ブログ

学校生活

高校等説明会を実施

台風接近のため延期していた高校等説明会を、9月27日に実施しました。対象は3年生と2年生で、希望される保護者の方にもご参加いただきました。八代市内の高校を中心に10校から、学校の特色や学科、入試などについて分かりやすく説明してもらいました。説明会の内容を、将来の夢を実現するための進路選択として役立ててもらいたいです。

イチゴの苗植えを体験

9月23日の秋分の日に、生徒たちはイチゴの苗植えに汗を流しました。場所を提供していただいたのは、5月にイチゴ狩り体験をさせていただいた山下さん。感謝の気持ちを伝えようと、苗植えの呼びかけに21名の生徒が集まりました。山下さんから作業について説明があったあと、生徒たちはおいしいイチゴができるよう、心を込めて苗植えに励みました。山下さんも喜んでおられました。また一つ、日奈久を愛する活動ができたことに感謝します。

総力戦で挑んだ、八代中体連陸上競技大会

9月15日、県営八代運動公園陸上競技場で八代中体連陸上競技大会が行われました。新型コロナウイルス感染防止のため3年ぶりの開催となったこの大会。歴史と伝統のある大会も今年が最後です。生徒たちにとっては最初で最後の大会となりました。
 2日前の選手推戴式では、日奈久中は県中体連で女子優勝の実績があることや、本大会でも輝かしい成績を収めてきたことを話しました。また、『全員を選手として競技に出場させたい』との林田体育主任の思いを伝え、生徒全員が大会に出場し、競技することで先輩方が築いてこられた伝統を引き継ぎ、大会を終わらせようと激励しました。
 本番では、伝統の赤いユニフォームを着て競技に臨みました。残暑が厳しい中、一人一人がベストを尽くし最後まで頑張ってくれました。自信をつけた生徒、調整がうまくいかず力を発揮できなかった生徒それぞれですが、一人の欠席者、棄権者もなく全校生徒が競技をやり遂げたことは、多くの学校が一部の選抜された選手・補助員で臨んでいることを考えると、なかなか実現できることではありません。大会を立派に締めくくることができたと思います。皆が最後の八代中体連陸上大会に出場したという誇りを持って、今後も体力向上に努めてもらいたいです。

福祉体験学習が行われました~3年生~

 総合的な学習の時間に八代市社会福祉協議会の方にご協力頂き、福祉体験を行いました。車イス体験と高齢者疑似体験、アイマスク体験をさせて頂きました。一部ですが子どもたちの感想を紹介したいと思います。「アイマスク体験で何も見えない状況でいつものように歩くのが難しかった。だからこそ、介助している人が、相手が不安にならないようにたくさん話しかけていた。(緒方さん)」「体験をして自分が思っている以上に不便で大変だと知りました。また、このような状態で生活している人はすごいと思いました。(谷口さん)」今回の経験で支援する側、支援を必要とする側の両方の気持ちを体験することができ、全ての人が幸せに社会で生活していく為に必要な福祉の考え方を学ぶことができました。

意見つぶやきBOX~生徒会の取組~

 日奈久中を意見交流の活発な学校にしていこうと、生徒会執行部が中心となって取り組んでいます。全校生徒の意見やつぶやきを掲示しています。温かく生徒一人ひとりの気持ちが大切にされていくように日奈久名物の温泉をモチーフにしています。

令和4年度八代市中学生議会へ参加しました

 8月9日に八代市議会本会議場で令和4年度八代市中学生議会が開催されました。本校からは生徒会執行部書記の浅川さんと丸尾さんが参加しました。丸尾さんが日奈久地区の活性化について八代市に質問をし、浅川さんが感想を述べました。実際に使われている立派な本会議場で、1番目の質問と感想で緊張したと思いますが、堂々と発言する2人の生徒の姿は立派でした。YouTubeでも八代市議会本会議場で検索していただくと視聴ができます。3年に1度の開催ということですが、大変貴重な経験ができました。

ペットボトルキャップでワクチンを~生徒会の取組~

日奈久中学校ではペットボトルキャップを集め、そのお金でワクチンを購入し、世界の子どもたちへ届ける取組を行っています。今年もご家庭のご協力に加え、YKK株式会社さんのご協力も頂き、約80kgのペットボトルキャップが集まりました。ありがとうございました。今後もこの取組を行い、世界中の子どもたちのために協力できればと思います。

令和4年度八代地区中学校リーダー研修会

8月4日八代市の全中学校の生徒会が学校での生徒会活動について報告し合う、令和4年度八代地区中学校リーダー研修会がオンラインで行われました。今年度は日奈久中がリーダー研修会の司会進行を務めました。生徒会長の松本さん、副会長の西﨑さん、山下さんが司会進行と日奈久中の実践報告を行ってくれました。他校との交流もでき、有意義な時間になりました。

俳句づくり教室~3年国語~

7月7日と13日、3年生の国語の授業で山下繁人さんをゲストティーチャーとしてお招きし、俳句づくりの指導をしていただきました。山下さんは元教師で本校にも勤務されたこともあります。俳句に造詣が深く、俳句づくりのいわば名人です。山下さんのご指導もあり、完成した、生徒たちの俳句を読んで、自由で真っ直ぐな気持ちが伝わってきました。気持ちの入った俳句は読む人の心を動かすと感じました。できた作品は今後開催される俳句コンテストに出品する予定です。

2年生が職場体験学習を行いました

7月7日・8日に2年生は職場体験学習を行いました。この取組は、生徒に働くことの意義や望ましい職業観・勤労観を養い、生き方について考えさせるキャリア教育の一環として実施するものです。受け入れていただいたのは、アグリ日奈久、みずほ保育園、岩崎水産加工、金波楼、小川鮮魚店、日奈久水産の6つの事業所です。体験を通して、「きつくても一日も欠かさずに、一つ一つの苗を大切に丁寧に育てていくことが大事だと考えさせられました」(内田さん)、「職場の皆さんと楽しみながらできてよかった。仕事をする上で人間関係は大切だということを学ぶことができました」(木村さん)、「仕事の大変さや楽しさを知ることができた。仕事をしている人(家族など)に感謝しようと思いました」(大津さん)等の感想があり、学校では学べない貴重な体験をすることができました。生徒を温かく受け入れ、丁寧にご指導いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

ICTの活用~二見中とオンライン授業~

7月4日に二見中1年生と本校1年生をオンラインで結び、道徳の授業を行いました。題材は「バスと赤ちゃん」。二見中松岡教諭に指導していただき、泣いた赤ちゃんを抱いてバスを降りようとする母親に周りの人々が取った行動について考え、人を思いやる大切さを学びました。今後もオンライン授業を実施し、意見交換を行っていきます

八代警察署の方を招き、家庭教育講演会が行われました

7月1日にPTA授業参観、家庭教育講演会を開催しました。保護者の皆様にはご多用な中、ご来校いただきありがとうございました。
 家庭教育講演会では、八代警察署から3名の方をお招きし、「SNSやゲーム等に関する事件・犯罪から子供たちを守るために」と題してご講話をいただきました。SNS等に関するトラブルは身近に起こり得る問題であり、管内でも多く発生していることが分かりました。講演会でのお話をご家庭内でも生かしてほしいと思います。

災害に備え、避難・引き渡し訓練を実施しました

6月10日に風水害を想定した避難訓練及び日奈久小と連携して子供の引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはご多用な中、ご協力をいただきありがとうございました。
八代市作成のハザードマップによると日奈久地区の浸水予想は、小中学校敷地内で3~5m、その周辺は広範囲に渡って5~10mとなっています。実際、お子様をお渡ししても帰宅途中の道路が冠水していたり、道路と側溝等との区別が分からなくなったりして、かえって危険な状況が予想されます。早めにメールを配信し、帰宅できないお子様は、校舎に避難(垂直避難)させ、安全確保に努めて参ります。また、熊本地震規模の地震が発生した場合には、まず運動場へ、次に耐震性のある体育館に避難させることにしております。

1年集団宿泊教室に行ってきました

6月3~4日に1年生が集団宿泊教室で芦北青少年の家へ行ってきました。二見中の生徒も一緒に水俣病資料館で水俣病について学習したり、マリンスポーツを体験したりと有意義に過ごすことができました。

集団宿泊教室で学んだことを学校生活でも活かしていって欲しいと思います。

生徒総会が行われました

6月7日に生徒総会が行われました。始めに執行部からこれまで取り組んできた、意見つぶやきBOXの説明やより良い日奈久中へしていくために挨拶・礼儀について話がありました。その後、生徒会規約の承認と執行部と各委員会から出されている、年間計画について質疑応答を行いました。生徒一人ひとりが日奈久中の一員として自覚し、生徒総会で決まったことを実行して、より良い学校生活を送って欲しいと思います。

 

八代市旗軟式野球大会で準優勝

6月5日に八代市旗軟式野球大会が行われ、日奈久中・竜北中の合同チームが準優勝という素晴らしい成績を収めました。日々の練習と努力の賜だと思います。もうすぐ中体連ですが、勢いをこのままに頑張って欲しいと思います。

 

小中合同運動会が開催されました

CIMG2109.JPG

「Challenge~また1歩その先へ~」のスローガンの下、日奈久小中合同運動会を5月22日に開催しました。天候にも恵まれ、小学生も中学生も、それまで準備してきた成果を存分に発揮し、一人一人が輝く運動会となりました。
 中学校は、紅団、白団、黄団、青団、緑団の5団に分け、3年生の男子5名すべてが団長となって各団5名の団員を引っ張りました。団対抗競技、「逃げろ! 奪え! 守れ! ~隠密作戦~」「日奈久トライアスロン」はチームワークが試される競技でしたが、最初は息が合わなかった団員たちも、本番ではすばらしいチームワークを見せてくれました。まさに中学校サブテーマの「仲間を信じて最後まで」を生徒全員が意識して取り組んだ結果でした。3年生のリーダーシップのおかげで、各々が自分の可能性にチャレンジでき、成長を実感できた運動会となりました。

イチゴ狩りを楽しみました

今年も山下いちご農園さんのご厚意で全校生徒でイチゴ狩りをさせていただきました。「ゆうべに」や「かおり野」の食べ比べをしたり、持ち帰り用にたくさん収穫したりして、イチゴを堪能しました。そして、消費者へおいしい農作物を届けたいという農家の方の思いを知ることができました。今回もこのような貴重な経験をさせて下さった、山下いちご農園さんありがとうございました。

地域のために中学生ができることwith TeamI❤日奈久(ラブひな)

故郷の日奈久を盛り上げようと、日奈久の PR やイベントの企画・運営を行われている、「Team I❤日奈久(ラブひな)」。GWに地域を盛り上げようと「母の日マルシェ」と「カーネーション風呂」のイベントをされるということで日奈久中からも多くの生徒たちがボランティアに参加してくれました。カーネーション風呂用のカーネーション摘みや、生徒会でイベント会場の準備や運営を生徒たちも頑張りました。一生懸命頑張る生徒たちの姿にパワーを感じました。いつも私たちを温かく見守って下さる地域の為に人の為に頑張れたことは素晴らしいことだと思います。これからも日奈久中生のパワーを故郷の為に還元していって欲しいと思います。イベントの準備イベントの運営イベントの運営

 

小中合同運動会へ向けて結団式が行われました

 25日に結団式がありました。生徒会から今年度の運動会テーマが発表されました。今年度の運動会テーマは「Challenge~仲間を信じて最後まで~」です。今年度は生徒数減少のため紅白戦が難しく、3年生がそれぞれ団長・副団長になり5つの団で戦います。それだけに、各団にとって選手一人ひとりがかけがえのない大切な存在です。3年生がリーダーシップを発揮して、仲間を信じて協力し合い、最後まで粘り強く頑張ってくれることを期待しています。また、小学生が「あんな中学生になりたいな」と憧れを抱く運動会にしてほしいと思います。

ICT教育推進校委嘱

 4月27日、八代市教育委員会から令和4年度ICT教育推進校の委嘱を受けました。本校もタブレット端末等のICT機器を積極的、効果的に活用し、教育活動の充実と学力向上を図る取り組みを推進していきます。

 

対面式が行われました

4月13日に生徒会主催の対面式があり、その中で今年の生徒会テーマが発表されました。今年の生徒会テーマは「Challenge~もう一歩その先へ~」です。“今年度は生徒数が一番少ないけれど、それをマイナスと捉えるのではなく、みんなで協力して新たな試みや挑戦をしていきましょう”と副会長の西﨑令和4年度生徒会テーマさんがみんなへ伝えていました。その後は新入生インタビューや委員会紹介、部活動紹介、レクリエーション(ドッヂボール)が行われました。ドッヂボールは大いに盛り上がり、学年を超えて交流することができました。

新入生インタビュー部活動紹介学年を超えてのレクリエーション

令和4年度日奈久中学校入学式

4月11日に令和4年度日奈久中学校入学式が執り行われました。新しい制服に身を包み、8人の新入生が入学しました。在校生歓迎の言葉では生徒会長の松本さんが堂々と挨拶をし、新入生代表の言葉では冨永さんが「どんな困難があっても仲間と助け合い支え合いながら乗り越えていきます」と力強く誓いの言葉を述べてくれました。コロナウイルス感染防止のため在校生と保護者、職員のみの入学式でしたが、とても温かい式になりました。新入生代表の言葉生徒会長歓迎の言葉

坂本中・日奈久中合同駅伝大会

 

12月21日(火)に日奈久ドリームランド シー・湯・遊で本校と坂本中学校で合同の駅伝大会を実施しました。

 昨年度同じ学び舎で学習を深めた坂本中学校と、今年度の文化祭に続き、2回目の交流となりました。それぞれの学校で練習を積み重ね、両校4チームずつ計8チームで襷を繋ぐ走りが繰り広げられ、多くの保護者の方からの声援も受けました。

 結果としては1位から4位を坂本中学校のチームが占めましたが、本校生徒も力走しました。相互で応援する姿も見られ、駅伝大会後も時間の許す限り遊具で一緒に遊んだりと交流を深めることができました。

 坂本中学校のみなさん、ありがとうございました。

文化祭が開催されました

11月12日(金)本校体育館にて令和3年度日奈久中学校文化祭が実施されました。

平日午前中のみでの開催でしたが、多くの保護者の方に参観していただきました。また、昨年度同じ学び舎で学習を共にした坂本中学校の生徒・先生方も参加して下さり交流もできました。

1年生は「KISEKI ~私たちの旅路」をタイトルに、集団宿泊教室での様子をダンスも取り入れながら発表し、2年生は「Youはなんばしに日奈久へ?~職場体験で学んだこと~」をタイトルに、人気番組のパロディに漫才を取り入れました。3年生は「わたしの選択 2021」をタイトルに進路選択をテーマとした劇を行い、『良い高校とは?悪い高校とは?』について考えさせられる発表でした。

生徒会執行部や各学年の総合的な学習の時間の発表、全校生徒によるウクレレの演奏と『大切なもの』の合唱等、練習の成果を発揮することができました。坂本中学校による合唱には涙される保護者の方の姿もあったようです。

保護者の皆様、坂本中学校の皆様ありがとうございました。

 

生徒会執行部によるオープニングパフォーマンス

 

1年生によるステージ発表「KISEKI ~私たちの旅路」

 

2年生によるステージ発表「Youはなんばしに日奈久へ? ~職場体験で学んだこと~」

 

3年生によるステージ発表「わたしの選択 2021」

集団宿泊教室に行ってきました(1年生)

 6月1日(火)~2日(水)に1年生が集団宿泊教室に行ってきました。今年度も二見中学校と合同での実施となり、初日は水俣病学習としてフィールドワークや水俣病センター相思社を見学し、あしきた青少年の家で講話を聞きました。二日目はマリン活動を行いクラスの団結力を高めました。二見中学校のみなさんありがとうございました。

フィールドワークの様子

水俣病センター相思社での見学の様子

マリン活動の様子

二日間共に行動した二見中とのお別れ

闘志を燃やせ、みんなで輝け!小中合同運動会!

5月24日(日)に日奈久小中合同運動会が実施されました。

『無限の可能性~闘志を燃やせ、みんなで輝け~』のスローガンのもと、紅団と白団が互いに闘志を燃やし、全員が輝く運動会となりました。また、雨天が続く中で開催が心配されましたが、天候に恵まれ怪我等もなく無事開催することができました。

保護者の皆様、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

対面式が行われました。

 生徒会執行部を中心に、新入生・転任されてきた先生と2・3年生の対面式が行われました。今年度の生徒会スローガン「無限の可能性~Our Innovation~」が発表され(写真上)、2年生の執行部の生徒が、転任されてきた先生に日奈久中学校の印象を聞き、新入生に学校生活で頑張りたいことや楽しみにしていることをインタビューをしました(写真中)。その後、各専門委員長が委員会の紹介や(写真下)、部活動紹介として野球部、卓球部の紹介も行われました。

坂本中学校のみなさんありがとうございました。

 

 7月の豪雨災害の影響により、8月3日(月)から本校で坂本中学校が学習を行っていました。授業や昼休みなどを中心に本校生徒との交流を深め、本校生徒の会話の中でも度々坂本中の生徒の名前があがってくるほどに打ち解け合っていました。

 12月11日(金)4校時に体育館にてお別れ会が行われ、坂本中の各学年の代表生徒と代表職員の方々が日奈久中に向けて学校生活の思い出や感謝の言葉を述べていただきました。お別れ会後も坂本中・日奈久中揃って集合写真を撮ったり、生徒同士で個人的に最後のお別れを伝え合ったりしている姿も見られ、別れを惜しんでいました。

 坂本中学校は同月14日(月)から元の校舎で学習を再開しています。坂本中学校の生徒の皆さんや先生方とのお別れは寂しいですが、日奈久中学校で共に過ごした学校生活を日奈久中生徒・職員一同忘れません。ありがとうございました。

令和2年度日奈久小中合同運動会が実施されました。

 9月13日(日)に本校グラウンドにて日奈久小中合同運動会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校により、例年より遅れての実施となりました。また、感染予防として保護者の方々の入場制限、マスクの着用、歓声の制限等のご協力をいただいた上の開催となりました。
 3年生にとって中学校生活最後となる運動会に向けて、夏休み中から応援演舞の練習を開始し、2学期が始まってからはほとんど毎日放課後練習に加えて朝練も行ってきました。限られた時間の中で、団長を中心に1,2年生に演舞指導を行い、団としての演舞の完成度を高め本番に臨み、練習以上の成果を本番では発揮することができました。演舞後、達成感からか涙する生徒の姿、喜びを笑顔で共有する生徒の姿がありました。そして、運動会後の振り返りでは演舞に取り組む3年生の姿を見て、「来年は団長になりたい」と思う生徒も出てきました。
 応援演舞以外の運動会に関わる取り組みのなかで、生徒同士が声を掛け合い、協力し、一つの目標に向けて進む姿が多く見られた今年の運動会はまさに今年度の生徒会スローガンである『Next Stage』に進むきっかけとなりました。
 保護者の皆様、例年よりも制限のかかる中での運動会実施に、ご理解とご協力いただき誠にありがとうございました。

 

2学期スタートしました。


 8月8日(土)~19日(水)までの夏季休業期間が終わり、20日(木)より二学期が始業しました。

 始業式では校長先生が、立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんの言葉の『人が学ぶ方法』について紹介し、「人と出会い、話をすること、多くの本に出会うこと、様々な場所へ行き刺激を受けることを学校生活でも実践して欲しい」と話されました。生徒発表では、各学年代表者が一学期を振り返り、「後悔がないように一つ一つ諦めずにやり抜きたい」と二学期の決意を述べていました。

人権集会が行われました。


 

 7月29日(水)に日奈久中学校体育館にて人権集会が行われました。

 各学年の代表者が人権学習においての発表を行い、その後日奈久中、第六中校区在住の保護司の方々をお招きして、『保護司の仕事内容』や『これから身に付けて欲しいこと』について講話をいただきました。集会後の生徒の感想には、「保護司という仕事を始めて知った。」や「偏見をもたないために、物事に対して一つの方向から見るのではなく、様々な角度から見て判断することが大切だと思いました。」と保護司の方々のお話を聞いて人権に対する理解や関心が深まったようでした。

 保護司の皆様ありがとうございました。

 

朝のあいさつ運動の実施!

 7月1日(水)に生活環境委員会によるあいさつ運動が実施されました。この取組は、7月の毎週水曜日(7月8日以外)7:30~8:00の間で実施される予定で、自ら率先してあいさつをすることによって生徒同士または生徒と教職員との間でよりよいコミュニケーションをとることを目的としています。

 あいさつを通して、言葉を交わすだけでなく生徒同士の表情もにこやかになる姿もありました。1日の始まりをさわやかなあいさつでスタートがきれることを願ってあいさつ運動を実施していきたいと思います。

 地域の皆様も一声かけていただければ幸いです。

立志式が行われました

 2月4日(火)5・6校時に、2年生立志式が行われました。

 5校時は、教室にて生徒一人一人による「これからの私」をテーマとした作文が発表され、将来の夢や進路、家庭での生活についてさまざまな決意を述べました。発表後には自分の作文を後方で参観されている保護者の元へ持って行き、保護者の方が書いてくださった手紙と交換しました。

 6校時には、体育館にて親子スポーツでフラバールが実施されました。生徒VS保護者の白熱した戦いが繰り広げられ、6試合中5試合で保護者チームが勝利しました。

 生徒たちは立志式での発表を聞き合うことで、自ら立てた目標や決意を行動に移すことの重要性も学ぶことができました。

百人一首大会が開催されました。

 

 1月15日(水)、17日(金)、20日(月)の昼休みに武道場において百人一首大会が開催されました。文芸委員会の活動の一環として行われ、6つの個性的な名前のチーム(3年生2チーム、2年生3チーム、1年生1チーム)によるトーナメント戦が繰り広げられました。初戦は3年生同士、2年生同士の戦いが行われ、準決勝では、1年生(JC1の大群)が3年生(変態の大群)を破る下克上も起こりました。決勝戦は1年生(JC1の大群)対2年生(HAPPYⅡ)の熱戦となり、27枚対28枚という僅差で2年生(HAPPYⅡ)が昨年に引き続き2連覇を達成しました。

 大会に向けて、休み時間を利用し百人一首を覚える姿も見られ、より百人一首への関心が深まる機会となりました。

令和元年度日奈久中学校文化祭が行われました。

 

 

 11月10日(日)に日奈久中学校体育館において文化祭が行われました。

 今年度の文化祭は『SHINKA~進化・深化・真価~』をテーマに、事前学習として、文化祭においての学級目標と個人目標の作成や各学年の総合的な学習の時間の発表練習、ミュージカル練習、合唱練習などが行われてきました。特に、ミュージカルは夏休み前から練習が始まり、休み明けからもほとんど毎日昼休みや放課後にも練習を行い、練習に練習を重ねて参りました。当日では、多くの保護者の方々、地域の方々にご来場いただき、実行委員によるオープニングから最後のエンディングまで一日を通して素晴らしい発表ができました。プログラムの中には、地域発表として『中国琵琶』の演奏もあり、演奏後の生徒へのインタビューでは、「初めて見た楽器でとてもきれいな音色でした。機会があればもっといろんな楽器の演奏も聴いてみたいです」と感想を述べていました。生徒会執行部は『日奈久愛』をテーマに、事前に全校生徒一人一枚ずつ自分のお気に入りの日奈久の場所で写真を撮ってもらい、それをスライドショーにして発表しました。生徒や地域の方でも知らないような場所もあり、会場全体で日奈久の良さを再発見できた機会となりました。

 今回の文化祭を通して『日奈久愛』を深め、生徒一人一人が『SHINKA』することができました。文化祭開催に伴ってご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

中体連駅伝大会が開催されました。

 10月17日(木)に県営八代運動公園において八代中体連駅伝競走大会が開催されました。

 8月末に行われた中体連陸上後から約1ヶ月半にわたって平日の放課後だけでなく休日も練習に励んできました。当日は、男子は6区間計20㎞、女子は5区間12㎞を一本の襷を繋いで走りました。結果で見ると男子は15位、女子は11位でしたが、昨年度の総合タイムと比べると男子は約2分、女子は1分以上も速く走ることができ、個人タイムもほとんどの選手が昨年度を上回るタイムで走ることができました。来年度はさらにタイムと順位を上げることができるよう練習に励んでいこうと思います。ご声援ありがとうございました。

英語暗唱大会八代地区(南部)予選が行われました

 10月15日(火)にパトリア千丁において英語暗唱大会八代地区(南部)予選が開催されました。

 日奈久中からは3年生2名、2年生4名、1年生2名が参加し、夏休み明けから文化祭に向けての準備や駅伝練習、中間試験と並行して放課後や昼休みの時間に練習に励んできました。当日は3学年とも練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。なお、文化祭でも発表をします。

相撲大会が行われました

 

 

 10月15日(火)に日奈久阿蘇神社において相撲大会が開催されました。

 今年は英語暗唱大会と音楽教室と日程が重なったため、限られた人数での参加となりました。しかし、地域の方々からの「押せー!」や「ふんばれー!」などの声援に後押しされるように生徒たちは白熱した取組を見せてくれました。

劇団不思議少年による演劇公演が行われました。

 

 10月4日(金)13時45分~日奈久中学校体育館において、劇団不思議少年による演劇公演が行われました。

 『地獄と宇宙』をテーマに5つの短編劇が公演され、演題と演題の間にはワークショップもあり、演劇後には質問コーナーを設けてくださいました。質問コーナーでは、普段のお仕事について質問した生徒がいました。また、「人前で演技をする時に恥ずかしさを無くすためにはどうしたらよいですか?」と、文化祭でミュージカルのキャストに選ばれている生徒からも質問が出ました。多くの生徒が積極的に質問し、劇団の方々も一つ一つ丁寧に応えてくださいました。

 生徒たちにとって文化祭本番に向け「演じる」ことに対し、より意欲が高まる機会となりました。

 

結団式が行われました

 来る5月26日(日)に行われる運動会に先立ち、19(金)に結団式が行われました。

 両団団長の自己紹介では、その威勢のいい姿に、見ていた1,2年生の緊張感が高まった感じがしました。

 今年は、間に10連休がはさまるため、応援団等、準備が難しいところもあると思いますが、各団テーマのもと協力して、思い出に残る運動会にしてもらいたいと思います。

入学式がありました

 新しい制服に身を包み,新1年生が入学式を終えました。これから3年間どう成長していくか楽しみです。

 12日(金)には,生徒会が中心となって対面式が行われました。対面式では学校生活や部活動の紹介が行われました。これからの学校生活をより充実させていきましょう。

カルタ大会が行われました

 1月17日(木)から昼休みの時間を使って、カルタ大会が開かれました。

 トーナメントを勝ち上がり見事優勝に輝いたのは、1年生を中心とした「HAPPY!」チーム。

 1回戦では、先生4名を含めた38名が参加し、大いに盛り上がりました。

決勝戦のようす

新しい生徒会がスタートしました

 1/10日(木)に生徒会執行部と委員長の新旧交代式が行われました。

 新生徒会長の有働一靖さんは、挨拶で「みんなと共に全力で臨む。みんなで楽しめる行事をもう一つつくる。」という決意を述べました。

 任命状を受け取る有働一靖さん

山名先生の退任式がありました

 出産のため山名先生が退職されます。お腹の赤ちゃんもずいぶん大きくなり、

生徒たちも気にかけて様子を尋ねていました。

 無事に出産され、今度は赤ちゃんを連れて日奈久中にお越しください。お待ちしています。

ようこそ日奈久中へ

 先日シャロン先生とお別れをしてさみしい思いをしていたところでしたが、

新しいALTの先生をお迎えすることになりました。

 お名前はDavid Sullibanさんで、アメリカのインディアナ州出身だそうです。

これからよろしくお願いします。

2学期が始まりました

長かった?夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

始業式では生徒たちの日焼けした姿に、成長を感じました。

朝からの陸上練習や部活動等、よく頑張っていたと感心します。

教頭先生の話にもあったように、始業式のみんなの話を聞く姿勢がとてもよかったです。

2学期は、文化祭や中体連陸上など行事が盛りだくさんの学期になります。

忙しい毎日がやってきますが、よいスタートが切れたようです。


事務室で仕事をされる宮川先生の就任式も行われました。

シャロン先生の退任式がありました

19日(木)、ALTのシャロン先生の退任式が行われました。

シャロン先生には、2年間お世話になりました。とても日本語が上手で、コミュニケーションが

とりやすかったです。出身のカナダについて授業中に紹介してくださったので、生徒たちは

カナダのことが詳しくなりました。

今後はカナダに戻られると聞いていますが、これからも日本のこと、日奈久のことを忘れず

にお過ごしください。

Thank you for coming to Hinagu junior high school !!

運動会

5月20日(日)に日奈久小中合同運動会が行われました。

本年度の運動会テーマは「笑顔」。児童・生徒は一生懸命競技に取り組み、その結果様々な場面でたくさんの笑顔が生まれていました。

見ている私たちもたくさんの笑顔をもらった一日でした。

地域の皆様、保護者の皆様につきましては、早朝からのご観覧、そして暖かい声援をありがとうございました。