼちゃとなすびが入っており、夏野菜たっぷりの味噌汁となりました。

まだまだ暑いので、しっかり食べて熱中症には注意してほしいと思います!

まだまだ暑い日が続きます、、、

8月20日の給食は「麦ご飯、牛乳、味噌汁、信田煮、卵と春雨の炒めもの」でした。

油揚げを使った料理に信田(しのだ)とつけるのは信田の森に住んでいた白きつねの伝説と油揚げがきつねの好物とされていることからです。

味噌汁は出汁がしっかりきいており、とても美味しく人気でした!

まだまだ暑い日が続き、食欲が落ちているようです、、、

しっかり食べて、暑さに負けず元気に過ごして欲しいと思います!!

2学期が始まりました!

しばらく更新しておらずすみません、、、また再開します!

8月19日の給食は「夏野菜のカレーライス、牛乳、塩昆布和え、冷凍みかん」でした。

なすが苦手な生徒でも美味しく食べれるように、調理員さんがカレーをじっくり煮込んで下さったので、なすが苦手な生徒もしっかり食べている様子でした!

2学期も安全で美味しい給食を提供できるよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

コーンご飯でした!

7月15日の給食は「コーンご飯、牛乳、かき玉汁、厚揚げとキャベツの味噌炒め」でした。

前日にコーンご飯が苦手と言っていた生徒が少しいたので心配でしたが、美味しいという声が多く、良かったです♪

コーンご飯はコーンとワカメを混ぜています。

ふるさとくまさんデーの献立です!

7月17日の給食は「キャベツのカレー、牛乳、ミニトマトのサラダ、ソフトクリームヨーグルト」でした。

今月のふるさとくまさんデーは八代の味を楽しんでもらう献立です♪

カレーにはあか牛を、サラダのミニトマトは白水地区ものを使用しており、地産地消の取り組みです!

とても美味しく、人気のある献立でした!

冬瓜のスープでした!

7月16日の給食は「麦ご飯、冬瓜のスープ、アジの蒲焼き、切り干し大根のサラダ」でした。

「今日は何のスープでしょう?」という質問に答えられない生徒が多かったです、、、

献立表やランチタイムにはその日の給食についてのコメントを書いているので、そのコメントを見て給食を食べると、より給食を楽しめると思うのでしっかり見てほしいなと思いました!

冬瓜は冬という字が入っていますが、旬は夏です。冬瓜がトロトロしており、とても美味しかったです♪

手作りの団子汁です♪

7月14日の給食は「麦ご飯、牛乳、団子汁、レバニラ」でした。

レバーが苦手な生徒は少しいましたが、美味しいという声が多く、安心しました!

レバーは成長期に必要な鉄分が豊富で、貧血予防に繋がります。

団子汁は手作りなので、給食室は大変でしたが、団子がモチモチしており、とても美味しかったです♪

再開します♪

7月13日の給食は「コッペパン、牛乳、かぼちゃシチュー、チリコンカン、ミニトマト」でした。

トマトは白水地区のミニトマトで、地産地消の取り組みです!

大きく、立派なミニトマトで、とても美味しかったです♪

7月に入りました!

7月1日の給食は「麦ご飯、牛乳、味噌汁、青椒肉絲、とうもろこし」でした。

とうもろこしは調理員さんと1つ1つ皮を剥きました。

ふっくらとした仕上がりになりとても美味しかったです。

とうもろこしのような夏野菜は今が旬なので、水分がたっぷりで熱中症予防にも繋がります。

6月最後です!

6月30日の給食は「麦ご飯、豆腐のすまし汁、さばの塩焼き、ひじきと枝豆のごま酢和え」でした。

さばの塩焼きにはレモンを添えており、さっぱりと仕上げています。

あっという間の1ヶ月でした!7月も暑さに負けずにしっかり食べてほしいと思います。

 

ラタトゥユでした!

6月29日の給食は「食パン、野菜スープ、オムレツ(ラタトゥユ添え)」でした。

ミルクパンではなく、食パンに変更となりました。

ラタトゥユは、2.3年生には人気でしたが、1年生には独特の味がするという生徒もおり、あまり人気なかったようです、、、

ラタトゥユはフランス料理で、「レミーのおいしいレストラン」にも登場します。

6月のお誕生日給食でした!

6月26日の給食は「米粉入り人参パン、牛乳、肉団子スープ、鮭のオーロラ焼き、青リンゴゼリー」でした。

鮭のオーロラソース焼きは手作りです。とてもきれいな焼き色が付きました!

生徒にも人気で嬉しく思いました。

たくさん食べていました♪

今日の給食は「麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、きくらげの酢の物」でした。

今日はほとんど残飯がなく、みんなしっかり食べていたので嬉しく思いました。

きくらげは「木耳」と書きます。海藻類と間違えやすいですが、きのこ類です。

和食メニューです!

6月23日の給食は「麦ご飯、牛乳、かき玉汁、切り干し大根のうま煮、いわしの生姜煮」でした。

かき玉汁の卵の色がとてもきれいでした♪

いわしなどの青魚に多く含まれるDHAやEPAには脳の働きを良くする働きがあります。しっかり食べて勉強や運動を頑張ってほしいと思っています。

暑くなってきました!

更新しておらずすみません、、また給食日記再開します♪

6月22日の給食は「食パン、牛乳、八宝菜、いりこと大豆の香り和え、マーシャルビーンズ」でした。

八宝菜の「八」には「たくさん」という意味があります。具沢山でとても美味しかったです。

タンパク質たっぷりメニュー♪

6月5日の給食は「食パン、牛乳、クリームシチュー、ビーンズサラダ、うまかっ十」でした。

大豆がビーンズサラダとうまかっ十に入っており、豆類が苦手な生徒は苦戦しているようでした、、、

大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらいタンパク質が豊富です!

タンパク質は体の筋肉や骨になります。人の爪や髪の毛もタンパク質でできています。

タンパク質をしっかり取って、体力を少しずつ取り戻していってもらえたらなと思います。

キムタクごはんでした!

6月4日の給食は「キムタクごはん、牛乳、もずくスープ、カラフルかぼちゃサラダ」でした。

キムタクごはんは長野県の塩尻市で考えられたメニューです。

キムタクごはんは生徒にとても人気でした!

カラフルかぼちゃサラダはかぼちゃたっぷりで濃厚な仕上がりになり、美味しかったです。サラダが苦手な生徒もパクパク食べていたので嬉しく思いました。

人気メニューでした!

6月3日の給食は「ハヤシライス、牛乳、ツナサラダ」でした。

ハヤシライスはとても人気で、とても食べるスピードが早かったです!

ハヤシライスにはあか牛を使用しています。地産地消の取り組みです。

「地産地消」とは、「地元で採れたものを地元で使う」という意味です。

輸送距離が短いので環境に優しいなどのメリットがあります。

他にも多くメリットがあるので、 ぜひ調べて見てください♪

地元の食材を使用し、地産地消に取り組んでみましょう。

 

肉じゃがでした♪

6月2日の給食は「麦ご飯、牛乳、肉じゃが、酢の物」でした。

ホクホクのじゃがいもがたっぷり入った肉じゃがになりました!

今日は全体的に少し量が多くなってしまったので、食べ切れるか心配でしたが、「肉じゃがが美味しかった」などとの声が多く、もりもり食べてくれていたので、嬉しく思いました。

しかし、1年生は少し量が多く苦戦していたようでした、、、

 

 

6月に入りました!

6月1日の給食は「ミルクパン、牛乳、五目うどん、小松菜のごま和え、きびなごカリカリフライ」でした。

調理員さんがしっかり出汁を取って下さったので、出汁のきいた五目うどんでとても美味しかったです。

最近、自ら私に「ごちそうさま」「美味しかったです」と伝えてくれる生徒がいます。私はとても嬉しくて、今日も頑張って良かったな、明日も頑張ろうという気持ちになります。

給食を通して、『感謝の気持ち』を忘れず大切にして欲しい、ということを伝えていけたらいいなと思っています。