NEWS

「メッセージ」PART2 ⑪

明るく、春らしい天気になりました。

学校では、新年度の準備が本格的にスタートしています。

今日は、松島中学校を花いっぱいの学校にしてくださっている 平田先生のメッセージを紹介します。

4/3 羽矢

 

【平田小百合 先生】学校主事

休校期間が延長され、この春休みを、みなさんはどう過ごしていますか?

何か夢中になれることは、見つかりましたか?

私は、時間を忘れ、没頭してしまうことがあります。

それは、家の庭や道端に咲いている花を、玄関やリビング、トイレにさりげなく飾って、楽しんでいる時です。

散歩の途中で採ってきた雑草でも、可愛く、美しく飾ることができます。

よく見ると、植物は一つ一つ違った表情を持っており、花の取り合わせ、色の取り合わせ、どの器にどのように飾るかなど、自分だけのアレンジを楽しむこともでき、心もほっこりします。

 

私が飾る時に気をつけていることは、

①短めにすること

②大きすぎる葉や、茂りすぎる葉は、少し取ってみること

③器は口が小さいものを選ぶこと(小さい花瓶、湯飲み、グラスなど)

 

春になり、色んな花が咲き始めています。

時間がたっぷりある今だからこそ、植物に触れてみてはどうですか?

 

【平田先生が育てられた花々】

「メッセージ」PART2 ⑩

昨日までの天気も一変し、とても穏やかな晴天となりました。

今日は、嶋形先生のメッセージを紹介します。 4/2 羽矢

 

【嶋形 姉織 先生】養護教諭

先日の登校日には、みなさんの元気な姿と笑顔を見ることができて、ホットしました。

お家で、どんな毎日を過ごしていますか?

眠れない時は、ないですか?

そんな時は、文化祭で保健委員会が紹介した「リラックス呼吸法」や「肩のリラックス法」を試してみて下さい。

就寝前のゲームやスマホなどは、眠りにくくなりますので、要注意ですよ!!

時間を決めて使うようにしましょうね。

ちなみに・・・。

スポーツ選手が、手洗いの仕方を動画で紹介しています。

手洗いの動画や自主トレの動画を視聴して、生活に活かしてくださいね。

 

【今日の松島中学校】

「メッセージ」PART2 ⑨

雨の1日となりましたが、しだいに天気も回復してくるようです。

平成2年度の初日、今日は前田茂憲 先生のメッセージを紹介します。 4/1 羽矢

 

【前田 茂憲 先生】1年主任

先日、みんなに会い、元気な声を聞き、笑う顔を見て、とてもうれしくなりました。

ところで、私は「朝は鹿児島に、昼は横浜に、夜は隠岐」にいます。

と言っても、現実ではなく、本の中でです。

私の一日は、朝、新聞を読んだ後の読書で始まり、昼、食事の読書で一息ついて、夜、書斎でゆっくり本を読んだ後、床に就きます。

一日3冊、朝昼夜違う作者の本を読むことで、日常では味わうことのできない世界にとけこむことができます。

せっかくのゆっくりできる時間です。

ゲームを持つ手を本に替え、心穏やかに一日を過ごしてみませんか。

 

【今日の松島中学校】

「メッセージ」PART2 ⑧

雨も上がり、曇りの一日となりました。

令和元年度の最終日を迎えました。

今日は、福田先生のメッセージを紹介します。 3/31 羽矢

 

【福田 ルミ 先生】教務主任

松島中の皆さん、笑顔ですか?

3年生の皆さんは、次のステップへの準備で忙しくも充実した毎日を過ごしているでしょう。

様々な準備のひとつひとつを、できるだけ保護者の方に頼らず、自分の力でやってみましょう。

1、2年生の皆さん!

幸せやる気スイッチのための「セロトニン」を増やしましょう。

方法は簡単♪

①起床後、すぐに日光を浴びる。

②自分が好きな音楽を聴きながら、手拍子、ステップを踏む、歯みがきをするなど、軽く体を動かす。

他にも、グーペタピンの姿勢をするのも効果的です。

再会が楽しみです。

 

【3月24日の「退任式」】

放送による「退任式」の後、職員室で代表生徒による「感謝状渡し」が行われました。

4名の先生方、本当にお世話になりました。

またお会いできる日を、楽しみにしています。

「メッセージ」PART2 ⑦

今週は雨のスタートとなりましたが、校内の桜も色づき始めました。

今日は、杉田先生のメッセージを紹介します。 3/30 羽矢

 

【杉田沙也子 先生】2年B組 担任

先週の久しぶりの登校は、どうでしたか。

やっぱり友達と会って、話して笑う方が楽しいですよね。

今回は、私の「ストレス解消法」を紹介します。

私はとにかく話すことが好きなので、友達や家族と話すことが一番の解消法です。

特に今は休校中ですので、家族とたくさん話して、笑って過ごしています。

トランプをしながら、飼っているメダカを見ながらと場面は様々ですが、とにかくたくさん話します。

笑えない状況が続く世の中ですが、家族と笑って過ごすと、自然と気持ちも明るくなりますよ。

 

【今日の松島中学校】