日誌

学校生活

退任式がありました。

3月26日に、退任式がありました。


11名の先生、ありがとうございました。
復興支援で来ていただいた福岡県の2名の先生も
涙のお別れとなりました。

 
生徒たちも心のこもったメッセージを伝えることができました。
最後に、全校生徒、全職員で作ったアーチの花道を退場されました。

先生方、新しい学校でも頑張ってください。
南阿蘇中の生徒の活躍を応援してくださいね。

修了式がありました。

3月23日に、修了式が行われました。

みなさん、1年間お疲れさまでした。

どんな1年間でしたか?

うれしいことやきつかったことなど
いろいろなことがあったことでしょう。
その経験が、みなさんの人生を豊かにする材料になっています。
春休み、健康に気をつけて元気に過ごしてください。


「自分に打ち勝つ」!
一つ学年が上がります。何事にも一生懸命に頑張ってください。

クラスマッチがありました。

修了式を控え、クラスマッチがありました。

1年生はドッヂビー、2年生はバスケットボールを楽しみました。
 
最近は暖かな気候だったのに、今日は気温が上がらず、少し寒い日となりましたが、
みんな、最後のクラスでのイベントをしっかり楽しみました。

来月は、学年が一つ上がりクラス替えもあります。
明日の修了式では、1年間の自分の成長を振り返ってみましょう。

第2回卒業証書授与式がありました。


73名の3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。


卒業式当日の3年生教室は、黒板が華やかになっていました。
 

前日の放課後に、2年生が心を込めて描いたものです。

卒業式では、厳粛な雰囲気の中、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。
 
義務教育の9年間が終了しました。卒業生のみなさん、これからも頑張ってくださいね。在校生も先生も応援していますよ!

いよいよ!


3年生の教室へ続く階段の壁に、すてきな掲示物があります。

3月7日、8日に行われる、公立高校後期入試に向けて・・。

受験生のみなさん、頑張ってください!

南阿蘇から、応援していますよ!

「心は一つ!」

ようこそ!おひなさま!

福岡県、うきは市観光協会より、おひなさまが飾られました。

うきは市観光協会の方が飾り付けをしてくださっている中
生徒も「うわ~」と歓声をあげていました。
 
「おひなさまを見るのは初めてです」
という男子もいました。女の子の姉妹がいないとのこと。
良い機会になりましたね。

豪華!7段飾りです。
生徒昇降口に飾っていただきましたので、毎朝おひなさまを見ることができます。
3月7日まで飾られますので、機会があれば見に来てください。

うきは市観光協会のみなさま、ありがとうございます。

新入生・保護者説明が開催されました。

2月6日(火)、雪のちらつく寒い中、来年度入学予定の新入生・保護者説明会が行われました。(昨年度は大雪のために休校になってしまい、この会は中止になりました)
最初に新入生・保護者の合同説明会を行った後、新入生は生徒会執行部の案内でレクリ-ションや授業参観を行いました。最後に生徒会執行部の皆さんがプレゼンテーションを使って「中学校の生活」についてわかりやすく説明をしてくれました。新入生の皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。

皆さん、お疲れ様でした。

雪が積もりました



今朝の南阿蘇村は、雪が降り積もりました。
本日は、公立高校の前期選抜試験でしたが、受験生のみなさんは全員無事に会場校へ到着したとのことで、ホッとしました。

気温は3℃。昨日よりも寒さは和らいでいますが、木の枝にも雪がどんどん積もってきます。

午後には雪もやみ、昼休みは続々とグランドに集まった生徒たちは

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして、冬を楽しみました。


くれぐれも登下校中の安全には気をつけてくださいね。

防災教育「活断層 現地学習」を行いました。


1月19日(金)、防災教育の一環として、一昨年の熊本地震発生時に校区内にできた「活断層」について、熊本大学減災センターの竹内先生にご支援をいただき、現地学習会を行うことができました。
この学習で、私たちが住んでいる南阿蘇村が、大昔から現在に至るまで、繰り返し地震に見舞われていることや地層を見ながら、大地震は約1500年~3000年間隔で発生していることが推測できることなどわかりやすく説明していただきました。今回の学習で、地球内部が活動していることを実際に確かめることができ、改めて防災の備えとその必要性を未来へ伝えていくことの大切さを学ぶことができました。

「学び舎応援私募債」贈呈式が行われました。

1月15日(月)「学び舎応援私募債」贈呈式が校長室で行われました。「学び舎応援私募債」とは、私募債発行企業が肥後銀行さんと連携して,県内外の学校に対して教材等の物品を寄贈する事業です。
(株)ハイコム様からデジタルカメラ15台、(株)河北本店様からビデオカメラ1台が寄贈されました。生徒を代表して生徒会の会長、副会長が贈呈式に参加しました。
 (ハイコム、甲斐社長から贈呈) (河北本店、河北会長、小山社長から贈呈)
贈呈いただいた、デジタルカメラ及びビデオカメラについては、大切に使わせていただきます。本日は,大変お忙しい中、ありがとうございました。 

雪が降りました。

全国的に厳しい寒さになっているようです。

南阿蘇も1月10日、11日と雪が降りました。

運動場も、あっという間に真っ白になりました。

積雪や凍結の恐れもあり、道路状況が心配な中、登下校はスクールバスの運転手さんがかなり気を使って運転してくださったことと思います。
これから、登下校など安全に気をつけて過ごしましょう。

3学期スタートです

あけましておめでとうございます。

行事が盛りだくさんの2学期が終わり、2週間の冬休みが終わりました。
みなさん、しっかり休めましたか?3年生のみなさんは、受験に向けた学習がしっかりできましたか?今月から入学試験も始まります。自分の力が出せるように頑張ってくださいね。


さて1月9日に始業式が行われました。いよいよ3学期のスタートです。
    
校長先生からは

➀今年は戌年、っぱい、くもりのある南阿蘇中を作っていきましょう。
➁自分の夢に向かって、頑張りましょう。(新聞の中学生の投書の紹介)
➂1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」というようにあっという間に3学期が過ぎてしまいます。1日を大切に過ごしましょう。

というお話がありました。3学期の3年生の登校は44日しかありません。とても短いです。体調管理に気をつけて、学校生活を過ごしましょう。 

9日からかなりの冷え込みで、時々雪が降っていました。
近隣ではインフルエンザの情報もちらほら・・。特に受験生のみなさんは手洗いうがいの励行や栄養、休養の確保に気をつけて欲しいと思います。

3学期もよろしくお願いします。

防災教育「HUG(避難所運営ゲーム)」

防災教育でHUG(ハグ・避難所運営ゲーム)がありました。
 
昨年から取り組んでいる防災学習ですが、災害が起こった時に
自分や周りの人、地域を守るためどう対応していくか考えます。

「避難所を開設しなければならなくなった!」
「さあ、どのように運営するか!」
縦割りグループごとに、話し合います。
 
カードに書かれた避難者を、体育館のどの場所に配置するか・・・。
1枚1枚、避難者の情報を先生が読み上げ、図上に配置していきます。

「高齢だからトイレが近い場所がいいかな」
「家族が後で来るから一人分の場所を確保」など
家族、病気、年齢、地区など、それぞれの事情を考えながら配置していきました。

途中途中には、「受付を設置してください!」「支援物資が届きました!」
「仮設トイレのスペース確保を!」「取材が来ました!」という声がかかって
慌てたり、様々なイベント(運動、じゃんけん、英会話など)でごった返す場面もあり
生徒は、次から次に来る指示や避難者対応などに四苦八苦していました。
 
昨年の熊本地震で、避難所での生活を経験した生徒もいるので、自分の体験なども含め、色々なことを話ながら取り組めたようです。

難しかったところがたくさんあったようですが、今後のリアルHUGにも役立ちそうでした。

授業研究会もりだくさんです

授業研究会が目白押しです。

人権学習の授業研究会には、阿蘇郡市の先生方だけでなく熊本県の教育機関などからも来られ、授業を見られました。

たくさんの先生がいらしている中で、手を挙げて発表するのは緊張しましたね。
生徒の下校後は研究会が行われ、生徒のよりよい学びのために何ができるのか、話し合いや意見交換がありました。
 

後日、数学や理科でも、授業研究会が行われました。阿蘇地域の先生方が授業を参観され、生徒たちも緊張の面持ちでした。
 
 
子どもたちの「分かる!」「楽しい!」という声が聞けるよう、先生達も授業作りを頑張っています。

基礎講座(防災学習)始まりました

南阿蘇中では、防災教育に取り組んでいます。
昨年の熊本地震、火山の噴火活動、大規模水害・・
自然災害を受けてきている今、自分の命を守る学習です。


今週から防災学習で基礎講座が始まりました。
昨年の熊本地震直後には、ここ南阿蘇中学校の体育館が避難所として開設され、避難生活を送った生徒もたくさんいます。避難所運営に必要なことは何だろう・・。

というわけで、各教科の講座が開設され、グループ学習が行われました。

  
  
全部で3回の基礎講座が行われます。
知っておいて損はありません。充実した学びになりますように。

薬物乱用防止教室がありました

11月13日に、3年生で薬物乱用防止教室がありました。

今週から保健体育の授業の中で「薬物乱用の防止」についての内容を学びます。
講師の先生は、阿蘇保健所の環境衛生課の薬剤師さんです。

熊本県の状況や、10代(小学生も)の薬物乱用の事件の様子についてお話もあり生徒は、びっくりしていたようでした。覚せい剤や大麻などに「手を出してはいけない」と分かっているのになぜ使用してまうのだろう・・。

周りからの誘い、自分が落ち込んでいるときや元気をなくしているとき・・
色々な状況や環境が関係しているようです。

自分で自分を見捨てないこと
自分を愛すること
信頼できる「正しい大人」を身近に
あなたに厳しい親友を探す
周囲を不幸にすることを自覚する

講師の先生も、強く言われました。


~生徒の感想から~

・今日の薬物乱用防止教室で1回使っただけでも「乱用」になり自分に関係ない話ではないことが分かりました。薬物は脳に大きなダメージを与えてしまうのがとても怖いと思いました。私が一番心に残ったのは「自分だけの問題じゃない」ということです。家族や友達、全く知らない人にでも迷惑がかかってしまうので、薬物はゼッタイに使いたくないし、使おうとしている人がいたら、止める立場に立ちたいです。

 

・薬物に興味を持ったことがないし、全然知りませんでした。そして、自分には全く関わることはないと思っていました。でも〇〇さん(講師)は「これから先にとても近くに薬物が潜んでいるかもしれない」とおっしゃていて怖いと思いました。小学生が大麻を吸っていたのも驚いたし、脳みそが破壊されるということがとても怖く感じました。

 

・ドラッグは、「実際に自分には関係がないからいいや」と思っていましたが、割と近くにあることを知り人から勧められても、ノリでやらないようにしたいと思いました。また自分が飲んでいる風邪薬などは、しっかり説明書を読んでから服用したいと思います。

 

・印象に残ったことは、MDMAがハートや花など可愛いデザインのものだったので、親しみを感じたりしそうで怖かったです・・。

美術の授業風景

1年生の美術は、風景画を描いています。
グランドで敷物を引いて・・・
 
学校内で自分が描きたいところを選んで描いています。
「楽しいです!」と言っていました。今日は、天気も良くて
「芸術の秋」らしくなりました。





かわって3年生は水墨画です。墨の濃さの違いなどで、味があります。
 
みんな、真剣でした。「わ~、にじんだ~!」「むずかしい!」
 
出来上がった作品の、クオリティの高さに驚きました。

それぞれの芸術の秋、楽しんでくださいね。

音楽会へ参加しました&生徒集会がありました

阿蘇郡市の中学校音楽会があり、3年生が参加しました。

3年生のみなさんは緊張したと思いますが
とても素敵な歌声を響かせてくれました。
他の学校の歌声にも癒やされて帰りました。
お疲れ様でした!


また、生徒集会では給食委員会の発表がありました。
先生方の給食にまつわるエピソードクイズがあり、盛り上がりました。

「中学生の時に、パンをストーブで焼いて食べて怒られた先生は?」
(時代を感じます・・・)

ほかにも、「豆ご飯が苦手な先生は?」「〇〇本も牛乳を飲んだことがある先生は?」などのクイズが出され、先生達の思い出の給食について知ることができました。

灯籠作りがありました

美術の時間に、灯籠作りがありました。
今年度も、南阿蘇スターライトイルミネーションが行われるとのこと。
昨年と同様、和紙に思い思いの言葉やデザインを描き込みました。
 
南阿蘇の復興を願って・・・。 和気あいあいで、楽しそうでした。


そして
先日の学習成果発表会の際、みんなで作成したフラッグが、生徒会執行部のみなさんにより各階の廊下に掲示されました。

カラフルで、元気が出ますね。

学習成果発表会がありました

10月28日に、第2回学習成果発表会がありました。
学習成果発表会生徒会スローガンは、こちらです。

「雲外蒼天」には困難を乗り越え克服すれば幸福が待っているという意味があります。

今年は「復興元年」です。地震を乗り越え未来へつながるようにと、毎日の学習はもとより、多くの学校行事を通して一人一人が全力で取り組んできました。

みんなで作った虹のフラッグは、頭上に掲げられました。
 
 
 
展示物も力作です。
授業や委員会で取り組んだ内容がよく分かります。

学年別目標は
1年生「南阿蘇村を見つめる」~地域を知る~
2年生「南阿蘇村にふれる」~体験活動を通して~
3年生「南阿蘇から未来へ」~ふるさとから社会へ向けて~

ステージ発表もわかりやすくまとめられていました。
    

午後からは、合唱コンクールも行われ、素敵なハーモニーが学校中に響きました。
みなさんの顔は自信に満ちた表情でした。達成感も得られたことでしょう。

お疲れ様でした!
保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました!

正門に学校案内板が設置されました。


念願だった学校名を記載した懸垂板が正門に設置されました。今まで、来校される方々から「正門、入り口が分からない」との声を聞いていましたので本当によかったです。
併せて、本年度、各種大会やコンクールで活躍した生徒を紹介板も設置しました。

健闘!阿蘇郡市駅伝大会

10月17日(火)小雨の中、郡市駅伝競走大会が「あぴか陸上競技場」にて、男子15チーム、女子13チームの参加にて開催されました。

選手は、1本のタスキに思いを込め力走してくれました。結果、男子7位、女子2位でした。女子は11月10日(金)天草市で開催される県大会へ出場することとなりました。
選手の皆さんお疲れ様でした。

書道を頑張っています

国語科の授業で書道を頑張っています。

各教室の電子黒板で、お手本の動画(書き方や毛筆の動きなど)が流れていました。
各自、確認しながら書いています。


正しい姿勢で、みんな熱心に取り組んでいます。
 
作品は、10月28日に行われる学習成果発表会で展示される予定です。

学校訪問がありました。

南阿蘇中学校になって初めての学校訪問(総合)がありました。
県教育委員会、阿蘇教育事務所、県教育センター、村教育委員会
から約20名の先生方が訪問され、終日、生徒の学習の様子や学校
内外の施設面等を参観されました。

あいさつ、ノーチャイム、授業中の態度、無言清掃等に一生懸命に
取り組んでいる生徒たちにエールを送られました。

読み聞かせがありました

今日の朝自習の時間、1年生と3年生で読み聞かせがありました。

読み手は、読み聞かせボランティアサークルの保護者の方々です。

各クラス、物語に引き込まれているようでした。
読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

次回は2、3年生で読み聞かせがあります。
楽しみにしています。

クラスマッチがありました!

9月8日、11日に2,3年生で水泳のクラスマッチがありました。

9月とは言え、まだまだ炎天下。みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。
クラス応援も盛り上がっていましたよ。



1年生は、台風接近による雨と風の影響で水泳はできませんでしたが
体育館でクラス対抗ドッジボール大会に変更になりました。

久しぶりのドッジボール、楽しかったようです。

修学旅行がありました。

2年生が、2泊3日の修学旅行から帰ってきました。

奈良、京都、大阪の3県に行きました。


1日目は、東大寺、奈良公園への見学、水平社博物館と西光寺にも行きました。
西光寺では、ご住職のお話を聴くことができ、「自分のものさし」について考えました。

2日目は、京都市内で班別研修がありました。班のメンバーと京都市内の観光をしたりお土産を買ったりしていました。たくさんお土産も買ったようです。

3日目の行き先は、大阪城、ニフレル、ピースおおさかです。

珍しい生き物がたくさんいて、みんな興味津々でした。

たくさんの思い出ができたことと思います。
充実した2泊3日の修学旅行となりました。
お疲れ様でした!

防災の日集会がありました

9月1日に防災の日集会がありました。

先生から、自分の身を守るために必要なことは何だろう
というお話がありました。


地震が来たら、落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所に
すばやく動きましょう。



Jアラートについてもお話がありました。
ミサイルの発射が確認されたら、窓ガラスから離れたところ、できれば地下に避難しましょう。

始業式がありました

8月28日(月)からいよいよ2学期がスタートしました。

夏休み中にもみなさんの活躍があり、部活動や文化的コンクール等の
表彰式も行われました。

校長先生からは、夏の甲子園で準優勝した広島県の広陵高校野球部の話題から
「控え選手の大切さ」「みんなでチームを作っていくこと」がとても大事だと
お話がありました。「チーム南阿蘇」で頑張っていきましょう!

長い2学期、行事も多い2学期となります。
ひとりひとりが自分らしさを出し切って、学校生活を送っていきましょう。

また、前日に1年4ヶ月ぶりに長陽大橋が開通しました。

熊本地震の後、たくさんの方が頑張ってこられたお陰です。

震災の影響で、村外から通学している生徒も、始業式からこの長陽大橋が通学路になり大幅に通学距離が縮まりました。心機一転、張り切って学校生活を送れることでしょう。

学生さんとの学習会がありました

青山学院大学のボランティアセンター「Roote」のみなさんが
受験生の3年生対象に学習会を開いてくださいました。
昨年に起きた熊本地震後に、南阿蘇の中学生のために何かできないか
と考えてくださっていたようです。

解らない問題を、丁寧に教えてくださいます。


受験生には、ありがたいですね。


みんな真剣に学習しています。


青山学院大学「Roote」のみなさん、ありがとうございました!

九州中体連大会、大活躍!

8月5日~9日にかけて九州中体連大会が九州各県で開催されました。
本校からは、女子剣道部、男子バドミントン部、陸上部が出場しました。
中でも、男子バドミントン部が3位になるなど熊本県代表として頑張っ
てくれました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

南阿蘇村学校保健会講演会が行われました。

7月31日(月)午後2時から久木野庁舎にて村学校保健会講演会
が行われました。NPO法人健康笑い塾主宰の中井宏次氏(薬家きく
臓)をお迎えして、「笑いと教育」という演題で講演をいただきま
した。笑いの中にも、これからの指導に必要なことをたくさん教え
ていただきました。あっという間の2時間でした。
 

堺ブレーザーズ復興支援バレー教室が開催されました。

7月30日(日)に本校体育館において、熊本地震復興支援
バレーボール教室が行われました。Vプレミアリーグで活躍
されている大阪の堺ブレーザーズの坂梨コーチ、佐川選手、
高野選手、今富選手が指導を行っていただきました。
   
参加した全チームが新チームになったばかりで、プロの選
手の熱い指導と一流のプレーにとても勉強になった1日で
した。

県中体連大会頑張りました。

7月22日(土)、23日(日)の2日間、芦北・水俣、球磨・人吉
一円を会場に熊本県中体連総合体育大会が開催されました。

本校からは、男子バドミントン、女子剣道、女子ソフトテニス
空手、水泳が出場し、阿蘇郡市代表として頑張ってくれました。
その中で、男子バドミントンと女子剣道が見事、準優勝となり
九州大会に出場します。選手の皆さんお疲れ様でした。

校舎改装が始まりました。

夏休みに入り、地震の影響で亀裂の入っていた
校舎内外の修繕及び改装工事が始まりました。
  
2学期からは、きれいになった校舎で学習ができます。
楽しみです。工事関係者の皆さん、暑い中お疲れ様です。

授業参観お疲れ様でした。

7月14日(金)授業参観と学年懇談会が行われました。



1年生も少しずつ学校に慣れ、2年生は中堅学年として、
3年生は最高学年としてのリーダー性に加え、進路に向けての
準備が始まっているようです。


保護者の皆様方には、お忙しい中、ありがとうございました!


心配蘇生法の実技がありました

2年生の保健体育の授業で心配蘇生法がありました。

講師の先生は南部分署の隊員の方。
最初に、救命についての講義を受けます。


そして、実際にダミー人形を使って心配蘇生法の実技を行いました。
AEDの使い方も教えていただきました。


なかなかうまくいかないけど・・・
やってみることが大事です。


もしもの時に、命を救えるかもしれません。

みなさん、今日の実技のことを忘れずにいてくださいね。

7月の生徒集会

生徒集会がありました。
今月は、人権委員会の発表でした。

先月に募集されました人権標語ですが
各クラスの委員が、1つずつ優秀作品を発表しました。



☆「大丈夫?」誰かを救う魔法の言葉
☆前を見て ひとりじゃないよ みんないる
☆つなげよう 心をひとつに 仲間の輪
☆探そうよ 知らない相手の いいところ
☆汚さない 君の笑顔と その友情
☆差別の芽 育たぬ前に つみとろう
☆その言葉 あなた自身を 傷つける
☆通じ合う 笑顔で伝える 「ありがとう」
☆いじめダメ! みんなでつくろう 笑顔の輪


短い文の中に、心が温かくなるメッセージが沢山ありました。
各階に掲示されますので、毎日目にすることができます。
ぜひ「やさしさ」であふれる学校にしましょう。

また、執行部から「七夕」を前に、短冊へ願い事を書こう!とのお知らせがありました。生徒のみなさんは「何書こうかな?」とワクワクしていたようです。

7月7日はあいにくの雨模様ですが、願い事が天にとどきますように。

中体連、今年も頑張りました。

6月24日(土)~26日(月)の3日間、本年度の中体連大会が開催されました。
どの部も日頃の練習の成果を発揮して素晴らしい試合でした。

優勝した部活動は、7月22日(土)から芦北、人吉方面で開催される
県大会に出場します。阿蘇郡市代表として頑張ってください。

選手推戴式がありました

6月24,25日に開催される中体連に向けて
選手推戴式がありました。

各部のキャプテンが試合にかける思いを述べ
生徒会執行部より激励の言葉がありました。

悔いのない試合をしてほしいと願っています。



選手のみなさん、頑張ってください。

生徒集会がありました

6月の生徒集会がありました。

代議委員会からの連絡。
「先言後礼を徹底しましょう」


学習委員会からの連絡。
「立腰の姿勢で黙想しましょう」
(南中では授業開始前に、全員黙想をしています。)
ステージにて、見本を見せてくれました。

生活安全委員会からの連絡。
「梅雨の時期の校内安全に気をつけよう」
➀傘をさす。
②ベランダは滑りやすくなるので、ベランダには出ない。


充実した学校生活になるといいですね。

職場体験学習②


お忙しい中、職場体験学習を受け入れていただいた事業所の皆さん、本当にありがとうございました。

職場体験学習①


5月29日~31日までの3日間、2年生88名が村内26箇所の事業所で職場体験学習を行いました。

集団宿泊教室③


最終日は、「石窯ピザ&パンづくり」で3日間のプログラムを締めくくりました。
3日間、ご指導を頂きました阿蘇青少年交流の家の先生方、本当にありがとうございました。今回の学習を、これからの学校生活に生かしていきます。

集団宿泊教室②


2日目、午前中は阿蘇神社周辺での「水基巡り」、午後は各クラスに分かれて「語り合おう会」を行い、夜は「キャンドルの集い」で楽しい時間を過ごしました。

集団宿泊教室①


   (夕べの集い風景)       (オリエンテーリング)
5月28日~30日の2泊3日、1年生94名が阿蘇青少年交流に家において集団宿泊教室を行いました。3日間、素晴らしい天気に恵まれ、大阿蘇の大自然に中、 全プログラムを実施することができました。

体育大会続き


スローガンの通り、それぞれが自分の限界に挑戦しました。

第2回体育祭が行われました。

21日、素晴らしい青空の下、体育祭が行われました。

この日のために毎日、準備や練習を重ねてきました。

かなり日差しが強くなりましたが、みなさんよく頑張りました。
 
様々な競技で各団、各クラスの団結力を見ることができました。
最後は、南阿蘇中全校応援とパネル人文字で幕を閉じました。
またご紹介できたらと思います。

これからも、学校生活を充実させていきましょう。お疲れ様でした。
来賓、保護者のみなさまも、1日ありがとうございました!

  

体育大会まで残り3日


21日(日)の体育大会まで、残り3日となりました。
3年生を中心に最後の仕上げに頑張っています。
天気も良さそうです。

体育大会練習始まる


5月21日(日)に開催される体育大会に向け、
3年生の各リーダーを中心に本格的に練
習が始まりました。

身体測定・スポーツテスト・結団式

4月末、身体測定とスポーツテストがありました。
 
昨年より、体も大きくなりましたね。
体力もついてきたのではないでしょうか。


5月1日には、結団式もありました。
生徒会執行部より体育祭テーマが披露されました。
また赤、青、黄の3つの団と、3年生リーダーが決まり、
いよいよ体育祭に向けて、始動です。

今年も、様々なドラマが繰り広げられることでしょう。

第1回生徒総会開催

第1回生徒総会が開催されました。
開校2年目、昨年よりも更にバージョンアップした学校にしていこうと、意気込みの感じられた生徒総会でした。

新しい机と椅子をいただきました

国際ライオンズクラブさんより新しい机と椅子をいただきました。


成長に伴い、高さが調節できます。



学習環境が整い、授業にも集中しやすくなったことでしょう。
国際ライオンズクラブさんから、体育用品や保健用品をはじめ、
学校で使用する色々なものを届けていただきました。
ありがたいです。これから使わせていただきます。

検診中です

家庭訪問期間中の午後は、内科検診や歯科検診が行われています。

歯科検診の様子です。

校医の先生も、学校歯科医の先生もとても優しく診てくださいます。
昨年も、熊本地震で大変だった中に来ていただきホッとしたことを思い出しました。
南阿蘇の子どもが健やかに育つように、しっかりサポートしていただきます。

まだ、検診は続きます。
病院受診が必要な人は、後日お知らせがあります。

金澤翔子さん書道教室開催

22日(土)NHK大河ドラマ「平清盛」も題字など手がけられ世界的に有名な書家、金澤翔子さんが来校され書道教室を開催されました。

復興祭が開催されました。

熊本地震から1年目の16日、「南阿蘇村観光復興プロジェクト交流協議会」の皆さん方が企画運営され「The Day Project Meeting In 南阿蘇」が開催されました。映像や音楽など各会を代表される著名なクリエーターやアーティストの方々が南阿蘇の自然や人々の交流を作品人され紹介されました。これからも復興に向け頑張っていきます。

歓迎遠足がありました

4月14日、歓迎遠足がありました。

午前中は、1年生向けに部活動の紹介がありました。
どの部の紹介も、趣向を凝らしたもので1年生のみならず
2,3年生も「へ~」と感心する紹介でした。

毎日の練習風景を見せてくれたり、部に関するクイズがあったり
劇があったり・・とても楽しめました。
1年生のみなさんは、入りたい部が見つかりましたか?

そしていよいよアスペクタに出発です。
晴天に恵まれ、約8キロの道のりを歩きます。
きつかったけれど、美しい山や桜を見ながら癒やされたようです。



お弁当は、クラスごとに。
おいしいお弁当を食べながら話も弾みます。
今日はおやつもOK。


豪華すぎるステージを使ってレクレーションも楽しみました。


自然豊かな南阿蘇をまた改めて感じることができました。


日焼けした人もたくさんいました。
これから、中学校生活を充実させましょう。

南阿蘇中2年目スタートです


入学、進級おめでとうございます。

南阿蘇中学校の2年目がスタートしました。

4月10日、まずは就任式で9名の新しい先生方の紹介がありました。
退任式ではとても寂しい気持ちでしたが、また新たな出会いです。
先生方もドキドキワクワクされていますよ。


始業式では校長先生のお話は
「一事徹底」「凡事徹底」についてです。

みんなが当たり前のことが当たり前にできるようになると
すばらしい学校になる。
自分くらいいいや、という気持ちが「蟻の一穴」になる。
南阿蘇中2年目を、みんなで作り上げていきましょう
とのお話をいただきました。



そして4月11日の入学式では94名の新入生を迎え
また新しい学校の雰囲気になりました。


1年生のみなさん、少しずつ学校生活に慣れていってくださいね。