NEWS

12/27 餅つきボランティア

 今年も本校に近い特別養護老人ホーム「ひかりの園」の年末のイベントである餅つき会に案内がありました。同じ社会で生活する様々な人と出会い、優しく豊かな心と進んでコミュニケーションする力を身につけることを目標に呼びかけたところ、34人の生徒が参加してくれました。

    参加した生徒が「杵は重くて上手くつけませんでしたが、お年寄りの皆さんが喜んでくださったのでよかったです。」と満足げな表情で話してくれました。

貴重な経験をさせていただいたひかりの園の皆様に感謝です。

12/1 2年生・修学旅行・3日目の様子

2年生の修学旅行もいよいよ3日目を迎えました。その様子を紹介します。

急に寒くなりましたが、3日目の朝も、皆、元気に朝食をすませ、ホテルを出発しました。

最初の目的地は、世界遺産にもなっている荒尾市と福岡県大牟田市にまたがる三井三池炭鉱の代表的な杭口跡「万田杭」です。ガイドの方に詳しく説明していただきました。明治時代の技術の粋を集めて作られた日本最大級の「万田杭」は、近代日本の産業革命を支えました。

次に、三井グリーンランドへ行きました。ほぼ貸し切りの遊園地を童心に返って、楽しみました。

昼食もグリーンランドで食べて、更に午後の部を楽しみました。笑顔がはじける時間となりました。

 

いよいよ帰途につきます。

最後は、「万田杭」と一緒に世界遺産に登録されている「三角西港」に寄り、解散式を行いました。

 

あっという間の三日間でした。同学年のみんなと一緒に学び、楽しみ、充実した三日間でした。

11/30 2年生・修学旅行2日目の様子

2年生の修学旅行2日目の様子を紹介します。

皆、元気に朝を迎えました。

宿泊した人吉のホテル「華の荘」の朝食の様子です。

2日目は最初に人吉の「青井阿蘇神社」へ向かいました。

神社の歴史と共に、豪雨被害からの復興も含めた防災のお話も聞きました。

 

阿蘇方面へ異動して、お昼は「阿蘇ファームランド」でした。お買い物もしました。

 

 次の「震災ミュージアム」(旧東海大学キャンパス)では、熊本地震の経験や教訓を後世に伝承する思いを遺構として残すキャンパスや落ちた阿蘇大橋の跡の見学と併せて学びました。

 

次の「風の丘 大野勝彦美術館」は、義手の詩画作家である大野勝彦さんが館長を務め、大野さんの作品が大自然の中に立つ美術館に展示されています。大野さん自身のお話も聞きました。

 

 

玉名に移動し、「蓮華院誕生寺 奥の院」へ。広大な敷地で大きな鐘や五重塔を見ました。お参りもしました。

 

2日目も無事に、宿泊地の荒尾「ホテル ヴェルデ」に到着しました。

11/29 2年生・修学旅行1日目の様子・その2

修学旅行1日目の午後の様子を紹介します。

1日目の午前の様子は一つ前のNEWSにあります。

旅行の楽しみの一つ、食事(昼食)の様子です。熊本城彩苑にて。

人吉味噌醤油蔵にて

ひみつ基地ミュージアムにて

17時過ぎ、無事に1日目の行程を終えて、ホテルに到着しました。

明日は、人吉の青井阿蘇神社、阿蘇のファームランド・震災ミュージアム・風の丘大野勝彦美術館、玉名の蓮華院誕生寺等を巡る予定です。

11/29 2年生・修学旅行・1日目の様子

本日から、2年生は、2泊3日の修学旅行です。

県内のいろいろな場所を回り、県の再発見の旅、歴史や震災復興などの学びの旅、そして、思い出を作る旅です。

熊本城、球磨川、阿蘇、玉名、荒尾と巡ります。

1日目の様子を紹介します。

朝7時45分、アロマにて、2年生52人、全員そろっての出発式。

気持ち新たに元気に出発していきました。

最初の目的地は熊本城。お城の歴史等を説明していただき、見学しました。

熊本震災の復興のシンボル熊本城を間近で感じてきました。

 

11/17「郡市音楽会」~ハーモニーとチームワークを披露~

3年A組26人が、本校の代表で郡市音楽会に出場しました。

講師の先生からは、「男声の豊かさと女声の透明感が調和した響きを表現してくれました」「みんなをリードするとても良い指揮でした」等、好評をいただきました。  

帰ってきてからは「他の中学校もとても上手でしたが、自分たちも今までで一番いい合唱を披露できました」と皆、誇らしげでした。素晴らしいチームワークも見せられた3年A組の皆さん、ご苦労様でした。

11/12「上天草バザール」~水軍太鼓と物品販売~

 上天草高校主催の「上天草バザール」が今年もアロマで開催されました。本校からはオープニングで水軍太鼓を披露しました。早くから多くのお客様がいらして、とても緊張気味でしたが、力強い太鼓を披露してくれました。

そして、2年生が起業家体験で製作した流木アートやシーグラスの小物、学校の机をリメイクした机等を、販売しました。商品の並べ方、ポスター、呼び込み等いろいろと工夫して販売しました。200円のろうそく立てから、3000円の机まで、ほぼ完売で、売り上げも、純利益もありました。さらに、太鼓修理のためのクラウドファウンディングも企画し、ポスターなどで会場の皆さんにも呼びかけました。売ることの難しさや買っていただく有り難さを知りました。

保護者、関係者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

「心の講演会」を開催

10月28日(金)に「心の講演会」を開催しました。

講師は、有名な奈良薬師寺のお坊さん(執事長) 大谷 徹奘(てつじょう)さんで、「面白く生きよう」のテーマでの講演でした。大谷さんは、企業から、修学旅行生まで、全国の多くの皆さんに講話をされていらっしゃる方です。今回、縁あって、天草にお越しいただき、他の中学校と併せて、松島中学校にも来ていただいて講演いただきました。

 

熱く講演してくださる大谷 徹奘(てつじょう)さん

3年生を中心に生徒も参加しての講演でした。

生徒も職員も、すぐに話に引き込まれ、50分間、とても充実した講話でした。

特に、印象的だったのは、一つは、「面倒」と思って顔を下げて話を聞いたり取り組んだりするのか、「面白い」と思って白い(あかるい)顔で自分から聞いたり取り組んだりするのかでは、全く違うというお話。そして、イチローさんや高橋尚子さんも感銘を受けたという「花の咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがてでっかい花が咲く。」や「命を運ぶで運命 その運転手は自分」という言葉の話。どれも会場の皆の心に響きました。まさに、「心の講演会」となりました。

「花の咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ・・・」

「命を運ぶで運命 その運転手は自分」

各クラスに色紙もたくさんいただきました。

 

10/14 3年ぶりに終日の「学習成果発表会」を開催!!

3年ぶりに終日の「学習成果発表会」を行いました。各種ステージ発表と合唱コンクール、そして、書写や描画などの作品展示でした。

平日にもかかわらず、保護者やご家族、その他関係者の皆様、のべ150名ほどお越しくださり、緊張感のある中で、どのステージ発表も、合唱も、展示作品も、生徒の中で一番のものが披露できました。ありがとうございました。

そんな充実した秋の文化イベントの様子を紹介します。

生徒会・発表会テーマ「繋ぐ」    

↓保健委員会の発表

↓吹奏楽部の演奏 「夜に駆ける」

「総合的な学習の時間」の発表

【1年生「松島の果てまでイッテQ】

1年生のテーマ「地域を見つめる」から、郷土「松島」について、特産物、観光、歴史、施設、飲食店、イベントなどを調べて発表しました。イッテQの劇仕立ての演出も楽しく、松島の素晴らしさを再発見できました。

 【2年生・企業家教育の学び】            

起業家体験学習で取り組んできた4つの企画「シーグラス」「机のリメイク」「流木アートとイベント」「太鼓修理費クラウドファンディング」を発表しました。会社を設立し、予算、制作した中間報告です。今後、実際に販売し利益を追求します。10/30青年の家、11/12上天草バザールで販売します。

机のリメイク

【3年生・上級学校調べ】

テーマは「自分を見つめる」で、夢の実現に向け、将来のことや中学校卒業後の進路について考え、調べています。進学していく上級学校について調べ、自分の進むべき道を自分で決めていきます。1,2年生に向けても、分かりやすい説明でした。

合唱コンクール

午後は、合唱コンクールが行われました。各学級、学年課題曲と自由曲を合唱し、1,2,3年部以外の職員で審査しました。9月から、学校中に合唱の練習の歌声が響き、どの学級も目標を一つにし頑張ってきた成果が、本番のステージに現れていました。本番がどの学級も一番良い出来だったかもしれません。金賞の3年A組は郡市音楽会に学校の代表として出場します。

水軍太鼓

トリを飾ったのは、有志による水軍太鼓。夏から練習を重ねるたびに音がそろって迫力のある響きが伝わってくるようになりました。本番では、会場中の人が心も震えるような演奏でした。来賓の方からも大変好評を得ました。

作品展示

会場には、国語科の毛硬筆、ポップ(本の紹介)、美術の描画、2年家庭科の作品、特別支援学級の作品、総合的な学習の時間の調べ学習のまとめ等が展示され、発表会を彩りました。

無事に発表や演奏、合唱を終えた生徒たちは、とても満足げでした。

文化の香り漂う、充実した1日となりました。

9/8 本校で「ミラマーレ・オペラ公演」 3年生も出演。本物のオペラを堪能!!

  文化庁の「芸術文化による子供育成総合事業」として「ミラマーレ・オペラ」の公演が本校でありました。生演奏にあわせ、台詞が歌で進行する本物のオペラを鑑賞できる貴重な機会を生徒一同楽しみにしていました。演目は「てかがみ」、戦中と現代が舞台となり、平和への想いを託されて歩き出すというものでした。

 普段見ることのない生の演奏、指揮者、照明、プロジェクション、音響、小道具、衣装など、多くの要素でできあがっている舞台に大きな感動を味わいました。7月と当日の午前中に練習とリハーサルを行い、オペラに出演した3年生は、一緒にオペラを作り上げる達成感も味わいました。

 やはり本物に触れる、生で体験するという機会は、多感な時期の中学生にとって、感性を磨き、夢を広げるためにもとても大切なことだと思いました。

 

1年B組で英語の研究授業

9月7日(水)2学期早々、英語科・日隈先生の研究授業がありました。日隈先生の、夏休みの学習の成果、構想を練ってきたものを見ていただく機会でした。併せて、1年B組の学習の様子も見ていただく機会でした。熊本県教育庁義務教育課から市原指導主事に見ていただき、ご指導いただきました。  

1年B組の生徒の積極的で、元気がよく、課題や学習活動に集中した素晴らしい学習態度と、日隈先生とALTエリン先生のテンポのよい授業、ICTを活用した興味関心が持てる授業を、褒めていただきました。今回の授業研究を次に、これからに、本校職員も生かしていきます。

 

 

3年生の受験合格に「たこストラップ」

9月1日(木)に、上天草市商工会・青年部より、受験を控えた本校3年生のために、      恒例の「たこストラップ」をいただきました。

商工会・青年部を代表して校区の岡村様が来校され、A組、B組それぞれの教室で、激励の言葉と共に全員に「たこストラップ」をいただきました。

「たこ」は英語で「オクトパス(octpath)」、「置くと」「パス(合格)する」ということで、お守りとして身近においておくと合格できるありがたい者です。

お祓いをしていただいて、願をかけてある「たこストラップ」の御利益がありますように祈っています。

   

       

気持ち新たに・・・2学期のスタート

9月1日、長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。                各学年の代表が、夏休みを振り返って・反省や2学期の抱負を発表しました。          生活や部活動、学習、宿題、受験勉強などを振り返り、行事の多い2学期の抱負を述べました。                        

夏休みの活躍を紹介します。・・・No,1~5

NO,1 7/30「市民の前で堂々と作文発表」会場が感動!!

7月30日(土)に上天草市人権講演会・青少年育成市民大会並びに社会を明るくする運動推進大会が、アロマホールで開催されました。そこで、車いすフェンシング東京パラリンピック日本代表の藤田 道宜 氏が講演されました。その前に、小中学生の作文発表も行われ、本校3年の小林 実奈美さんが亡くなったおばあちゃんへ宛てた手紙文を発表しました。この日のために1か月以上前から練習し、感情豊かに発表しました。会場の皆様に感動を与え、涙を誘っていました。

NO,2 7/23,24「松島陸上クラブ」大活躍 祝・九州大会出場!

「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」において、またまた「松島陸上クラブ」所属の本校の生徒が活躍し、上位に入賞しました。そして、8月5日~7日に大分市で行われる「九州中学校陸上競技大会」への出場も決めました。おめでとうございます。九州大会に出場する選手の種目と県大会の記録等は以下のとおりです。普段は、アロマで練習している松島陸上クラブの皆さんですが、夏休みは学校の陸上の練習にも参加し、みんなの良き手本となり、励みともなっています。九州大会での活躍を祈り、応援します。(正門付近に激励の看板も設置しました。)

○3年 野﨑 寛大 男子共通  400m    第2位 54秒01 

○2年 瀬川 遥樹 男子2年  100m    第2位 11秒43 

○2年 小橋 昂央 男子低学年 100mハードル  優勝   14秒02

○2年 植野 紗代子 女子低学年 80mハードル 優勝   12秒37

○男子低学年 4×100mリレー        優勝   48秒14

  メンバー  2年 瀬川 遥樹、小橋 昂央、久保 結叶

        1年 中﨑 啓、山田 蒼志郎、三角 春磨

No,3 暑さに負けない「陸上の練習」

長距離メンバーの皆さん短距離・フィールドのメンバーの皆さん

 9月15日(木)の郡市中体連・陸上大会に向けて、選抜陸上の練習が夏休みとともにスタートしました。今年度からは、本人の希望による参加となりますので、例年よりも少なくなりますが、走りに自信のある生徒やチャレンジ精神のある生徒が、参加してくれています。男子20人、女子11人、総勢31人で、中山先生、宮﨑先生、日隈先生、脇中先生のご指導の下、朝から、短距離、長距離、フィールド等に分かれて、汗を流しています。自分の心と体の限界に挑む陸上競技は日々の積み重ねで大変ですが、暑さに負けず走る皆さんのこの夏の成長に期待します。

いよいよ本番が近づいてきました。頑張りましょう。

 

No,4 7/27~ 勇ましい音を響かせ「水軍太鼓」も特訓中

 

今年も伝統となった「水軍太鼓」の練習が始まりました。夏休みは、全員練習は水曜日、初心者の練習が週に1回です。7月27日(水)は練習の初日でした。昨年度の発表の様子をビデオで見て、早速基本の練習から始めました。経験のある生徒はさすがに初日から勇ましい音を体育館中に響かせていました。そして、9月に入り重低音のそろった音が響くようになってきました。10月14日(金)の学習発表会や上天草高校のバザール(予定)で発表するのを目標に取り組みます。メンバーは3年生7人,2年生6人,1年生11人,総勢24人です。たくさん希望してくれたことをうれしく思います。ステージで勇猛果敢な演奏が見られるのが今から楽しみです。

 

No,5 松林整備ボランティア

 

一度延期となり、7月23日に実施された熊本県水と緑の森づくり活動支援事業でもある松林整備ボランティア(明光会)に3年生を中心に多くの生徒が参加しました。

ビジターセンターから樋合入り口付近の松林の整備(下枝切り・剪定や苗木の支え、下草刈り、ゴミ拾いなど)を行いました。暑い中、故郷松島のその名の通り大切な松の木を、将来に向けて残していくための活動です。たくさんの参加があった、その気持ちに感謝です。

防災教室「消防士さんから防災を学ぶ」

7月8日(金)

本校では、防災教室を行いました。

天草広域連合北消防署から瀬川 雄伸 さん(東天草分署)と江浦 来幸 さんに来ていただき、講話と防災実技訓練を行いました。

講話では、瀬川さんから「自然災害の危険」について、身近な場所で起こりうる自然災害とその危険、そして、その危険への備えや対策について話され、大雨、洪水、地震、津波、火災等、改めて災害への日頃からの備え、意識を持つことの大切さを学びました。

江浦さんからは、「消防士について」という職業講話も含めた話をしていただきました。天草広域連合で唯一女性で救命救急士の資格を持つ消防士として活躍されている江浦さんからは、消防士を目指すきっかけから、消防士になるまで、消防士にとって(社会人にとって)大切なこと、消防士の仕事とやりがいなどをお聞きしました。

後半は、防災実技として、①119番通報、②水難救助、③搬送などを実際に体験しながら学びました。蒸し暑い中でしたが、充実した「防災教室」となりました。

お礼の言葉を述べる3年の大西裕翔くん

 

オペラが学校へやってくる

7月7日(金)に、「ミラマーレ・オペラ」のスタッフ6名が来校され、3年生とワークショップを行いました。

これは、文化庁の事業である「芸術文化による子供育成総合事業巡回事業」によるものです。9月8日(木)に実際にオペラを本校体育館で公演していただきます。それに、本校の3年生全員(54人)も出演します。そのために、3年生にワークショップとして説明や練習に来てくださいました。

この日はスタッフ6名が来校され、オペラについて詳しく説明された後、ストーリーを意識した動きや歌の練習をさっそくおこないました。初めての経験に、戸惑っていた生徒たちも、本物の歌声を聞き、少しずつオペラの世界に引き込まれていきました。

本番は9月8日(木)の午後1時30分からで、演じられるオペラの演目は「てかがみ」。当日は、スタッフやキャスト総勢40人ほどで、本格的なオペラが、3年生も含めて本校の体育館で演じられます。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

ようこそ、先輩

6月24日(金)

本校出身で、陸上自衛隊高等工科学校3年の永野駿さんが、母校である本校を訪問し、高校の様子や後輩である中学3年生へのメッセージを、教室で直接話してくれました。

永野さんは、少しでも早く自衛隊で専門的なことを学ぶために、それができる自衛隊工科学校へ進学しました。

そして、そこで全国から集まった仲間と一緒に学びながら、充実した高校生活を過ごしています。

また、将来はパイロットになりたいという夢を目指して、専門的な学習と体力トレーニング等に励んでいます。

中学3年生のみんなには、受け身にならずに、何事にも積極的に取り組み、自分を磨いて、夢を実現させられるよう頑張ってほしいと、メッセージをくれました。

中学時代から更に成長し、凛々しく、堂々と話してくた永野先輩は、良きお手本です。

そんな先輩からのメッセージは、中体連が終わり、自分をみつめ、進路についてさらに真剣に考え始めた3年生にとって、大きな刺激となり、良い契機となったようです。

頑張れ、3年生(未来の先輩)。

「生徒総会」を行いました。

 6月7日に、「生徒総会」を開催しました。

 まず、宮﨑晴都生徒会長から、生徒会の今年度のテーマや全校で目指すべき姿・目標等について話がありました。

  

 次に、各委員長から、現状や課題、目指す姿、達成するための具体的な取組などの「成長モデル」と「年間活動計画」を説明しました。そして、各クラスからの質問に対して、委員長がはきはきと答えていました。このやり取りを通して、生徒は理解し、学校の一員として一緒に取り組んでいこう、より良い学校にしていこうと意識を高くしてくれたことと思います。

 令和4年度の「松島中人権宣言」も全員で唱和し、過ごしやすい学校を作っていく確認をしました。

【新松島中人権宣言】

一、私たちは、自分から進んであいさつをします!

一、私たちは、自分が言われていやな言葉を他の人に言いません!

一、私たちは、お互いのちがいを認め合い、協力して学習します!

一、私たちは、いじめや差別をしません!なくしていく行動をします!

松島中学校 生徒会のリーダーシップを発揮しました。

 

 

1年生の集団宿泊教室

令和4年5月26日、27日の1泊2日で、1年生の集団宿泊教室を実施しました。

例年通り天草青年の家で行いましたが、1日目はあいにくの雨で、雨天時のメニューでした。

2日目は天候にも恵まれ、メインイベントのペーロンもできました。

目標であった「集団としての規律」とともに「助け合い」と「親睦」を学ぶ良い機会となりました。体育大会に続き、今年度のテーマ「つなぐ・つながる」ができました。

楽しく充実した2日間でした。この経験を生かして、学級と学年の絆を大切にします。

【杉焼フォトフレームづくり】

【ニュースポーツ】

【青年の家のから望む夕暮れの海】

【キャンドルの集い】

【ペーロン】

 

令和4年度体育大会 

5月15日、体育大会をアロマで開催しました。

前半をアロマメインアリーナで、後半を陸上競技場で行いました。

前半は人数制限をさせていただき、後半は小雨の中でしたが、多くの皆様に御観覧いただき、

無事に終えることができました。

スローガンの「繋ぐ」にふさわしい団や学級のチームワークと、

成長した生徒たちの躍動を見ていただくことができました。

準備や片付けにご協力いただいたPTA役員の皆様にも大変お世話になりました。

一部を紹介します。

【1年生種目】

【2年種目】

【3年生種目】

【応援団演舞】

【100M】

【対抗リレー】                    

【解団式】

【絵看板】

体育大会のアロマの駐車場について

いよいよ5月15日(日)の体育大会が迫ってまいりました。

アロマの駐車場について、お知らせします。

車の数は十分足りると思いますが、事故などないように、ご協力をお願いします。

体育大会に向けて練習がんばっています。

5月15日(日)の体育大会に向けて、短期集中で練習に励んでいます。

応援団の団長やリーダーを中心に、応援や学年の種目、リレーの練習が中心です。

雨が多く、体育館での練習も多いのですが、当日のアロマをイメージして練習しています。

保護者の皆様、メインアリーナは、人数制限もありますが、当日の応援をよろしくお願いいたします。

【5月10日(火)快晴の中の練習の様子】

【雨天時用種目、玉入れの練習風景】

5月2日 連休中の新型コロナウイルス感染対策とチェックリストについて

新型コロナウイルス感染症の感染につきましては、熊本県においてもなかなか急激には減少していません。

このゴールデンウイークでの人の交流もありますので、今後、増加することも考えられます。

つきましては、基本的な感染症対策をお願いします。「密集する場所へは行かない。人と接するときはマスクを着用する。こまめに手洗い、手指消毒、換気を行う。」などです。

また、感染が判明した場合、学校内での感染につきましては、保健所での濃厚接触者の特定はされないこととなりましたので、添付のチェックリストを使って、学校で判断することとなりました。大切な体育大会前に、濃厚接触者として休まなければならないことにならないように、マスクを外す場面に特に用心する必要があるようです。

主に、給食、歯磨き、部活動です。それぞれの場面で対策をとり、呼び掛けておりますので、通常の過ごし方をしている分には大丈夫です。

休日の過ごし方につきましても、同居家族以外との飲食には注意をしましょう。

新型コロナウイルス感染症チェックリスト.pdf

4月28日 交通教室を開催!

4月28日に、交通安全指導員の方々や上天草警察署の方々に来ていただき、交通教室を開催しました。

特に1年生は、自転車通学を始めたばかりですので、自転車の乗り方について、シュミレーターを使っての体験やグランドでの実技を行い、安全な自転車の乗り方について確認しました。

これからの登下校や普段の交通安全への意識を高める機会となりました。

【開会行事・講話の様子】

【シュミレーターの説明の様子】

【シュミレーターを使った訓練】

【自転車の実技指導】

 

 

 

 

4月26日 体育大会に向けてスタート

5月15日(日)の体育大会に向けて、いよいよスタートしました。

今日は、団分けと結団式を行いました。

赤団は、3B、2A、1A、  白団は、3A、2B、1Bです。

体育大会のスローガンは「繋ぐ ~一人一人の意志を尊重し、想いを伝え合う~」です。

両団の団長からの決意表明もありました。

当日の生徒たちの競技や演技にご期待ください。

団分け抽選の様子

松島中スナップ3/31

令和3年度最終日となりました。あいにくの雨模様となりましたが、松島中学校花盛りの様子をお伝えします。本年度も大変お世話になりました。令和4年度も松島中学校をよろしくお願いします。

松島中スナップ3/24

修了式を行いました。

式に先立ち、文集「あまくさ」入選者の表彰を行いました。その後、各学級代表に修了証が渡されました。

校長式辞では、一年間コロナ禍の多くの制約の中で我慢しながらがんばったことへの感謝とねぎらいがありました。そして、たとえ逆境であっても、命を大切に精一杯頑張り、大きな花を咲かせてほしいというメッセージが述べられました。

その後、各学年代表による1年間の反省や上学年での決意表明がありました。とても素晴らしい内容でした。

授業スナップ3/23

4校時の様子です。いよいよ明日が修了式。度の強化も総まとめです。

1年A組 保健体育

ワークやプリントを用いて、1年間の学習の総まとめを行っていました。

1年B組 数学

こちらも1年間の学習の総まとめでした。

2年A組 数学

二つのコースでしっかりと復習に取り組んでいました。

2年B組あおぞら学級 英語

二つのコースに分かれて、学年の総まとめに取り組んでいました。

すくすく学級 技術家庭科

ランプの制作が完成しました。タッパーを使うというアイデアが秀逸です。

なのはな学級 国語

タブレットを使って、漢字の復習に取り組んでいました。

 

松島中スナップ3/22

先日、第三回の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様から、学校評価に関する関係者評価をいただき、学校運営に関する助言などをいただきました。今後の学校運営に役立てたいと思います。ありがとうございました。

松島中スナップ3/16

防災プチ学習を実施しました。学校運営協議会実施日でしたので委員さん方に短時間で参観いただきました。

1年生は、地震のメカニズムや避難の仕方の学習でした。

2年生は、避難所開設について考えていました。

 

 

授業スナップ3/15

2校時の様子です。

1年A組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、総まとめに取り組んでいました。

2年A組 国語

国語の基礎の復習「送り仮名」意外に難しい問題に挑戦していました。

2年B組あおぞら学級 理科

防災にも役立つ、電池を使わない懐中電灯の学習でした。ひたすら振ると点灯しました。

なのはな学級 数学

立体の学習です。どんどん難しい立体になっていました。

すくすく学級 国語

文章の要約に挑戦していました。

 

 

授業スナップ3/14

4校時の様子です。

1年A組 保体

生涯スポーツで「ゆるスポーツ」などの学習でした。「いもむしラグビー」や「あわあわ!せんたくテニス」など、聞いているだけでも楽しそうでした。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、復習を行っていました。

2年A組すくすく学級 社会

歴史上の人物をタブレットなどで調べ、クイズを作成していました。

2年B組 国語

「話し言葉と書き言葉」について学んでいました。それぞれに特徴がありますね。

あおぞら学級 国語

タブレットを用いて、「歴史的仮名遣い」の学習に取り組んでいました。

松島中スナップ3/11

本日は、東日本大震災から11年目の節目の日です。犠牲になられた方を悼み、黙祷を捧げました。学力充実タイム中の14時46分、学習を止めて全員で静かに祈りました。

授業スナップ3/10

2校時の様子です。

1年A組 国語

漢字の成り立ちなどの学習でした。象形文字など学んでいました。

1年B組 数学

1年生も今週から二つのコースに分かれて頑張っています。

2年A組すくすく学級 道徳

「へその緒」という教材で、命や家族について考えていました。

2年B組あおぞら学級 理科

電気と磁力の関係について学んでいました。

 

授業スナップ3/9

1校時の様子です。

1年A組 社会

「室町時代の文化」で、タブレットで能面を鑑賞していました。

1年B組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

2年A組 理科

モーターの原理について学習していました。磁力が関係していることが実物提示されていました。

2年B組 国語

文法の学習でした。「助詞」「助動詞」などの区別が難しそうでした。

なのはな学級

電子黒板を使って、粘土の見本を見ていました。

 

松島中スナップ3/8

卒業式に「上天草花まつり実行委員会」様から、上天草の花卉を寄贈していただきました。式の演壇で使っていた見事な花です。

現在は、校舎玄関に入ったところに飾っています。

立派なお花をありがとうございました。感謝申し上げます。

卒業証書授与式3/6

第八回卒業証書授与式を行いました。一人一人がきちんとした身だしなみ、立派な態度で参加しました。

一人一人に卒業証書を手渡しました。

在校生は生徒会役員のみの出席でした。送辞で後輩一同からの卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。

答辞では、3年間の頑張り、仲間や家族先生方への感謝が語られました。

最後の学活は、各学級で生徒のみで実施しました。保護者の皆さんは、4つの教室を控え室としてリモートで繋いで、参観していただきました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。最後まで立派な態度で素晴らしかったです。次の進路での健闘を祈っています。

 

 

松島中スナップ3/4

今年度の卒業証書授与式は、3月6日(日)です。本日は、卒業式予行及び3年生の修了式を行いました。1,2年生は当日の式には代表生徒以外は参加できませんので、今日もリモートで教室から見守りました。3年生はみな真剣に取り組んで立派な態度でした。

松島中スナップ3/3

本日、本年度最後の挨拶運動でした。生徒同士で元気に挨拶を行っていました。3年生も参加してくれ、有終の美を飾ってくれました。

授業スナップ3/2

1校時の様子です。

1年A組なのはな学級

音符の長さに取り組んでいました。付点は前の音符の半分の長さを足す記号。付点四分音符は、1/2+1/4と数学のような内容でした。

1年B組 理科

期末テストの答え合わせをしていました。

2年A組すくすく学級 社会

期末テストの振り返りをしていました。

2年B組あおぞら学級 技術家庭科

電気で基盤に半田付けの作業をしていました。ライトができるそうです。

3年A組なのはな学級 保体

バスケットボールのゲームに楽しく取り組んでいました。

3年B組 国語

国際社会を生きる随筆を読んで考えをまとめていました。

すくすく学級

自立活動として卒業に向けての活動に取り組んでいました。

 

授業スナップ3/1

3校時の様子です。

1年A組 理科

期末テストの振り返りでした。

1年B組 総合的な学習の時間

職業調べに取り組んでいました。「国会議員」を調べている生徒もいました。目指せ、総理大臣。

2年A組すくすく学級 保体

期末テストの振り返りを行っていました。

2年B組 国語

単元テストの答え合わせをしていました。

3年生

卒業式の練習が始まっていました。

なのはな学級 数学

複雑な図形の学習をしていました。

 

 

 

授業スナップ2/28

2校時の様子です。

1年A組 数学

「度数分布」についての学習でした。

1年B組 国語

自分なりの「随筆」を書く学習でした。

2年A組 道徳

「冬の使者マガン」という教材を使って、環境について考えていました。

2年B組あおぞら学級 理科

期末テストの振り返りを行っていました。

3年A組なのはな学級 保健体育

「生涯スポーツ」について学んでいました。

3年B組 数学

中学校内容の総まとめに取り組んでいました。

なのはな学級

自立活動として、卒業メッセージ作りに取り組んでいました。

すくすく学級

自立活動として、お世話になった先生方へのメッセージを考えていました。

 

授業スナップ2/25

2校時の様子です。

1,2年生は期末テスト最終日です。音楽のテストに取り組んでいました。

1年A組

1年B組

2年A組

2年B組

3年生 保健体育

バスケットボールのゲームに取り組んでいました。

 

授業スナップ2/24

3校時の様子です。

1,2年生は期末テスト2日目です。1年生は英語、2年生は理科に取り組んでいました。

1年A組

1年B組

2年A組

2年B組あおぞら学級

今日明日で公立高後期入試です。3年生は、仲間の健闘を祈りながら、数学の総復習問題に取り組んでいました。

3年A組

3年B組

なのはな学級

社会の日本地理に取り組んでいました。

すくすく学級なのはな学級

自立活動として卒業に向けて取り組んでいました。

 

 

授業スナップ2/22

1,2校時の様子です。

1,2年生は、今日から、後期期末テストです。

1年生 国語

A組

B組

2年生は数学のテストです。

A組

B組

3年A組 数学

入試問題に取り組んでいました。

3年B組 社会

入試問題やワークのまとめに取り組んでいました。

なのはな学級 

自立に向けた活動にそれぞれで取り組んでいました。

すくすく活動

数学のテストや英語の復習に取り組んでいました。

 

 

授業スナップ2/21

2校時の様子です。

1年A組 数学

明日からの期末テストに備えて、振り返りの学習で教え合ったりしていました。

1年B組 技術科

木材加工の実習で、作業に取り組んでいました。

2年A組 英語

期末テストに向けて、学習の振り返りを行っていました。

2年B組 国語

「走れメロス」の学習でした。メロス、セリヌンティウス、暴君ディオニス等出てくる不朽の名作です。

3年生は感染拡大防止のため、今日明日は全ての授業を2コースに分けての学習となります。

3年A組 数学

入試問題などに取り組んでいました。

3年B組 理科

入試問題や問題集に取り組んでいました。

なのはな学級 美術

紙粘土細工に熱心に取り組んでいました。

すくすく学級 英語

be動詞と一般動詞について学習していました。

あおぞら学級 数学

確率の問題に取り組んでいました。

松島中スナップ2/18

社会教育課事業の地域未来塾の最終回でした。1年生対象で地域の先生から教えていただく企画です。

まず、最後の学習がありました。

その後、閉講式があり、受講証が渡されました。

コロナ禍で実施できない日もありましたが、大変お世話になりました。

 

授業スナップ2/17

5校時の様子です。

1年A組 国語

「少年の日の思い出」の単元問題に取り組んでいました。

1年B組 英語

「現在進行形」の学習でした。都市伝説のような例題が興味深かったです。

2年A組すくすく学級 総合的な学習の時間

「進路学習」に取り組んでいました。

2年B組あおぞら学級 音楽

歌舞伎「勧進帳」の鑑賞でした。日本の伝統文化に浸る時間でした。

3年A組 理科

三年間の総まとめ問題に取り組んでいました。

3年B組 数学

互いに教え合いながら学習を進めていました。

先生とのやり取りをしながら学習を進めていました。

なのはな学級 数学

かなり複雑な立体図についての学習に取り組んでいました。

 

松島中スナップ2/16

3年生の廊下に張り出してあった掲示です。受験は団体戦。みんなで力を合わせて乗りきろう。みんな応援しているよという先生方の強いメッセージを感じます。合格内定の生徒達も浮かれることなく授業に取り組んでいる姿をうれしく思っています。健康にはくれぐれも注意してほしいと切に願っています。

松島中スナップ2/15

本日、上天草市基礎学力アップテスト(国語)を実施しました。クラスマッチの最終回とあって各学級とも緊張感をもって取り組んでいました。