NEWS

☆「選挙運動」がスタートしました☆

生徒会役員選挙も、昨日が立候補の締め切りでした。

今年は多くの生徒が立候補し、選挙運動も盛り上がりを見せています。

立候補しているのはすべて2年生ですが、会長候補(3名)、副会長候補(6名)書記候補(5名)の合計14名です。

これだけ多くの生徒が立候補する様子を見て、松島中の伝統である「生徒会活動」がさらなる充実が期待されます。

完全開校3年目、松島中の新たな伝統を、自分達の力で築き上げましょう!

12/2

★ソーシャル スキル トレーニング★

朝の「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」も、今日で6回目を迎えました。

今日のテーマは、

『グループで協力して活動するスキル』。

新聞紙1日分(7枚)、マスキングテープを使って、できるだけ高いツリーを完成させることを目標にした班活動です。

①作戦タイム(5分)→ ②本番(5分)

【振り返りの4つの視点】

・自分の意見を出すことができたか

・自分の役割を意識して、作成できたか

・仲間のよい考えを認め、共有できたか

・時間を意識して、協力できたか

 

各班とも楽しみながら、友人と協力して取り組むことができていたようです。

12/1 羽矢

 

☆「生徒会役員改選」の時期です☆

11月も最終日を迎えましたが、中学校では「生徒会役員の立候補受付」が行われています。

生徒会活動が活発なことは「松島中のすばらしい伝統」の一つですが、「第8期 生徒会」にも多くの生徒が立候補してくれています。

立候補受付は明日、12月1日(火)まで。

立会演説会および投票が、12月10日(木)に行われる予定です。

完全統合3年目を迎えている松島中。

新たな生徒会を中心に、松島中の生徒達のさらなる飛躍を期待したいと思います。

「立候補者」専用の掲示ボードです

 

☆「薬物乱用防止教室」☆

本日の6校時、全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

講師として、天草保健所から主任技師の先生をお迎えしての講習会です。

「決して遠い世界の話ではない!」

DVDを観て、話を聞かせていただく中で、それぞれどのように感じたでしょうか?

将来に備えて、自分自身や身近な人を守るため、必要な「知識」や「実践力」を身につけてほしいと思います。

11/27 羽矢

本日(11/26)の授業の様子

今週に入り、初冬らしい日が続いています。

今日は特に行事もなく、通常の日程ですので、3時間目の授業の様子を紹介します。

2年A組では英語の授業が行われていましたが、生徒達の発音の大きさに感心しました。

来週から12月に入りますが、「合唱コンクール」「後期 中間テスト」に向けて全力を注ぎ、今年を締めくくってほしいと思います。

11/26 羽矢

 

1年A組 社会

1年B組 国語

2年A組 英語

2年B組 理科

3年A組 美術

3年B組 数学(少人数)

3年B組 数学(少人数)

すくすく学級 理科

なのはな・すくすく・あおぞら学級 国語

 

ICTを活用した『国語の研究授業』

本日の5校時、上天草市教育委員会から審議員の先生をお迎えして、『国語の研究授業』を実施しました。

文章の内容を「限られた文字数内に」、その要旨をまとめる学習です。

1年A組の生徒達も積極的に取り組み、タブレットも活用しながら、工夫を凝らした頑張りを見せてくれました。

11/25 羽矢

☆生徒主体の『人権集会』☆

先週の金曜日(11/20)、生徒会の人権委員会が主催する『人権集会』を実施しました。

主な内容は、以下のとおりです。

・各学年から、人権学習で学んだことの発表

・心のきずなを深める標語作品紹介

・「いじめのない松島中学校をつくるアンケート」結果

・各クラスの人権宣言発表

生徒会の人権委員会が中心となり、内容の深い、立派な集会を開催することができました。

学んだことを生かし、各自の実践力を高めてほしいと思います。

11/24 羽矢

 

※ 12月の行事予定をアップしました。

  そちらも、ご活用ください。

☆英語の研究授業☆        ☆基礎学力アップテスト(理科)☆

【英語の研究授業】

本日の2校時、1年B組において「英語の研究授業」が行われました。

1年B組の生徒達の積極性が光り、とても温かい雰囲気の中で、活気ある授業が展開された1時間。

ALTの先生にも授業に入っていただき、天草教育事務所、上天草市教育委員会からも指導主事の先生方が参観してくださいました。

11/20 羽矢

 

【基礎学力アップテスト(理科)】

本年度も後期に入り、「基礎学力アップテスト」も二回り目に入りました。

その皮切りとして、「理科」のテストを朝自習時間に実施。

クラスマッチの部では、今回も正に激戦となりました。

優勝は『3年A組』

3年A組のクラス平均点は『97.80点』

準優勝との差は、わずか『0.06点』でした。

 

テスト直前の見直しの様子

 

☆昨日・本日の授業の様子☆

今日も暖かくなりましたが、天気は下り坂に向かうようです。

今週、来週と合唱練習は一時中断となり、通常の学校生活を送る日々が続いています。

1学期にも増して、授業の集中力にも磨きがかかってきていますので、1時間、1時間の授業でしっかりと理解を深めていきましょう!

11/19 羽矢

 

1年A組 家庭科

1年B組 音楽

2年A組 理科

2年B組 保体

3年A組 社会

3年B組 数学

なのはな学級 国語

 

プランターの花も「冬バージョン」です

今日も、季節外れの温かい一日となりました。

主事の先生が種子をまかれ、丹精込めて育ててこられた「苗」も、プランターに植え替えられて立派に成長しています。

「種子から育てられているんですか?」

「よくここまで立派に育てられましたね!」

と、来校される方々からも、お褒めの言葉をいただきます。

主事の先生に、そのポイントをうかがうと、

花の種類ごとに、「種をまく時期」「ポットを置く場所」「日光の当て方」「土の状態」「肥料の与え方」等々、成長段階に応じた工夫を加えることが大切です』

と教えて下さいました。

校内いっぱいに咲いている、花の一部を紹介します。

11/18 羽矢

 

体育館前

屋外トイレの横

正面玄関前(左側)

正面玄関前(右側)